全国のドクター13,643人の想いを取材
クリニック・病院 157,063件の情報を掲載(2025年5月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市小倉北区
  4. 小倉駅
  5. 山之内歯科医院
  6. 山之内 達哉 院長

山之内 達哉 院長の独自取材記事

山之内歯科医院

(北九州市小倉北区/小倉駅)

最終更新日:2024/12/02

山之内達哉院長 山之内歯科医院 main

JR鹿児島本線・小倉駅から車で約10分の場所に「山之内歯科医院」はある。院長の山之内達哉先生は福岡歯科大学を卒業後、北九州や福岡、唐津のクリニックで研鑽を積んできた。「地域医療に貢献したい」という思いで、1998年に生まれ育った小倉で同院を開業。それから25年以上にわたって、一般歯科や予防歯科、入れ歯をはじめとした補綴治療、審美歯科、矯正など幅広い診療に対応し、地域住民の歯の健康を支えている。クリニックは山之内先生をはじめ温かな人柄のスタッフが多く、いつもアットホームな雰囲気に包まれている。「患者さんに笑顔になってほしい、それが私の原動力です」と語る山之内先生に、開業までの経緯や診療方針、患者に対する思いなどを聞いた。

(取材日2024年5月7日)

子どもから高齢者まで、幅広い世代が通う町の歯科医院

まずは、歯科医師をめざしたきっかけについてお聞かせください。

山之内達哉院長 山之内歯科医院1

正直にお話しすると、子どもの頃から何か資格が欲しいと思っていて、最初は薬学部をめざしていたんです。ですが、ある理由で薬学部を受験できなくなり、当時の担任の先生からの勧めもあって福岡歯科大学へ進むことを決めました。第一希望ではありませんでしたが、実際に入学してみると毎日多くの学びがありました。中でも歯科技工の授業はとても楽しかったですね。昔からプラモデルなど細かい作業が好きだったので、今思うとこっちの道を選んで正解だったと思います。何より、自分の治療で患者さんに喜んでもらえることがとてもうれしく感じ、歯科医師として生きていこうと決めました。

開業されるまでの経歴についても教えてください。

大学卒業後は、北九州や博多駅のそばのクリニックに勤め技術を磨きました。博多のクリニックは唐津に本院があり、開業前の1年は本院で歯科診療部長として働きながらさまざまな経験をさせてもらいました。大学を卒業して働く中で、いつかは自分のふるさとでクリニックを開業したいと考えるようになり、1998年に当院を開業しました。実は、当院の建っているこの場所は、もともと実家と母が営む裁縫工場があった場所。物心のついた頃から中学生までを過ごした思い出があります。今でも時々、母とお針子さんたちが服を作っている姿を思い出します。こうした思い出深い場所で診療できていることを、とても幸せに思いますね。

現在はどのような患者さんがいらっしゃっていますか?

山之内達哉院長 山之内歯科医院2

この周辺にお住まいの、下は1歳から上は最高齢102歳の方まで診療させてもらっています。親子やご家族でかかりつけにしてくださっている方が多く、中には親子3世代で通っていらっしゃる方もいます。幅広い年代の方がいらっしゃいますが、当院と一緒に患者さんも年を取られ、高齢の方の割合が高くなっている印象です。驚くのは、当院の患者さんの多くがきちんと定期検診に通われていることです。特に50歳以上が多く、だいたい1ヵ月から3ヵ月に1回のペースで通院してくださっています。

予防歯科の重要性を伝え、モチベーション維持にも尽力

予防意識の高い患者さんが多いのですね。

山之内達哉院長 山之内歯科医院3

開業したての頃はそうではありませんでしたよ。開業する以前に働いていた博多駅そばのクリニックは、都会にあって予防意識の高い患者さんが多かったので、こちらに戻ってきてからその違いをより強く感じたものです。当時は「痛くなったら歯医者に行く」という考えの方ばかりで、このままではいけないと思い予防歯科の大切さを粘り強く伝えてきました。半分以上の患者さんが定期検診に通ってくれているという現状は、当院の歯科衛生士をはじめとしたスタッフの努力あってこそだと思っています。彼らが丁寧かつ親身な対応を行ってきたからこそ、患者さんのモチベーションも保たれているのだと考えています。

スタッフの皆さんも熱心な方ばかりで、素晴らしいですね。

私の妻が受付などを担当しているのですが、不思議なことに妻に会いに来る患者さんが多いんですよ(笑)。やはり受付で気持ちのいい対応をしてもらえると、患者さんも「また来よう」と思えるんでしょうね。妻だけでなく当院は長年働いているスタッフが多く、いつも和気あいあいとした雰囲気で診療しています。皆、僕の考えややりたいことをよく理解してくれていますし、一緒に働いていると「患者さんの状態を良くしてあげたい」という思いが伝わってきます。患者さんはもちろん、スタッフにとっても居心地の良い、常に向上心を持つことのできる職場でありたいと思っています。

予防歯科以外に、力を入れている診療はありますか?

山之内達哉院長 山之内歯科医院4

最近相談が増えているのが、顎関節症など噛み合わせに関する内容です。噛み合わせの問題は放置すると口周りの関節の痛みにつながるほか、歯が削れたり割れたりするなどのさまざまな症状につながる恐れがあるため、できるだけ早いうちに対応を始める必要があります。治療については、スプリントという器具を使った方法をはじめ、それぞれの患者さんの歯並びや顎の状態に合わせてさまざまな方法を選択できます。顎や歯の痛みのほかにも、噛み合わせの問題は頭痛や肩凝りといった痛みも引き起こすことがあります。長年、頭痛や肩凝りの原因がわからない……といった場合には、一度歯科医院を受診してみるのもよいかと思います。

歯科治療を通して地域に笑顔を増やしたい

先生は、現在も積極的に勉強会へ参加されていると聞きました。

山之内達哉院長 山之内歯科医院5

歯科業界も新しい技術や機材がどんどん出てきますから、私自身、知識を常にアップデートしていかなくてはなりません。勉強会に参加し、いろいろな先生のお話を聞いて良いと感じたことを自分のやり方に落とし込んでいきたいと思っています。簡単に言えば「いいとこ取り」ですね。また、当院は後進の育成にも力を入れており、自分の学び続けるという姿勢が、将来、歯科業界を担う若者たちの少しでも良いお手本になっていればうれしいです。

治療の際、大切にしていることを教えてください。

1つ目は、患者さん自身に自分の歯の状態をわかってもらうことです。患者さんが理解しやすいよう、説明はいろいろなアイテムを使ってわかりやすく説明するよう心がけています。当院は開業当初のアナログな時代から、治療前と治療後の写真を患者さんにお見せしてその違いがわかりやすいように取り組んできました。今でもパソコンに取り込んだ写真を必ず一緒に見ながら、どこがどのように変化したのかを具体的に説明しています。目で見えると、やはりインパクトがありますからね。2つ目は、しっかりと患者さんの話を聞くということ。今、一番何で困っているのかを聞き出し、どういった方法で解決するかを一緒に考えていきます。時には患者さんがちょっとしたわがままを言えるような、何でも話しやすいクリニックが理想です。

最後に、今後の展望と読者の皆さんにメッセージをお願いします。

山之内達哉院長 山之内歯科医院6

歯周内科治療や近いうちにスキャナーなどを導入し、矯正治療や補綴物に関する治療をさらに充実させていく予定です。私たちの治療の根底には、ひとえに「地域の皆さんに喜んでもらいたい」という思いがあります。患者さんの中には開業してすぐの頃から亡くなる直前まで来てくださっていた方もいて、この地域で開業できて良かったと改めて感じています。10年前から訪問診療にも取り組んでいますので、通院が困難になった場合にも直接ご自宅に伺い、最後まで責任を持って診ていく決意です。引き続き、私たちの持てる限りの技術を駆使して、皆さんを笑顔にできるよう努めていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

大人の矯正治療/80万円~
マウスピース型の口腔機能育成装置/3万円~
セラミックを用いた補綴治療/5万円~
顎関節症治療用装置/3万円~
インプラント治療/3万5000円~
ホワイトニング/3万円~

Access