早さと精密さの両立をめざす
デジタルを用いたインプラント治療
成城さくら歯科三鷹院
(三鷹市/三鷹駅)
最終更新日:2024/12/10


- 自由診療
顎の骨が足りない場合の骨造成、抜歯から仮歯の装着までその日のうちに行う抜歯即時埋入など、さまざまなインプラント治療に対応している「成城さくら歯科三鷹院」。そのすべてにおいてスピーディーかつ精度の高い治療をめざしており、その鍵となっているのがデジタルの活用だ。歯科用CTや設計システム、3Dプリンターといったデジタル機器を取りそろえ、それを歯科医師が使いこなしてガイドや補綴物を院内製作している。その特徴や流れについて奥山裕輝院長に話を聞いた。
(取材日2024年10月31日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Qインプラントと、入れ歯やブリッジとの違いを教えてください。
-
A
入れ歯やブリッジは他の歯の支えを必要としますが、インプラントは単独で埋入するため、ほかの歯に負担がかかりません。それどころか「顎の骨にしっかりと固定する」という特性を生かして、インプラントを支えとして矯正治療に組み込まれることもあるんですよ。この3つの治療法の中ではインプラントが最も天然の歯に近い機能や噛み心地が期待できますし、器具を使用していないので歯磨きがしやすく、清潔に保ちやすい点もメリットです。ただし、どんなに精巧なインプラントであっても「天然の歯を超えるものはできない」ということは知っておいてほしいと思います。
- Qこちらではインプラント治療にデジタルを活用されているとか。
-
A
はい。現代のインプラント治療では人工歯根の埋入時に「ガイド」の使用が一般的になりつつあるのですが、当院では、歯科用CT・3Dカメラ・CAD/CAMシステムを活用し、院内でガイドを製作しています。外部に依頼するよりも早く出来上がりますし、患者さんの口腔内をよく知る私自ら角度や深さを調整しますので、イメージしている完成形とのずれがほぼありません。同様に、人工歯根の上にかぶせる歯も院内で製作しています。すべて院内で完結できるというメリットは、費用を抑えることにもつながっていますね。このようにデジタル機器をフル活用して、スピーディーかつ高精度、かつ患者さんに安心していただける治療をめざしているんです。
- Qインプラントができない方や不向きな方はいらっしゃいますか?
-
A
インプラント治療は外科手術を伴うこと、また一部の例外を除き、虫歯や歯周病による歯の欠損などほとんどの場合で保険適用の対象外となることをご了承いただく必要があります。骨粗しょう症など全身疾患の治療中の方も、治療の可否やタイミングについて事前にご相談ください。そのほかに「顎の骨が足りなくインプラントが埋入できないと他院で断られた」「前歯を抜いてその日のうちに仮歯まで装着したい」などのお悩みを伺うことも多いのですが、当院では骨造成や抜歯即時埋入法にも対応。ショートインプラントも含めてさまざまなメーカーの材料をそろえており、患者さんの症状に適したものを選択できるようにしています。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1チェックと精密検査
-
エックス線や歯科用CT、3Dカメラの撮影を元に口腔内の状態をチェック。インプラント治療は外科手術を伴うため、骨粗しょう症など全身疾患の既往歴や服用中の薬についても確認する。また同院では、骨格・顎の関節・筋肉の状態によっては矯正治療とインプラント治療の組み合わせを検討するなど、口腔内全体を包括的に捉えながら検査を行っている。
- 2治療提案
-
患者の希望を踏まえながら、院長より治療提案。顎の骨が足りない場合の骨造成、抜歯から仮歯の装着までをその日のうちに行う抜歯即時埋入法など、さまざまな要望に応えている。また同院のシステムでは歯科用CTや3Dカメラの撮影画像を組み合わせて表示することができ、それをもとに説明。検査結果と複合的な画像を活用することで、患者の理解度を高められるよう工夫を凝らしている。
- 3デジタルによるガイド製作とインプラント埋入
-
同院ではデジタルガイドシステムを導入しており、人工歯根を顎の骨に埋入するためのマウスピース型のガイドを院内で製作。完成形をイメージしている歯科医師自らが角度や深さを調整し、院内でガイドを製作することで、精度が高くスピーディーなインプラント治療をめざしている。埋入する人工歯根は、ショートインプラントも含めてさまざまなメーカーのものをそろえている。
- 4仮歯の装着
-
2ヵ月ほどで人工歯根が定着したら仮歯を装着。なお、抜歯から仮歯の装着までその日のうちに行う抜歯即時埋入法の場合にはこの限りではない。仮歯が装着されたらその状態で2~3週間過ごし、噛み心地や機能を確認。併せて歯茎の状態の変化の有無などをチェックしていく。
- 5仮歯を外して本歯を装着
-
平均して2~3週間を仮歯で過ごし、問題がなければ仮歯を外して本歯を装着。同院ではこれらの技工物もすべてデジタルを駆使して院内で製作を行っている。そのため、もし調整が必要となった際にもスムーズな対応が可能だ。同院では治療後のセルフケアのしやすさを重視して治療やアドバイスを行っているが、本歯が装着されてからも定期的にクリーニングやチェックを受けることが望ましい。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/22万6000円~、抜歯即時埋入法によるインプラント治療/30万3600円~、ショートインプラント/22万6000円~、骨造成/6万円、歯列矯正/8万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。