全国のドクター13,961人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年8月31日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市下京区
  4. 京都駅
  5. 医療法人医仁会 塩小路クリニック
  6. 医師とスタッフが連携して患者をサポートするチーム医療

医師とスタッフが連携して
患者をサポートするチーム医療

塩小路クリニック

(京都市下京区/京都駅)

最終更新日:2025/04/11

塩小路クリニック 医師とスタッフが連携して 患者をサポートするチーム医療 塩小路クリニック 医師とスタッフが連携して 患者をサポートするチーム医療
  • 保険診療

医療の現場は医師だけでなく、専門性を持ったさまざまなスタッフが協力し合って成り立っているもの。京都駅東エリアにある「塩小路クリニック」の桂田達也所長は「病院での手術でも、小さなクリニックの診療でもチーム医療が重要であることは変わりがありません。多くの人が関わり、患者さんを多方向からサポートすることで良い医療が実現するのだと思っています」と話す。実際に同クリニックでは、風邪やインフルエンザなどの感染症治療から生活習慣病の管理、訪問診療に至るまで院内のスタッフが綿密に連携し、必要に応じて薬剤師や病院とも協力しながら診療にあたっているとのこと。そこで今回は、同クリニックが取り組むチーム医療について、看護師の井上さん、受付スタッフの本多さんと田中さんも含め話を聞かせてもらった。

(取材日2025年3月19日)

より良い医療を提供するために、医師だけでなくすべてのスタッフが連携して患者をサポート

Qチーム医療を大事にされているそうですね。
A
塩小路クリニック スタッフとの連携の大切さについて話す桂田所長

▲スタッフとの連携の大切さについて話す桂田所長

【桂田所長】患者さんにとって良い医療を提供するためには医師だけでなく、看護師をはじめとするスタッフとの連携が必要です。それは病院、クリニックどちらにとっても同じこと。すべての医療の現場にいえることだと思います。当院では地域の皆さんに気軽にご利用いただき、ご自身の健康寿命を延ばすために役立てていただきたいと考えていますので、すべてのスタッフが連携し、患者さんにとって相談しやすい雰囲気、来院しやすい環境づくりに取り組んでいます。気がついたことがあれば必ず共有していますし、患者さん本人はもちろんご家族や介護スタッフ、必要に応じて薬剤師や病院のスタッフともよく話し合って連携することを大切にしています。

Q患者さんをお迎えする際、気をつけていることはありますか?
A
塩小路クリニック 朗らかな笑顔が印象的なスタッフたちが対応してくれる

▲朗らかな笑顔が印象的なスタッフたちが対応してくれる

【本多さん】受付はクリニックで一番初めに患者さんに接することになる「クリニックの顔」。不安な気持ちでご来院いただくことが多いと思いますので、その不安な気持ちに寄り添えるように、まずは笑顔でお迎えするようしています。また元気に挨拶してくださる患者さんには元気に、体調が悪くつらそうな患者さんには落ち着いたトーンでといった具合に、患者さんの様子をよく観察して患者さんに合わせた対応を心がけています。事務の私たちは看護師ではないので直接的なサポートができないこともありますが、必要に応じて所長や看護師と連携して対応しますので、困ったこと、わからないこと、治療の希望など聞かせていただければと思います。

Qやりがいを感じる時はどんな時でしょうか?
A
塩小路クリニック 患者と信頼関係を築けるよう、さまざまな相談にも対応している

▲患者と信頼関係を築けるよう、さまざまな相談にも対応している

【井上さん】一番は、患者さんが「ありがとう」と笑ってくださる時です。医療に携わる者として、これ以上うれしいことはないなと思います。それから、私たちを信頼してご自身のことをお話ししてくださるようになった時もうれしいです。お一人で不安に思っていただろうことをお話ししていただけた時、「こんな時どうしたらいい?」と患者さんやそのご家族にご相談いただけた時は、信頼していただけたんだなととてもうれしくなりますね。看護師は患者さんと過ごす時間も多いので、お礼を言っていただけることも多いのですがとんでもない。皆さんの笑顔や言葉に、私たちもたくさんの元気をいただいているんですよ。

Q患者さんと関わる中で大切にされていることはありますか?
A
塩小路クリニック 丁寧な言葉使いや簡潔な説明を大事にしている同院

▲丁寧な言葉使いや簡潔な説明を大事にしている同院

【田中さん】理念である「思いやり」を忘れないことです。思いやりをどのように伝えたら感じてくださるか、それは患者さんによって違うと思います。患者さんの気持ちを見逃さないよう、患者さんの言葉は注意深く聞き取っています。特に緊張している時、不安な時は上手く言葉が出ないことも多いので、急かさずに笑顔でお話を伺うように心がけています。また、当院のスタッフは皆、患者さんとお話しする際は難しい言葉を使わず、伝わるように工夫しています。会話が一方通行になると信頼関係は築けませんので、患者さんと私たちスタッフの気持ちがつながってお互いに温かな気持ちでやりとりできるように、丁寧な言葉遣いも大切にしています。

Q高齢の方まで対応可能な心強いクリニックですね。
A
塩小路クリニック 気軽に相談できる雰囲気づくりを心がけている

▲気軽に相談できる雰囲気づくりを心がけている

【井上さん】当院は高齢者の方が多く、一人暮らしに不安がある方もたくさん来院してくださいます。「ここに行くのが楽しみ」というのはちょっとおかしいかもしれませんが、当院に来て近況を話し、体調を相談するというような習慣になったらうれしいですね。毎日を健康に過ごすためにも、体調不良や生活習慣病を放置せず、気軽に相談してください。当院は所長も穏やかなので、落ち着いて話を聞いてもらえますよ。もちろん高齢者だけでなく、お近くにお住いの高校生以上の方にも気軽に来ていただけたら。私たちも皆で協力して、患者さんにとって来院しやすい、相談したいクリニックになれるように頑張っていきたいと思います。

ドクターからのメッセージ

桂田 達也所長

1人の患者さんをサポートするためには、さまざまな知識と技術が必要であり、そのすべてを医師が1人でカバーすることはできません。患者さんにより良い医療を提供し、安心していただくためには多くの人の協力が必要です。当院では看護師はもちろん、事務スタッフも含む全員で患者さんをお迎えする準備をし、それぞれの気づきを共有しながら患者さんの健康をサポートしていきたいと思っています。関連病院や薬剤師、介護施設とも連携し、患者さんに必要なサポートができる体制を構築していますので、どうぞ安心して気軽にご来院いただければと思います。些細な症状でも構いませんので、体調不良や検診異常の際にはどうぞご相談ください。

Access