全国のドクター14,011人の想いを取材
クリニック・病院 156,451件の情報を掲載(2025年10月15日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 鹿児島中央駅
  5. みか矯正歯科医院
  6. 水溜 美香 院長

水溜 美香 院長の独自取材記事

みか矯正歯科医院

(鹿児島市/鹿児島中央駅)

最終更新日:2025/09/30

水溜美香院長 みか矯正歯科医院 main

2021年の開業以来、幅広い年齢層に専門性の高い矯正治療を提供する「みか矯正歯科医院」。県内外のクリニックで、小児から成人まで数多くの矯正治療に携わってきた水溜美香(みずたまり・みか)院長が、歯並びに関するさまざまな悩みに対応している。自身も矯正治療体験を持ち、その良さや悩みを知るだけに、患者に対する配慮もこまやかだ。子育て中であることから、子どもの矯正治療に悩む保護者からの相談も多いという。自然光が差し込む待合室、広めのスペースを確保した半個室の診療室など、患者にとって居心地の良い院内環境も同院の魅力の一つ。凛としたたたずまいと笑顔、気さくで話しやすい雰囲気が印象的な水溜院長に、同院の特徴や矯正治療のメリット、受診のタイミングについても話を聞いた。

(取材日2025年8月18日)

女性ならではの視点と共感を矯正治療に生かす

先生のご経歴と開業までの経緯を教えてください。

水溜美香院長 みか矯正歯科医院1

大学卒業後、大学病院や矯正歯科医院で矯正治療の経験を10年間積んだ後、4年ほど県内の歯科医院で矯正歯科医師として勤務してきました。ある程度自由に診療させていただいていましたが、クリニックごとに診療方針や治療機序が異なるため、「自分がこうしたい」という治療を実践したいと考え開業を思い立ちました。階下にある高倉歯科医院に勤務したご縁がきっかけで、この場所に開業。矯正治療中、虫歯ができてしまった場合、かかりつけ医がいない方にはご紹介するなどしています。矯正歯科を専門に選んだのは、大学でモニターとして歯科矯正を受けたことがきっかけです。矯正は、単に歯列を整えることだけでなく、患者さんのコンプレックスの解消や、気持ちをポジティブにすることも期待できるものだと思っています。

診療をする上で大切にしていることを教えてください。

痛みや不快感をなるべく与えないよう心がけています。矯正治療では、歯を動かしたり顎を広げたりするために力をかけるため、どうしても多少の痛みや違和感が発生します。ですので、患者さんにお話を聞きながら、できるだけつらくないように、その方に合わせて微調整しながら治療を行います。わかりやすい言葉で伝えること、模型を使って視覚的に理解を促し、お口の中を自分で確認していただくという工夫もしていますね。治療前のカウンセリングで治療方針を共有し、ゴールを明確に設定。日々のケアで困っていることや経過を実感していただけるよう対話を重ねます。子どもの場合は、その子の性格が治療を左右しますので、保護者の話や診療の様子から治療法方法を選択しています。

先生もスタッフさんもとてもお話ししやすい雰囲気ですね。

水溜美香院長 みか矯正歯科医院2

矯正治療は長期にわたるため、患者さんとのコミュニケーションが大切になります。スタッフは私と女性歯科衛生士1人の少人数体制で、2人とも矯正治療を経験していますし、ちょうど矯正を始めたいというお子さんのお母さんたちと同年代で共感することも多いので、気兼ねなく相談していただきたいですね。歯科衛生士とは前職でも一緒に働いていました。当院の開業と同じ時期に退職すると聞き、当院に来ていただくことをお願いしました。彼女の人柄の良さはわかっていましたし、私の診療方針などもすべてツーカーでわかってくれているので、とてもやりやすくありがたいですね。

歯並びの悩みは、中学校に上がる前に一度相談を

矯正治療にはどのようなメリットがありますか?

水溜美香院長 みか矯正歯科医院3

見た目の美しさが期待できることはもちろん、機能面のメリットも大きいですね。歯並びの悪さは噛み合わせにも影響するため、しっかり噛めていない場合には、矯正治療で噛み合わせの改善と歯への負担軽減をめざします。歯並びが整えば歯ブラシもしやすくなり、歯周病や虫歯の予防なども期待できますし、発音や滑舌の問題の改善にも役立ちます。また、受け口の方は舌が低い位置にあることが多いので、正しい舌の位置を覚えてもらうトレーニングを併用して発音の訓練をすることもあります。患者さんによって治療を始める適切なタイミングは異なりますし、それは患者さん自身では判断が難しいので、大人の歯であれ子どもの歯であれ、気軽に相談に来ていただきたいと思います。

子どもはどのタイミングで矯正治療を始めると良いでしょう?

症状によってさまざまですが、小児の場合は、前歯が生え替わる6歳頃に一度相談することをお勧めします。もし、この段階で治療にはまだ早いと判断すれば、定期的に来院していただいて虫歯のチェックをしながら、適した治療開始のタイミングをお伝えできます。歯のクリーニングをしたり、歯磨き指導を受けながら、習い事感覚で来院していただけるといいですね。最終的な目標は永久歯がきれいに並ぶことです。すべての歯が永久歯に生え替わるのは12歳頃なので、それまでに歯がきれいに並べるような土台をつくることが重要です。また、永久歯が生えそろったお子さんの場合は、中学校に上がる前に一度ご相談いただくことをお勧めします。鹿児島では高校卒業後県外に出られる方も多いので、高校卒業までに歯並びを安定させる予定を組むことができるからです。高校生から治療を始めるとリミットがかなり迫ってしまうので、中学生からのスタートが理想的ですね。

中高生から矯正治療を始める方も多いそうですね。

水溜美香院長 みか矯正歯科医院4

中高生は、自分で歯並びが気になり始めモチベーションが出てくる世代です。本人のモチベーションが低いと治療がうまく進まないケースもありますから、矯正治療を始めるには良いタイミングだと思います。成人式や結婚式、前撮りなどのイベントに間に合わせたいなどのご要望もあります。ただし「矯正治療は半年で終わる」といった誤った情報を信じてしまい、期間を勘違いされている方も少なくありません。そのため、できるだけ早めのご相談をお勧めしています。ワイヤー矯正では「装置が目立つのが気になる」という理由から、マウスピース型装置を用いた矯正をご希望される方もいらっしゃいますが、症状によっては適応できないケースもあります。そこで当院では、見た目が気になりにくい白いワイヤーを導入しています。長期間の矯正治療でも前向きに続けやすいというメリットがあります。

矯正治療は長期にわたるからこそ信頼関係を大切に

最近、ニーズが増えている施術はありますか?

水溜美香院長 みか矯正歯科医院5

ホームホワイトニングを導入したところ、お母さん方が興味を持ってくださり、受けたいと言われることが増えています。矯正治療を受けた成人の患者さんや高校生も興味を持ってくれますね。ホームホワイトニングは、最初に簡単な歯型を採ってマウスピースを作り、ジェルと一緒にお渡しします。ジェルをつけたマウスピースを1日90分を目安に2週間装着していただきます。色の強い食べ物や飲み物を取ると、どうしても少しずつ着色していくので、気になったタイミングで何度でも繰り返し行っていただくことができます。

女性歯科医師の視点もこちらのクリニックの特徴ですね。

当院は女性や子どもとそのお母さんが通いやすいような雰囲気づくりを心がけています。治療で工夫している点としては、例えば、成長期の小児の治療で用いる取り外しができる装置は、子どもが好きなキャラクターのシールを埋め込んで作ることもあります。そうすることで、喜んで毎日使ってくれるようになるんですよ。私自身も子育て中なのですが、娘の影響で好きになった人気キャラクターがいます。そのキャラクターの歯ブラシがあるとスタッフから聞いたときは、思わずすぐに注文しました(笑)。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

水溜美香院長 みか矯正歯科医院6

通っている方に紹介していただけるようなクリニックでありたいですね。できないことはできないと正直にお伝えしますが、その姿勢を信頼してくださる方に通っていただければと思います。それから、なんでも話してもらえるような場所にしたいですね。同じ女性としてきれいになりたいという思いはもちろん、同世代のママ友達感覚でおしゃべりしていただければと思います。「歯列矯正は敷居が高い」「自由診療は怖い」と思われ、始めるのを迷っている方は、お話だけでも聞かせてください。矯正による機能面でのメリットはあまり知られておらず、そういった部分も含めて矯正の価値を伝えていきたいと日々患者さんに向き合っていますので、「こんなことを聞いていいのかな」などと思わず、気軽に相談に来ていただきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正(装置に関わらず)/38万5000円~、ワイヤー矯正/82万5000円、マウスピース型装置を用いた矯正/93万5000円、検査料3万3000円、ホームホワイトニング(ジェル)/4400円、ホームホワイトニング(トレー)/2万2000円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access