こばやし内科クリニック

- 愛知県みよし市打越町新池浦171-1
-
- 内科
- 腎臓内科
- リウマチ科
- 感染症対策実施
特徴
2023年9月に開業した「こばやし内科クリニック」は、名鉄豊田線の三好ヶ丘駅より車で約10分の場所にある。クリニックの前には1台あたりの幅が広く取られた駐車場があり、最大25台まで駐車可能だ。院内は待合室も広くバリアフリー設計で、発熱患者や感染症が疑われる患者と動線が分離できるよう、陰圧の感染症室も備えている。同院は二診制で、腎臓内科が専門の小林和磨院長は日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医の資格を持ち、リウマチ膠原病が専門の小林綾野先生は日本リウマチ学会リウマチ専門医で、2人とも日本内科学会総合内科専門医の資格を持っている。腎臓病やリウマチ膠原病の専門を軸に、一般的な風邪や花粉症、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群などの内科全般を診療。クリニックでは珍しい腹膜透析にも対応し、夕診や土曜の午前診療も予約可能だ。患者との関係性を大切にしたいと考える院長は、定期的に院内イベントも開催するなど地域に密着しながら「また来たいと思えるクリニック」をめざしている。リウマチ科は毎週水曜の午前のみ開設。
- 女性医師在籍
- キッズスペースあり
- バリアフリー対応
- 予約可
- クレジットカード対応
- モバイル決済対応
- 健康診断対応
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会腎臓専門医
- 日本リウマチ学会リウマチ専門医
- 日本透析医学会透析専門医
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
- 新型コロナウイルスの抗原検査
- 発熱患者の受付・待合分離
- 受付時の検温の実施
取材記事
ドクターズファイル

2人医師体制で総合的な内科診療を提供
小林 和磨 院長、小林 綾野 先生
こばやし内科クリニック
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- インフルエンザ抗原検出キット
- ウイルス検査
- ホルター心電図検査
- レントゲン検査
- 胸腹部レントゲン検査
- 血管エコー検査
- 血清学的検査
- 骨密度検査
- 細菌検査
- 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)
- 触診圧痛点検査
- 心臓超音波(エコー)検査
- 心電図検査
- 迅速抗原キット検査
- 舌下免疫療法
- 聴力検査
- 超音波検査
- 透析療法
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:15 | ● | ● | ● | - | ● | ○ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
09:30~12:15 | - | - | △ | - | - | - | - | - |
※〇:土曜日は9:00~12:30 ※△:リウマチ科の診療時間 水曜日のみ9:30~12:15 |
施設情報
施設名 | こばやし内科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
小林和磨院長 [学歴] 2008年 名古屋大学医学部医学科卒業 [開業/勤務開始年] 2023年 |
電話番号 | 0561-56-2340 |
所在地 | 〒470-0213 愛知県みよし市打越町新池浦171-1 |
公式サイト | https://kobayashi-naika-clinic.jp/ |
支払方法補足 | クレジットカード対応可(Visa/Mastercard/Diners Club/JCB/American Express)、モバイル決済対応可(QUICPay) |