全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市東淀川区
  4. 上新庄駅
  5. かとう歯科クリニック
  6. 加藤 侑 院長

加藤 侑 院長の独自取材記事

かとう歯科クリニック

(大阪市東淀川区/上新庄駅)

最終更新日:2023/03/13

加藤侑院長 かとう歯科クリニック main

大阪メトロ今里筋線瑞光四丁目駅から徒歩7分に位置する「かとう歯科クリニック」は、2022年12月1日、院長を務める加藤侑先生が、子どもから高齢者まで幅広い地域の人々への歯科医療の提供をめざし、開院した。清潔感あふれる北欧風の院内には、キッズスペースもあり、診察室はブースごとにゆったりとした空間が確保されている。治療には、歯科用エックス線や3D撮影が可能な歯科用CTスキャナー、CAD/CAMシステムなど先進の機器を活用。最善の治療は患者それぞれの意思によって異なるという考えのもと、患者の希望によく耳を傾けた上で、治療方針を決めることを大切にしているという。「一人ひとりに寄り添った治療を提供していきたい」と語る加藤院長に、同クリニックの特徴や方針、今後の展望について詳しく話を聞いた。

(取材日2023年1月13日)

一人ひとりに寄り添う「最善の治療」の実現をめざして

院内はナチュラルな雰囲気で、居心地の良さを感じます。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック1

デザイナーさんと協議し、こんなにすてきなクリニックにしていただきました。内観は、北欧をイメージしていて、細部にまでこだわった白と木のナチュラルな雰囲気は、私も気に入っています。診察室も一つ一つ広いスペースを取っているので、その分幅の広いゆったりとしたチェアを設置することができました。患者さんにとって少しでも居心地の良い空間を、今後も維持していきたいと思っています。

クリニックのコンセプトについてお聞かせください。

「地域の方々にとって親しみやすい歯科クリニックでありたい」というのが、当クリニックのめざすところです。そのため駅の近くではなく、住宅街の中である今の場所を選びました。一般歯科から予防歯科、小児歯科、矯正歯科まで幅広く対応していますので、気軽にお立ち寄りいただきたいですね。瑞光の街はショッピングモールなどもあるからか、週末は特ににぎわっていますし、私自身も親しみやすさを感じています。特に子育て世帯が多くお住まいの地域だと思いますので、ファミリー層の患者さんなども含めて、お子さんからお年寄りまで幅広い世代の地域の方々のお役に立ちたいです。実は、新型コロナウイルスの影響を受けて開院に数年かかってしまったのですが、おかげでこの場所に出会えて良かったと思っています。

診療において大切にしていることを教えてください。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック2

とにかく患者さん一人ひとりに寄り添い、その方にとってベストな治療を提供することです。同じ症状であったとしても、治療の正解は患者さんそれぞれの希望によって異なるものだと考えています。歯科医師が独りよがりで治療を進めるのではなく、必ず患者さんとゴールをしっかりと相談しながら、治療方針を決めていくことを重視していますね。例えば抜歯をするかどうかでも、抜きたいと考える方もいれば、抜かずに置いておき、ほかの治療の可能性を考えたいという方もいます。入念な相談を通して患者さんの意思を理解し、一人ひとりにとってベストな治療を提供していきたいです。

先進の医療機器を用いた治療を提供

クリニックの強みや特徴はどんなところでしょうか。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック3

当クリニックでは、もともとの歯をできるだけ維持するための生活歯髄療法を取り入れています。これは、虫歯が神経付近まで進行した歯や、ケガで神経が露出してしまった歯などを対象として、医療用の素材を使用し、露出した神経の保護、殺菌を行う治療です。痛みを伴う虫歯などでは、治療が難しい場合もありますが、神経を取った歯はどうしても寿命が短くなるので、できるだけ残して天然歯を長く維持することをめざしています。もちろん治療後は、治療の必要がない状態を継続するためのメンテナンスを続けていきます。なるべく、ご自身の歯で生活できるようにしたいと考えているので、歯を抜きたくないと思っている方はご相談ください。

導入している医療機器についてはいかがでしょう。

CAD/CAMシステムや歯科用CTスキャナーなど、先進の機器を導入している点も当クリニックの特徴です。特に歯科用CTスキャナーは、初診の際に撮影して3Dデータを取得しておくことで、後々かぶせ物が必要になった際に、データに基づいて作製することができるんです。それだけでなく、3Dデータは細かいところまで見ることができるため、エックス線と併せて患者さんの口腔内の状況を確認する上でも役に立ちます。

受付にCAD/CAMシステムが設置されているのには驚きました。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック4

CAD/CAMシステムを受付に設置したのは、同じく歯科医師である父のアイデアです。CAD/CAMシステムは、セラミック製の詰め物・かぶせ物を効率良く作製できる機器ですが、受付に置いたことで患者さんが作製している様子を見ることもできます。お子さんへの使用はできませんが、待ち時間に楽しんでいただくこともできるんじゃないでしょうか。このシステムを導入したことで、完成するまでの時間が早く、CTスキャナーなどの院内データをもとにこちらで実際に作製しますので、型を採る必要もありません。麻酔も一度だけで済むことがほとんどで、患者さんの負担を軽減できるので、導入して良かったと思っています。

末永く地域から親しみを持たれる歯科クリニックへ

開院前の経験で、今の診療に生きていると感じることはありますか。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック5

大学院では歯内治療学を専攻し、生化学を専門にしていました。口腔内に対して、細胞レベルの細かいところまでアプローチして研究することで、根本的な知識を深く学ぶことができました。その経験は、歯科医師となってからも役に立っていると感じますね。また、大学院では論文を書く機会も多く、物事を論理立てて考えることが求められました。その中で自然と論理的な思考が身についた点も、今に生きていると感じます。患者さんとの診療や治療においても、なんとなくではなく「なぜこの治療が必要なのか」をわかりやすく説明し、患者さんにとって納得できる治療を提供する姿勢を大切にしています。

開院されたばかりでお忙しいかと思いますが、休日はどのように過ごされていますか。

子どもと遊びに出かけたり、お酒や食事を楽しんだりすることが多いですかね。子どもとは遠出をすることも多く、家族旅行にもよく行きます。直近の年末も1週間ほどお休みをいただき、家族で温泉旅行に行きました。開院したばかりで少し休みを取ることが難しい時期ですが、メリハリをつけながら続けていきたいですね。

今後の展望や目標についてお聞かせください。

加藤侑院長 かとう歯科クリニック6

地域に根差した歯科クリニックとして、当クリニックと、そして患者さんとともに年を取っていきたいと考えています。そのために、クリニック自体も少しずつ成長させていきたいです。時代のニーズと共に医療も多様化していますので、今後も新たな人材を迎えたり機器を拡充しながら、幅広い患者さんのご相談にお応えしていきたいと考えています。また、この初心を忘れることなく、診療を続けたいですね。来院してくださる患者さんが笑顔で生活していただけるような歯科クリニックとして、末永く地域のお役に立ちたいです。

最後に読者へメッセージをお願いいたします。

当クリニックは、地域の方々が親しみを感じてくださる歯科クリニックをめざしています。こちらから治療を押しつけるようなことはせず、患者さんの希望を伺い、相談しながら一人ひとり異なるベストな治療を追求していきます。ご納得いただけるまで、ゆっくり相談を重ねて治療方針を考えていきましょう。診療・治療時も堅苦しさがないよう、話しやすい雰囲気を心がけておりますので、気になることがあれば、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック製の詰め物・かぶせ物/3万8500円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access