全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 津田沼駅
  5. 津田沼さりな矯正歯科

津田沼さりな矯正歯科

津田沼さりな矯正歯科 習志野市 津田沼駅北口から徒歩1分の「津田沼さりな矯正歯科」
  • 千葉県習志野市津田沼1-2-8 はまゆうパスタビル1F
    • 矯正歯科
    • 歯科
  • 感染症対策実施
津田沼さりな矯正歯科 習志野市 津田沼駅北口から徒歩1分の「津田沼さりな矯正歯科」

津田沼駅北口から徒歩1分の「津田沼さりな矯正歯科」

津田沼さりな矯正歯科 習志野市 津田沼駅北口から徒歩1分の「津田沼さりな矯正歯科」
津田沼さりな矯正歯科 習志野市 小児矯正から成人矯正まで幅広い年齢層に対応
津田沼さりな矯正歯科 習志野市 白を基調とした明るく清潔感のある院内
津田沼さりな矯正歯科 習志野市 口腔外バキュームなどを導入し、院内感染予防対策も徹底
津田沼さりな矯正歯科 習志野市 矯正の無料相談も実施

特徴

津田沼駅北口から線路沿いに歩いて1分の「津田沼さりな矯正歯科」。開業は2021年11月。院長の小池紗里奈先生は、東京医科歯科大学歯学部卒業後、矯正学を専門的に学び、数多くの矯正を手がけてきた。同院では小児矯正から成人矯正まで幅広い年齢層に対応。表側矯正や舌側矯正、部分矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など症例と患者の要望に応じた矯正法を提供。歯科用CT、頭部エックス線写真撮影装置、3D口腔内スキャナーなど検査機器もそろえている。医療機関用空気浄化装置や口腔外バキューム、クラスBの滅菌器など院内感染予防対策も徹底している。小池院長は子どもの時に歯列矯正を受けており、自身の経験を生かして一人ひとりの悩みに寄り添った診療を実践。女性の患者が気にする口元のちょっとした悩みも共有し、単に見た目だけでなく口腔機能の改善も重視。優しく話しやすい雰囲気で、些細な悩みでも気軽に相談できそうな歯科医院だ。矯正の無料相談も行っている。

  • 女性医師在籍
  • キッズスペースあり
  • 駅徒歩5分圏内
  • 予約可
  • クレジットカード対応
  • 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
  • 顎口腔機能診断施設指定機関
感染症対策実施
  • 同時受診数の制限
  • 受付時の検温の実施
  • 飛沫感染防止用の仕切り設置
  • 完全予約制

取材記事

ドクターズファイル

小池紗里奈院長 津田沼さりな矯正歯科

子どもの頃の歯列矯正がきっかけで矯正を専門に

小池 紗里奈 院長

津田沼さりな矯正歯科

対応できる歯科治療

自由診療の料金表はこちら
矯正歯科
Orthodontics child Orthodontics adult
  • 裏側矯正
  • 歯列矯正
  • 部分矯正
  • 床矯正
  • マウスピース型装置を用いた矯正

対応できる検査内容

  • CT検査
  • レントゲン検査

アクセス情報

交通手段
  • JR中央・総武線 津田沼駅
  • 新京成線 新津田沼駅

診療時間

時間
10:00~13:00
14:30~18:00
休診日:日曜・祝日・その他不定休
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

施設情報

施設名 津田沼さりな矯正歯科
診療科目
  • 矯正歯科
  • 歯科
責任者 小池紗里奈院長
[学歴] 2008年 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
[学歴] 2013年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野修了
[開業年] 2021年
電話番号 047-411-4687
所在地 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼1-2-8 はまゆうパスタビル1F
公式サイト https://sarina-ortho.com/
支払方法補足 クレジットカード対応可(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)

自由診療費用の目安

自由診療とは

【小児矯正】小児矯正(乳歯列)/11万円、小児矯正(混合歯列)/38万5000円、【成人矯正】表側矯正/77万円~、舌側矯正/132万円、マウスピース型装置を用いた矯正/77万円~、部分矯正/11万円~
※ほか診断料/5万5000円、調整観察料(来院ごと)/5500円が必要

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access