廣野 大紀 院長の独自取材記事
MYデンタルクリニック
(渋谷区/渋谷駅)
最終更新日:2024/06/19
2023年2月、渋谷駅から徒歩5分の場所に位置するビルの3階に「MYデンタルクリニック」は開院した。健診クリニックを運営するMYメディカルグループにとって、初めての歯科クリニックだ。同院では歯科検診をメインに取り扱っている他、虫歯や歯周病の治療、矯正治療、インプラント治療、審美歯科など、幅広い診療に対応している。検診の時だけ訪れるのではなく、歯の悩みを何でも相談できるかかりつけとして利用できるだろう。院長を務める廣野大紀先生は「当院は系列の医科クリニックとの密な連携が強みです。体と口腔内は深く関係しており、当院ではそこまで考慮した質の高い診療を受けていただけます」と優しい笑顔で話す。そんな廣野院長に、同院の特徴や診療に対する思い、開院後の展望について話を聞いた。
(取材日2023年1月10日/更新日2024年6月17日)
医科クリニックとの密な連携が強みの歯科クリニック
こちらのクリニックは、グループ初となる歯科クリニックだとお伺いしました。
ええ。当院はMYメディカルという医科の健診クリニックを運営するグループにとって、初めての歯科クリニックです。医科の健診クリニックとは、ただ同じグループに属しているだけではなく密な連携を取り合っているので、医科から歯科への紹介、もしくはその逆の紹介がとてもスムーズに行えます。医科と歯科は別分野であり、診療において関係することは少ないと思っている人は少なくありません。しかし、睡眠時無呼吸症候群の治療で用いるマウスピース型装置を作るときなど、歯科の治療で医科の診断が必要となる場合があります。また、口腔内にはさまざまな体の病気の前兆が現れることも。このように、医科と歯科は深くつながっており、スムーズな連携が重要となるケースもあるのです。シームレスに治療を続けたい人は、当院の利用をお勧めします。
診療内容を教えてください。
歯科検診をメインで取り扱っています。毎年受ける体の健康診断と同じように定期的に来ていただき、自分の口腔内の状態把握に役立てていただきたいですね。検診以外にも、虫歯や歯周病治療などの一般歯科、矯正治療やインプラント治療、審美歯科など、幅広い診療に対応しています。それぞれの分野を専門とする歯科医師が在籍しているので、定期的なクリーニングから精密な治療まで実施可能です。何でも相談できる身近なかかりつけとしても頼っていただけたらうれしいですね。
どのような患者層を想定していますか?
20~50代の働き世代の方が中心ですね。当院のある渋谷駅は、複数の路線が集積する利便性の高い駅であり、通勤の途中に寄りやすいからです。さらに現在、渋谷は再開発が進んでおり、これからもっと企業が集まることが想定されます。仕事の前後や合間に受診される方が多くなるのではないでしょうか。また、渋谷はビジネスや観光のイメージが強いですが、周辺に住宅地もあり、長くお住まいの方も多い印象です。ですから、近隣に住んでいる方々のかかりつけとしても貢献していけたらと思っています。ちなみに、僕を含めて当院には英語が堪能なスタッフが多く在籍。外国の方など、英語での対応を希望する方も、安心して受診していただけるでしょう。
本当に満足できる診療をめざし、多くの選択肢を用意
特に力を入れている分野は何でしょうか?
検診の他に、予防歯科に力を入れております。歯科医師になってからさまざまな症例に対応してきましたが、「もっと早い段階で受診していたら、こう何度も治療を行わずに済んだかもしれない……」と思うことが多々ありました。ぎりぎりまで我慢してからの受診は、強い痛みに苦しむだけではなく、時間もお金も多く負担することになりかねません。患者さんの負担を軽減するために、予防歯科の重要性の啓発に努めてまいります。当院では歯科医師と歯科衛生士の人員を増やし、患者さんをあまり長くお待たせせず、スムーズに診療できるよう体制を整えました。仕事の前後や合間など、隙間時間で気軽に受診していただき、きれいな状態の口腔内を一緒に保っていきましょう。
患者さんと接する際に心がけていることを教えてください。
患者さんに怖い思いをさせないための工夫を心がけています。歯科クリニックが怖いと感じる方は、年齢問わず多いです。一方、僕たち歯科医療に従事している人は、場の雰囲気に慣れているので「歯科クリニックは怖い」という認識が薄れてしまいがち。だから診療を行う際には、患者さんの立場だとどう感じるのかを常に考え、工夫を続けているんです。笑顔で優しくたくさん話しかけたり、なるべく痛みを感じないように努めたり、実際の口腔内の画像を用いてわかりやすく丁寧に説明したりしています。診療において不安なこと、怖いと感じることがありましたら、遠慮せずにお声がけください。快適に過ごしていただけるように、柔和に対応させていただきます。
他にも診療で大切にされていることはありますか?
治療方法を提案する際は、なるべく多くの選択肢を用意しています。歯科医師が考える良い治療をすることが、患者さんが喜ぶことにつながるというわけではないと考えているからです。なるべく費用を抑えたい方もいれば、いくら費用をかけても良いから満足するまで治療を受けたい方もいるように、人によって求める診療内容は違うでしょう。当院はすべての考えに寄り添い、できる限り希望に沿えるように、機器をそろえてさまざまな治療を行える環境を整えました。もちろん、提案した治療方法は一つ一つ説明させていただくので、患者さんはしっかりと納得・理解した上で選べるでしょう。一度に多くの選択肢を用意するのは、患者さんにいろいろな治療方法があると知ってもらう意味もあるんです。その場で選ばず、家に帰ってからゆっくり検討できるようになりますからね。相談だけしたい、話だけでも聞きたい、という方もぜひいらしてください。
歳を取っても健康な歯でいるために、歯科検診の促進を
広くておしゃれな院内ですね。デザインにこだわりを感じます。
ありがとうございます。当院は2023年2月に開院した新しい歯科クリニックなので、どこを見てもきれいで清潔感を感じていただけるのではないでしょうか。設備でこだわっているのはユニット。検診を目的に受診する方が多いことを見込み、検診用ユニットを2台用意しました。他にも、主に歯科衛生士によるクリーニングを行うためのユニットや、歯科医師による治療を受けるためのユニットも、それぞれ数台ずつ用意してあるんですよ。受診の目的に合わせてユニットを使い分けることが可能なので、待ち時間の短縮が期待できるんです。さらに、プライバシーに配慮するため、すべてのユニットが仕切りや個室によって区切ってあります。飛沫の飛散軽減にもつながっているので、不安は少なく、気持ち良く過ごしていただけるでしょう。
今後の展望・目標をお聞かせください。
将来、歯が1本もないという方を一人でも減らしたいです。そのために、定期的な検診を促すことに尽力していこうと思っています。そもそも、歯科検診は体の健康診断ほど知られていない問題があると考えております。そこで、まずは検診の重要性を知ってもらうため、系列のクリニックと連携して歯科検診を広めていく予定です。また、患者さんが検診に興味を持ってくれても、「通いたい!」と思える歯科クリニックが見つからなければ継続できなくなる可能性があります。それではもったいないので、気軽に受診できる雰囲気づくりも常に心がけていこうと思います。長期にわたって、口腔内の健康のサポートをしていけたらうれしいです。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
歯が痛む、歯の色が気になるなど、誰しも大なり小なり口腔内に関する悩みを抱いていると思います。受診していただければ、患者さんの希望に沿った治療やケアを提案できますので、ぜひこの機会に来ていただけるとうれしいです。受診する前より、少しでも快適な生活を送れるようにサポートさせていただきます。「痛みはないし、どんな理由で受診すればいいかわからない」という場合は、まずは検診やクリーニングを目的にいらしてください。検診は自分の口腔内の状態を把握するのに役立ちますし、クリーニングは口腔内をきれいにするだけではなく、新型コロナウイルスを含む、口腔内にいる病気の原因となるウイルス・細菌の軽減が見込めますよ。
自由診療費用の目安
自由診療とは審美歯科(詰め物)/1万4300円~、インプラント治療/26万4000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/27万5000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。