全国のドクター13,833人の想いを取材
クリニック・病院 156,778件の情報を掲載(2025年7月07日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 台東区
  4. 入谷駅
  5. 入谷ふくろう歯科
  6. 松永 壮敏 院長

松永 壮敏 院長の独自取材記事

入谷ふくろう歯科

(台東区/入谷駅)

最終更新日:2025/05/22

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科 main

東京メトロ日比谷線の入谷駅と三ノ輪駅の中間に位置する「入谷ふくろう歯科」は、院長の松永壮敏(まつなが・たけとし)先生が専門とする口腔外科を診療の柱に、地域に根差す歯科医院として尽力している。虫歯や歯周病の治療、矯正、審美歯科、インプラント治療などにも広く対応。完全個室にこだわり、診療室の中にキッズスペースを備えたファミリールームを設置するなど、子ども連れの家族もそろって通いやすい。口腔内スキャナーなどを用いてわかりやすい説明にも取り組み、すべての診療において「丁寧に説明をして、患者さんが納得してから治療を進めることが大事」と熱く語ってくれた松永院長に、地域にとってどんな歯科医院でありたいかを知るべく、さまざまな質問を投げかけた。

(取材日2025年3月3日)

口腔外科含め、すべての診療において患者の理解が大事

開業までの経緯を教えてください。

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科1

口腔外科を専門として、大学病院で7年ほど研鑽を積んできました。勤務医でも十分頑張ってきましたが、以前から仲良くしていた先輩に診療や今後について相談した際、開業してみないとわからないことも多いし、開業するといろいろ見えてくるよと勧められ、一念発起して開業を決意。クリニック名には幸運の象徴でもあるフクロウを取り入れ、当院に来てくださった方に幸福を届けたいという思いを込めました。現在、口腔外科を専門に、地域密着の歯科医院として虫歯・歯周病などの一般歯科診療や、矯正、審美歯科、インプラント治療など幅広く対応しています。軌道に乗せるまでがむしゃらに取り組んできましたが、開業から2年半ほどたち、患者さんに喜んでもらうことにやりがいを感じられるようになりました。まだまだな部分もあるかもしれませんが、患者さんに満足してもらい、スタッフにも働きやすい環境を提供できるよう、これからも努めていきます。

現在、患者さんはどのような方が多いですか?

お子さんから、40、50代の働き盛りの方、ご年配の方まで来てくださっています。審美歯科やインプラント治療では、20代~30代の方も多いです。お子さんは、保育園でぶつけて歯が折れてしまったという子も来ますし、親御さんから矯正について相談されることもあります。当院の矯正は、矯正歯科を専門とする先生に来ていただいていますが、まずは私のほうでお話を聞き、口の中を見させてもらいます。それから矯正へと進みますので、歯並びに不安があれば気軽にご相談ください。40代以降の方は虫歯や歯の痛みの他、区の検診をきっかけに来てくださる方もいます。虫歯が見つかっても「様子を見ましょう」となる歯科医院もありますが、当院では最小限で済むように治療を進めることが多いです。その際は丁寧に説明をして、患者さんに納得していただいてから治療を行うことを大事にしています。

患者さんに納得してもらうことが重要なのですね。

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科2

私の診療理念の一つが、しっかりと説明をして、納得してもらってから治療を進めること。そのために、エックス線検査機器や口腔内スキャナーなどを用いて、例えば虫歯ならどんな状況なのかを、ご本人にも確認していただきます。その上で、削ることに抵抗がある、治療しないでほしいというご要望でしたら、患者さんの意思を尊重して対応します。こちらが良いと思う治療であっても、患者さんに納得してもらってから行うことが大事だと考えています。

子どもの歯磨き指導から審美歯科まで、ニーズに応える

専門とする口腔外科ではどのような治療に対応していますか?

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科3

親知らずの抜歯や粘膜疾患、顎関節症の診療、がんの検診、ぶつけたなどの外傷の治療に対応しています。口腔外科に関してもやはり、患者さんに納得してもらってから進めることを大事にしています。例えば親知らずの抜歯は患者さんの意思を尊重しながら行う中で、ご本人としては抜きたくはないけれど、どうしても抜歯が必要なケースも出てきます。何が患者さんの障壁になっているのかを丁寧にヒアリングして、必要に応じて大学病院も紹介しています。顎関節症はストレスとも関わりが深く、お子さんの相談も少なくありません。ストレスから歯ぎしり、食いしばりが起きて顎関節症になる場合もありますので、口周りの骨格や筋肉を診断し、筋肉をほぐすためのマッサージなどもご提案しています。

審美面の診療にも力を入れているとお聞きしました。

お口の健康を長く維持するためのモチベーションになると考え、注力しているのが審美歯科です。当院では、歯の裏側まで3D画像ではっきりと確認できる口腔内スキャナーで口の中を撮影しています。そのスキャナーの画像を患者さんにも見てもらい、汚れが気になるようでしたらホワイトニングやクリーニングをご提案したり、段差がある部分の治療を勧めたりと活用しています。画像は患者さんのスマートフォンで2次元バーコードを読み込んで持ち帰ることができ、いつでも見返せます。審美歯科ではありませんが、口腔内スキャナーはお子さんの磨き残しの確認にも役立てています。染め出し剤を用いた後に撮影した3D画像を親御さんに持ち帰っていただき、ご自宅での歯磨きの際に振り返ってもらいます。そういった便利なツールも使って視覚化し、患者さんにとってわかりやすい情報を提供して口の中への意識を高めていきたいですね。

キッズスペースつきの診療室もあるそうですね。

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科4

プライベートが守られるように完全個室にこだわって設計し、その中の一室は広めのスペースを取って、診療室内にキッズスペースを作っています。診療ユニットと同じ空間にキッズスペースがあれば親御さんも治療中に安心できるでしょうし、お子さんにとってもすぐ隣に親御さんがいれば不安が減るのではないでしょうか。小さなお子さんがいるとどうしても治療に通えないというお声を聞くので、そういった工夫からご家族が皆で通えるような歯科医院をめざしています。またお子さんの治療に関して、歯科医院を嫌いにならないよう細心の注意を払っています。特に初めて受診する小さいお子さんには、慣れていただくことを重視して、どうしても無理な場合は、通院回数は増えてしまいますが「今日はこれだけやっていこうね」と慣らしながら進めていきます。

口の中の困り事を広く解決できる歯科医院でありたい

スタッフさんとの連携も大切にされていると伺いました。

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科5

皆、経験が豊富でテキパキ動いてくれる人ばかりなので、とても助かっています。歯科衛生士、歯科助手、受付のスタッフがチームワークを保ちながら、「こうしたらもっと良くなる」と積極的に意見を言い合えるような環境です。歯石の除去やフッ素塗布、定期的なケア、ブラッシングなどのセルフケアの指導までスタッフに任せ、定期的な検診によって虫歯や歯周病を防ぐことにつなげ、患者さんの大切な歯を守るためのサポートをしています。私からはいつも「患者さんには笑顔で接してほしい」と伝えています。

メンテナンスでも頼れそうですね。

私たちは日々、口から食事をしますので、生きていく上で口はとても大事な器官です。ですが重要視していない方も多く、そういった方たちのモチベーションを上げるのも私たち歯科医師の仕事だと考えています。口の中のメンテナンスとクリーニングは少なくとも年に1、2回は受けていただきたいです。いくらさまざまなツールがあったとしても、来ていただかなければ利用することができません。急に痛くなって受診しても、手の施しようがない状態ということもありますので、定期的なメンテナンスとクリーニングを習慣化してください。

今後、地域においてどのようなクリニックをめざしていきますか?

松永壮敏院長 入谷ふくろう歯科6

開業から2年半がたち、少しずつ認知度も上がってきて、クリニック名から「ふくろう先生」と呼んでくださる患者さんもいます。でも、「この辺りの歯科医院といえばここ」というところまでは、まだ到達していません。地域に密着した歯科医院としてやるからには、この地域の中で一番の歯科医院になりたいです。そのためには急な対応も含め、当院でできることは可能な限りご対応したいと思っています。そして、来てくださった患者さんが納得して治療を受けて、満足して帰っていただける診療を提供していきます。お口のことで困っている地域の方たちに、「入谷ふくろう歯科に行けば何とかしてくれる」と頼っていただけるクリニックでありたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/2万2000円~、矯正(成人)/88万円~、矯正(小児)/38万5000円~、インプラント治療/44万円~、パウダークリーニング/5500円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access