全国のドクター13,722人の想いを取材
クリニック・病院 156,830件の情報を掲載(2025年5月15日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 文京区
  4. 春日駅
  5. 春日駅前デンタルクリニック
  6. 田中 義浩 院長

田中 義浩 院長の独自取材記事

春日駅前デンタルクリニック

(文京区/春日駅)

最終更新日:2024/09/06

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック main

春日駅から徒歩2分の白山通り沿いにあるのが、「春日駅前デンタルクリニック」だ。大きな窓から光が差し込む、明るく清潔感のある院内が印象的な同院。田中義浩院長は、これまで東京医科歯科大学で研究や臨床に携わり、補綴や噛み合わせについて教える立場でもあるベテラン歯科医師。その経験を生かし、スピーディーなセラミック治療に力を入れている。「見えない部分にも手を抜かないことを大切にしています」と気さくに話す田中院長に、同院の特徴や歯科医療に対する思いを聞いた。

(取材日2024年7月5日)

慣れ親しんだ地で良質な歯科医療を追求

先生は、これまでにどのような道を歩んできたのですか?

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック1

東京医科歯科大学を卒業後、同大学院で咀嚼の研究を深めました。現在も非常勤講師を務めており、補綴や噛み合わせについて教える立場でもあります。その後は、企業の健康センターに勤務しました。そこで感じたのは、働き世代の人たちは忙しさゆえか、自身の歯に関心を持たない方が多いこと。企業内の診療所という特殊な環境ですから、そこで働く皆さんにとっては働く場所であって、歯を治療しに来ているわけではありません。そのためか、虫歯があってもあまり気にしてないなかったり、虫歯があるという意識すらお持ちでない方もいました。それでも、忙しい時間を割いて足を運んでもらっているのですから、時間内でいかに終えられるかと、その中で最大限質の高い治療を提供しようと努めてきました。そんな経験を経て、当院を作りました。

クリニックの特徴を教えてください。

この辺りは、ご高齢の方から、新しいマンションに引っ越してきた若いファミリー層、オフィスで働くビジネスパーソンと、さまざまな背景を持つ方が集う街です。当院もお子さんから高齢の方まで、幅広い年代の方にご利用いただいており、虫歯や歯周病の治療、根管治療、入れ歯治療などを提供しています。歯科用CTやCAD/CAMシステムなどの高度機器を開業時から導入していて、患者さん一人ひとりの状態やご事情に合わせたオーダーメイドの治療をめざしています。審美歯科のご相談も多く、ホワイトニングはいくつかのメニューを用意しています。得意としているセラミック治療においては、新しい虫歯に対してだけでなく、昔入れた銀歯を審美性や金属アレルギーの観点から、白いセラミックに替えたいというようなご要望も受けています。手軽さや希望する色味など、患者さんが重視するポイントに合わせてプランを提案しています。

特に力を入れている治療を教えてください。

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック2

コンピューター制御によりセラミックの詰め物やかぶせ物などの補綴物を院内で設計し、製作する「CAD/CAMシステム」を活用した治療です。治療で削った箇所を補う補綴物は、一般的に歯科技工所に外注して製作してもらいます。そのため、補綴物を入れて治療が終了するまで早くても数週間かかります。ですが、CAD/CAMシステムを使用すれば、院内で補綴物の製作が可能になり、最短だとその日のうちに治療を終わらせることができます。また、補綴物の製作は歯科技工士にお願いしている歯科医院が多い中で、当院の場合は私自身が設計から製作までこだわって行っています。実際に自分の目で患者さんを診ていますので、噛み方の癖や力のかかる部位など細かいところにも気を配っています。そうすることで、より精度が高く、患者さんに合ったセラミック治療をめざしています。

見えない部分にも手を抜かない

診療のときに心がけていることはありますか?

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック3

当たり前かもしれませんが、一つ一つの工程を丁寧に行うことですね。保険診療でも自費診療でも、見えない部分にも決して手を抜くことがないよう心がけています。例えば、セラミックの補綴物は、金属とは削り方が異なります。シビアな調整が必要ですが、ここをおろそかにすると詰め物が割れたり、そこから細菌が入ったりして、虫歯や補綴物がダメになってしまう原因になります。これは、すべての治療に言えることで、見えない工程で手を抜くと、どこかに悪影響が出てしまいます。

説明や情報提供にも力を入れていると伺いました。

患者さんには歯に関する適切な知識をお伝えしたいと思っています。染め出し液で磨き癖や汚れをチェックした結果や、エックス線や歯科用CTで撮影した画像は、ユニット前の大型モニターで患者さんにも見ていただき、ご自身の現在の状態を把握していただき、治療に納得して取り組んでもらえるように努めています。モニターでは、わかりやすいように、歯に関する動画を流すこともあります。説明を行う際は、もし自分が患者さんだったら、どんなことを知りたいのか、どのように説明をしてもらえれば理解しやすいのかということを、ポイントに置いてお話しします。ちゃんと理解して、自分の中に落とし込んでから説明をしていますので、時にはほかの先生とは違う言い方をしていることもあると思います。丁寧に説明してもらえたと喜んでいただけると、うれしいですね。

落ち着いていてリラックスできる雰囲気ですね。

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック4

ありがとうございます。内装業者にオーダーしたのは、ここに入ってきた時に、「この歯科医院はほかの歯科医院とちょっと雰囲気が違うな」と思ってもらえるようにすることです。結果として、木のぬくもりをふんだんに生かした内装になって、患者さんがユニットで横になった時には天井の木目模様が目に入るなど、落ち着いた雰囲気になったと思います。また、診察ユニットの椅子も患者さんの快適性を考慮したものを選んでいます。治療で使用する診察ユニットに流れている水にも細心の注意を払っていて、診療後にユニット内の残留水を排出する際には、専用の洗浄液を給水管路に滞留させて、診療時間外にも給水管路をクリーンに保てるようにしています。

ニーズに合わせ治療内容や設備のさらなる拡充をめざす

感染症対策でほかに工夫していることはありますか?

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック5

標準予防策(スタンダード・プリコーション)を遵守して、換気や器具の消毒も徹底しています。滅菌器は、ヨーロッパで最も厳しいとされるクラスB基準のものを導入して、滅菌処理後は即座に滅菌パックに入れて保管しています。治療で使用する直前に滅菌パックから器具を取り出すので、滅菌性は保たれた状態です。また、飛沫感染防止のために口腔外バキュームを設置しているほか、グローブやコップ、エプロンなど、診察で使用するものは可能な限りディスポーザブル製品を使っています。ほかに、入り口には自動体温計と手指消毒器を用意し、受付にはアクリル板のパーティションを設置して対応しています。

こちらで働くスタッフについても紹介してください。

歯科衛生士が1人と3人の歯科助手がいます。今いる歯科衛生士はベテランで、患者さんが自分の口の中の状況を理解して、納得して通ってもらえるような説明力が高いんです。患者さんの口の中の衛生に対する意識が高まるような指導をしてくれていて、とても助かっています。以前の職場でも一緒に働いていたことがある人で、信頼して任せています。加えて、私も含めたスタッフの共通の思いは、患者さんに気持ち良くお帰りいただくこと。治療の精度や痛みへの配慮、電話応対や接遇、飾りつけや清掃に至るまで、チームとなって一丸で居心地の良いクリニックづくりに努めています。

最後に読者へメッセージをお願いします。

田中義浩院長 春日駅前デンタルクリニック6

ありがたいことに、多くの患者さんにご利用いただけるようになりました。その中で、歯科医療は日進月歩で新たな技術や治療が次々と開発されていて、当院でも新たな分野の相談も増えています。私も常に最新の情報を把握し、知識と技術をアップデートし続け、対応できることならば応えていきたいと思っています。同時に、これまでどおり適切な診断と治療に努め、患者さんのニーズに合わせて治療内容や設備を広げていきたいですね。そして、当院は気軽に立ち寄れる町のクリニックで、歯を削る量をできる限り少なくして、今ある歯の健康を守ることをめざしています。先進の機器を導入し、大型モニターを使いながらわかりやすい説明を心がけ、患者さんのご希望を伺いながらオーダーメイドで治療プランを組み立てます。痛みなどがあるときはもちろん、ちょっとした心配事でも気軽にお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/2万9000円、ホームケアホワイトニング/1万9000円~、セラミックの詰め物/6万6000円~、セラミックのかぶせ物/11万円~、部分床義歯(金属床・金属代別)44万円~、全部床義歯(金属床・金属代別)55万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access