中野新橋内科クリニック

- 東京都中野区弥生町2-20-18
-
- 内科
- 循環器内科
- 内分泌内科
- 糖尿病内科
- 感染症対策実施
特徴
中野新橋駅から徒歩2分の道路沿いにある「中野新橋内科クリニック」。院長の野村新(のむら・あらた)先生は長年、大学病院や地域の拠点病院などで心筋症や心不全の治療にあたってきた日本循環器学会認定の循環器専門医だ。また日本内科学会認定の総合内科専門医でもあり、内科全般を幅広く診療し、高血圧や高脂血症などの生活習慣病の治療にもあたっている。副院長の野村瞳先生は日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医として糖尿病や甲状腺疾患などホルモンに関連する分野の診療を行う。医療機器では急性期の心筋梗塞などを迅速に診断するための心筋トロポニン測定器、HbA1c値の測定機器、尿の成分分析器などを備えており、遠くの病院まで行かなくても精度の高さを追求した検査が受けられる体制を築いている。また中野区の助成する各種予防接種や健康診断などにも対応。「健康寿命を延ばすことで幸せな人生を送ってほしい」という理念のもと、気軽に何でも相談できる地元のクリニックをめざす同院には20、30代から高齢者まで、幅広い年代の患者が通っている。
- 女性医師在籍
- バリアフリー対応
- 駅徒歩5分圏内
- 予約可
- クレジットカード対応
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医
- 英語対応可
- 同時受診数の制限
- 発熱患者の受付時間限定
- 発熱患者の受付・待合分離
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 感染防護服等の着用
ドクター紹介記事

循環器内科と内分泌内科の専門性が特徴のクリニック
野村 新 院長
中野新橋内科クリニック
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- インフルエンザ抗原検出キット
- ウイルス検査
- ツベルクリン反応検査
- ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)
- ホルター心電図検査
- レントゲン検査
- 血清学的検査
- 骨密度検査
- 細菌検査
- 心臓超音波(エコー)検査
- 心電図検査
- 超音波検査
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
午前の最終受付は12:00、午後の最終受付は18:00 |
施設情報
施設名 | 中野新橋内科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
野村新院長 [学歴] 2007年 愛媛大学医学部医学科卒業 [開業年] 2021年 |
電話番号 | 03-6383-3201 |
所在地 | 〒164-0013 東京都中野区弥生町2-20-18 |
公式サイト | https://nakanoshinbashi-naika.jp/ |