虫歯や差し歯があっても施術可能?
ホワイトニングは歯科医院で
武蔵新田歯科医院
(大田区/武蔵新田駅)
最終更新日:2024/09/13


- 自由診療
マスクを外すようになって歯の白さを気にする人が増えている。白い歯は、他人に好印象を与えるだけでなく、自信にもつながるだろう。ホワイトニングを検討しているが、「仕上がりはどの程度か」「痛みはないのか」といったことは意外と知られていない。さらには「虫歯や歯周病があってもホワイトニングできるのか」「差し歯にも行えるのか」といった疑問を持つ人もいるだろう。そこで、「武蔵新田歯科医院」の原田悟先生に、ホワイトニングの種類、痛みやリスク、また歯科医院で受けるメリットや、定期検診などによって口腔内の健康維持にもつながるという予防的な側面についても聞いた。
(取材日2023年10月6日/更新日2024年9月11日)
目次
大切な歯を守るためには、内容をしっかり確認し、納得してから施術を決めよう
- Qホワイトニングの種類とそれぞれの特徴を教えてください。
-
A
▲それぞれのホワイトニングの違いについてわかりやすく説明する
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがあります。オフィスホワイトニングのメリットは、専門家が行うことによる安心感と、一度の施術で済む点です。当院では施術前に歯の写真を撮影し、カウンセリングを行います。人によって期待する仕上がりが異なるため、写真を見ながら、どれくらいの変化が期待できるかを説明します。ただし、薬剤が強いのでしみやすく、知覚過敏の人などは注意が必要です。ホームホワイトニングは自宅で自分のペースで行えますが、1日2時間、2週間程度継続する必要があります。また、時間がかかるため、変化がわかりづらいのがデメリットになります。
- Qホームホワイトニングには型採りが不要のものもあるそうですね。
-
A
▲気軽にホワイトニングをスタートすることも
ホームホワイトニングは、薬剤を塗るためのマウスピースを作る必要がありました。ところが近年、その必要がない方法が出てきました。当院でも、自宅処置を希望の人は、この方法に切り替えています。マウスピースを作ると、型採りのためにクリニックに1回多く通う必要がありますが、それがなくなるので通院回数を減らせるというメリットがあります。また、マウスピースを手入れする手間もかからず、処置する回数も少なくすることができます。
- Q差し歯やかぶせ物があってもホワイトニングはできますか?
-
A
▲ホワイトニング後にかぶせ物や差し歯の相談も受けつけている
人工物はホワイトニングができません。そのため、当院では虫歯治療を行う際に、患者さんにホワイトニングも希望するかを確認しています。希望する場合、セラミックのかぶせ物をするのであれば、周囲の歯をホワイトニングした後のことを考えてセラミックの色味を調整するか、ホワイトニングが終わった後にかぶせ物をします。反対に、ホワイトニングを希望する人に虫歯や歯周病があった場合は、治療をしてからホワイトニングを行います。また、神経がない歯の場合は、根の治療を行ってからになります。いずれの場合も、虫歯の治療後に色がそろうよう考えて治療計画を立てています。
- Q痛みやリスクなど、注意するポイントについて教えてください。
-
A
▲ホワイトニングを始める際の注意点について丁寧に話す
薬剤がしみることがあるため、事前に虫歯や歯周病をチェックします。ホワイトニング後にカレー、チョコレート、コーヒー、赤ワインなど色の濃いものを飲食すると着色のリスクがありますが、当院では歯科衛生士がカウンセリングの時間を取り、施術後の注意事項やクリーニングの仕方を伝えています。ホワイトニングで継続して通院することはありませんが、間を空けると少しずつ色戻りするため、オフィスホワイトニング後にホームホワイトニングを行うデュアルホワイトニングにも対応しています。定期的に通院してもらえれば、色戻りだけでなく、口腔内全体のチェックができるため、新たな虫歯などのトラブルも早期発見、早期治療につながります。
- Q歯科医院でホワイトニングを行うメリットは何でしょうか?
-
A
▲口腔内を健康に保つために、ホワイトニングは歯科医院で
歯科のホワイトニングは薬剤を使いますが、市販のものは「歯磨き粉」ですから、その差は明らかです。ホワイトニング専門の歯科だと、虫歯や歯周病の治療や差し歯は他院を受診する必要がありますが、一般歯科も行う歯科であれば、例えばしみている時に原因が虫歯や歯周病かもしれないと調べて治療することもできます。また、ホワイトニングを行った後の状態を保つために、口腔ケアに対する意識が向上することも期待できます。定期検診に通っていただくことで、ホワイトニング後の口腔内を健康で美しく保つことにつながります。大切な歯のことですから、歯のことをしっかり把握している歯科医院にご相談いただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング(上下顎)/4万4000円~、ホームホワイトニング/3万3000円~、デュアルホワイトニング/6万6000円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。