全国のドクター13,739人の想いを取材
クリニック・病院 156,840件の情報を掲載(2025年5月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 和光市
  4. 和光市駅
  5. 和光市駅TaCファミリー歯科
  6. 鎮静下で行うこともできる精度にこだわったインプラント治療

鎮静下で行うこともできる
精度にこだわったインプラント治療

和光市駅TaCファミリー歯科

(和光市/和光市駅)

最終更新日:2024/07/01

和光市駅TaCファミリー歯科 鎮静下で行うこともできる 精度にこだわったインプラント治療 和光市駅TaCファミリー歯科 鎮静下で行うこともできる 精度にこだわったインプラント治療
  • 自由診療

インプラントにしてみたいと思いながらも、どんな手術法があるのか、何回くらい通院が必要なのかなど、気になることが多く踏み切れないでいる人もいるだろう。怖いというイメージも先行しがちだが、静脈内鎮静法も併用する「和光市駅TaCファミリー歯科」ならば、うとうとしている間に治療を終えることもできる。院長の大槻里実先生は口腔外科を専門とし、大学病院でも数多くのインプラント治療の経験を重ねてきたスペシャリストだ。インプラント治療の1回法と2回法はどう違うのか、同院ではどのような点に注意して診療にあたっているのかなど、詳しく話を聞いた。

(取材日2024年6月21日)

顎骨の骨量になどに応じた適切な手法でのインプラント治療を、静脈内鎮静法を用いて実施

Qインプラント治療に臨む際、何に注意していますか?
A
和光市駅TaCファミリー歯科 CT検査、歯科医師による診察、患者への説明、すべて丁寧に行う

▲CT検査、歯科医師による診察、患者への説明、すべて丁寧に行う

インプラント治療を始めるにあたってまず注意しているのは、顎骨の骨量と形態です。顎の骨は部分ごとに個人個人ばらつきがあるので、全部の場所に同じようにインプラントを入れられるわけではありません。当院では、最初に歯科用3DCTによる撮影を行い、患者さんの顎骨の状態を正確に把握してから、治療法や治療期間について詳しくお話しして、納得していただいた上で治療を開始するようにしています。治療法は大きく分けて、1回法と2回法の2つがあり、どちらにも対応可能です。

Qまず、1回法について詳しくお聞かせいただけますか?
A
和光市駅TaCファミリー歯科 一人ひとりに合ったメリットデメリットをはっきりと話してくれる

▲一人ひとりに合ったメリットデメリットをはっきりと話してくれる

1回法とは、インプラント体を埋入して顎骨に定着するまで数ヵ月待ち、人工歯をかぶせるという方法です。全部で5ステップで済み、麻酔をかけての手術が1回しかないというのは患者さんにとって大きなメリットでしょう。一方、インプラントの上部が外に出たまましばらく過ごすので、人工歯が入るまでは感染症に注意しなければいけません。とはいえ、実際に感染症に至った例はほとんど見かけませんし、しっかりと歯磨きをすることで十分に防げるのではないでしょうか。ただし、顎骨の厚みが十分な人にしかできません。

Q続いて2回法のメリットとデメリットも教えてください。
A
和光市駅TaCファミリー歯科 模型を用いたわかりやすい治療説明を心がけている

▲模型を用いたわかりやすい治療説明を心がけている

骨量が少ないなど顎骨の状態に問題があっても、2回法でのインプラント治療ならば対応できます。インプラント体を埋め込んだ後、上部まで縫合して結合を促すのが特徴です。箱入り娘のようにインプラントを歯茎の中に収め、顎骨としっかりとくっつけるイメージですね。1〜2ヵ月後に歯茎を少し切って初めてインプラント体の上部を外気に触れさせ、人工歯を固定するためのねじを取りつけます。感染症リスクが少なくインプラント体が脱落しにくいのはメリットといえるでしょう。しかし、1回法と比較して2ステップ増え、治療期間が長くなってしまうというデメリットもあります。

Qどちらの方法も定着期間に仮歯は入れてもらえるか気になります。
A
和光市駅TaCファミリー歯科 これまでさまざまな経験と多くの研鑽を重ねてきた大槻院長

▲これまでさまざまな経験と多くの研鑽を重ねてきた大槻院長

インプラント体を顎骨に定着させるには、平均して下顎で2ヵ月、上顎で3ヵ月が必要です。長い人では半年かかることもあります。この間、前歯などの目立つ場所や、喋る仕事をしていて滑舌を悪くしたくない方などには仮歯を作ることもありますね。ただ、仮歯をつけると掃除が難しくなり、感染症リスクを上げてしまうので、使わずに済むならばそれに越したことはありません。ご高齢の方で噛むところがなくなってしまい困るという方には、インプラント体を埋入した場所を避けて入れ歯を作って対処することもあります。

Qこちらのクリニックでのインプラント治療の特徴はありますか?
A
和光市駅TaCファミリー歯科 歯科医院が怖いというイメージをなくしたいと話す

▲歯科医院が怖いというイメージをなくしたいと話す

静脈内鎮静法を使用したインプラント治療もできるというのは、なかなかない特徴だと思います。これまで診療をしてきて歯科恐怖症の方が少なくないことを実感。歯科医院が怖いというだけでインプラントができない人をなくしたいと思っています。また、インプラントと一口に言ってもさまざまなメーカーがあります。当院では世界的にトップクラスのシェアを誇る企業の、安全性に関するエビデンスがそろっている製品だけを使用しているので、その点でも安心して治療を受けていただけるのではないでしょうか。

ドクターからのメッセージ

大槻 里実院長

人間の歯は親知らずを除いて全部で28本。上下左右7本ずつ4つのユニットで構成されていて、それぞれが大事な役目を担っています。患者さんで「抜きっぱなしでもいいです」という方もいらっしゃいますが、それはお勧めできません。どれ一つとしていらない歯はないので、もしも失ってしまったら一度、相談してください。スタッフも含めインプラントを無理にお勧めすることはありませんし、保険で欠歯を補う方法もあります。取りあえず保険治療から始めて、余裕ができたときにインプラントにする方もいます。インプラント治療は医療費控除の対象にもなるので、検討してみてはいかがでしょうか。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/39万円〜、静脈内鎮静法/5万5000円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access