全国のドクター13,643人の想いを取材
クリニック・病院 157,063件の情報を掲載(2025年5月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 鹿児島中央駅
  5. 医療法人ハヤの会 鹿児島中央駅前矯正歯科
  6. 阿多 美幸 院長

阿多 美幸 院長の独自取材記事

鹿児島中央駅前矯正歯科

(鹿児島市/鹿児島中央駅)

最終更新日:2022/09/13

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科 main

鹿児島中央駅の東口に新しくできた商業施設「Li-Ka1920」の2階に、2021年6月にオープンした「鹿児島中央駅前矯正歯科」。鹿児島で40年診療を続ける矯正専門の歯科医院「田中矯正歯科」の分院として、矯正の中でもマウスピース型装置を用いた矯正を専門に行っている。院長を務めるのは、やわらかな笑顔が印象的な阿多美幸先生。「患者さんとの丁寧な対話を心がけながら、子どもから大人まで一人ひとりに寄り添った矯正を提案していきたいです」と、にこやかに話す阿多院長に、診療方針や今後の抱負について、じっくり話を聞いた。

(取材日2021年6月29日)

マウスピース型装置を用いた矯正専門の歯科医院

こちらは分院になるそうですが、まずは開業の経緯をお聞かせください。

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科1

本院の田中矯正歯科は、1981年から矯正歯科専門の歯科医院として診療してきましたが、もともとは「Li-Ka1920」が立っているこの土地にクリニックを構えていました。市街地の再開発に伴いすぐそばのベル通り沿いに移転したのですが、理事長の田中巽(たつみ)先生の中に、田中矯正歯科の原点であるこの場所に再び歯科医院を構えたいという思いがあり、分院を新規開業することになりました。私は、鹿児島大学歯学部を卒業後、別の歯科医院に勤めていたのですが、大学時代の先輩である総院長の窪田健司先生に声をかけていただき、こちらの院長を務めさせていただくことになりました。

こちらの歯科医院の特徴を教えてください。

当院は矯正の中でも、透明で目立たないマウスピース型装置を用いた矯正を専門に行う歯科医院です。大人の方だけでなくお子さんにも、マウスピース型装置を用いた矯正を行っています。診療は主に私が担当しますが、矯正は診断がとても重要ですので、患者さん一人ひとりの診療方針は理事長と総院長の3人で協議して決めています。本院はここから歩いて1分ほどの場所にありますので、距離が近い分、連携が取りやすいですね。診療は、仕事をしている方や学校に通うお子さんが通いやすいように、土曜、日曜、祝日も行っています。休診日は月曜と火曜にし、本院の休診日である水曜と木曜とはずらしましたので、何かトラブルがあった場合には、本院でも対応することができます。

院内はスタイリッシュな雰囲気ですてきですね。

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科2

ありがとうございます。患者さんにリラックスして診療を受けてもらえるよう、特に女性を意識して落ち着いた雰囲気に仕上げました。ロゴも女性の横顔をイメージして作っています。診察室には診察台が2台あり、その前には大きなモニターを置きました。このモニターで、具体的な歯の動きを患者さんにお見せして、よりわかりやすく説明できるよう努めています。また当院では、マウスピース型装置を用いた矯正向けのアプリも活用していて、患者さんのスマートフォンに装置の交換時期の通知が届いたり、診療で撮影した口の中の写真をスマートフォンで確認できたりもします。矯正の過程も確認できるので、患者さんのやる気につながるのではと思っています。

大人にも子どもにも目立たない矯正を

マウスピース型装置を用いた矯正とはどのようなものか、詳しく教えてください。

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科3

透明なプラスチックでできたマウスピース型の装置を使った矯正で、金属のワイヤーを用いた従来の方法と比べると装置が目立たないのが大きなメリットです。一人ひとりの歯に合わせて作った装置を1日に20〜22時間装着し、1週間ごとに新しいものに交換することで、徐々に歯を動かしていきます。周囲の目をあまり気にせずに矯正できますので、目立つ装置が気になって二の足を踏んでいた方にもお勧めです。また従来の矯正は、歯並びが悪いところに負荷がかかってしまい痛みが強くなる傾向にありますが、マウスピース型装置を用いた矯正では歯全体に少しずつ負荷がかかるので、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないのも良い点です。さらに、装置は取り外しができますので、普段どおり食事や歯磨きができます。ケアがしやすく、虫歯になるリスクが少ないのも特徴です。

医療機器にもこだわっているそうですね。

当院では、歯型データの取得に先進の3Dスキャナーを導入しています。マウスピース型装置を用いた矯正で最も重要なのは、正確な歯型を採ることです。3Dスキャナーを使うと、より精度の高い歯型を取得することができます。取得したデータはモニターで確認でき、矯正開始から終了までどのように歯が動いていくのかという予測シミュレーションも見られるので、患者さんがイメージしやすいのも良い点ですね。また、歯を3次元的にチェックできる歯科用CTも導入していますので、歯の根っこや歯を支える骨の状態、親知らずの位置など、矯正にとって必要不可欠な部分まで検査で確認することができます。

マウスピース型装置を用いた矯正は、永久歯が生えそろっていない子どもでもできますか?

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科4

当院のマウスピース型装置を使った矯正は、成長途中のお子さんにも対応しています。乳歯と永久歯が混在する混合歯列期も利用することができ、顎の成長を促進させるシステムも組み込んでいます。従来の矯正と比べると、痛みや虫歯のリスクも少ないですから、マウスピース型装置を使った矯正はお子さんにもお勧めです。歯型の取得はスティック状の光学カメラで行い、ドロっとした印象材を口に入れることはありませんので、お子さんもストレスなく受診できるのではないでしょうか。6歳臼歯が生えそろった6、7歳くらいから矯正できますので、まずはご相談ください。

悩みや不安、ライフスタイルに寄り添い、矯正を提案

先生が、歯科の中でも矯正を専門にされたのはなぜですか?

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科5

矯正で歯並びが整っていく過程に興味があり、大学時代に矯正歯科を志すようになりました。こちらに来る前は小児歯科と矯正歯科をメインとする歯科医院に約5年間勤めていました。そこで、歯の生え始めからお子さんの口の中がどのように変化していくのか、またお子さんにとって、発達段階の途中で矯正を始めるメリットがいかに大きいかということを肌で感じてきました。当院ではその経験を生かして、お子さんの矯正にも力を入れていきたいと思っています。

診療の際に先生が心がけていることを教えてください。

歯の矯正は期間が長く、特にお子さんの場合は5年ぐらいのお付き合いになることもあります。だからこそ患者さんとよく話をして、コミュニケーションをしっかり取ることを大切にしています。患者さんが何に悩んでいて、どんな歯並びを望んでいるのか、という点はもちろんのこと、歯とは関係がない話題もたくさんお話するようにしています。家庭環境やライフスタイルがわかってくると、この患者さんは通院回数を減らしたほうがいいなとか、お子さんだったら怖がりな性格だからこうしようとか、さまざまな部分が見えてきます。たとえそれが根本的な診療方針に影響しないことであったとしても、患者さん一人ひとりが快適に矯正を受けられるよう考えていきたいと思っています。そのため、診療時間も長めにとるように心がけています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

阿多美幸院長 鹿児島中央駅前矯正歯科6

当院は鹿児島中央駅のすぐそばにありますので、遠方にお住まいの方や学校帰りの学生さんも通いやすい立地です。軽い疑問程度でも結構ですので、自分の歯並びやお子さんの歯並びで少しでも気になることがありましたら、ぜひ気軽に相談に来てください。初回の相談は無料でお受けしています。矯正をする、しないに関わらず、現時点の歯の状況を説明させていただき、何かアドバイスできたらと考えています。また、本院の田中矯正歯科と連携しながら、マウスピース型装置を用いた矯正以外の方法も対応が可能です。患者さんとの丁寧な対話を心がけ、悩みや不安、ライフスタイルに寄り添いながら、一人ひとりに合った矯正を提案していけるよう取り組んでまいります。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正:大人93万円〜、子ども24万円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access