全国のドクター13,324人の想いを取材
クリニック・病院 157,536件の情報を掲載(2025年2月18日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 川崎市宮前区
  4. 鷺沼駅
  5. 東有馬おとなこども歯科
  6. 虫歯の再治療のリスク低減につなげるセラミックを用いた治療

虫歯の再治療のリスク低減につなげる
セラミックを用いた治療

東有馬おとなこども歯科

(川崎市宮前区/鷺沼駅)

最終更新日:2023/05/12

東有馬おとなこども歯科 虫歯の再治療のリスク低減につなげる セラミックを用いた治療 東有馬おとなこども歯科 虫歯の再治療のリスク低減につなげる セラミックを用いた治療
  • 自由診療

歯の詰め物やかぶせ物にセラミックを用いた治療は、白くてきれいな歯をめざせるが、費用もかかるというイメージを持っている人も多いだろう。しかし、「セラミック治療は、見た目に配慮しているのはもちろんですが、最も大きなメリットは、銀歯に比べて虫歯が再発しにくいことだと考えています」と話すのが、「東有馬おとなこども歯科」の井戸俊輔院長。セラミック治療には、汚れにくさや体との親和性、耐久性をはじめ、期待できるメリットが多く、再治療になるリスクを減らせることがめざせるのだと言う。そこで、同院が力を入れるセラミック治療について井戸院長に詳しく聞いた。

(取材日2023年3月27日)

汚れにくく、経年劣化も少ないセラミックを治療に用いることで、再治療のリスクを減らすことをめざす

Qセラミックとは、どのようなものでしょうか?
A
東有馬おとなこども歯科 セラミック治療についてもパンフレットで紹介してくれる

▲セラミック治療についてもパンフレットで紹介してくれる

セラミックという材質自体には、汚れがつきにくいという特徴があります。日常生活でも便器や洗面所、お茶わんなどにセラミックと同じ仲間である陶材はよく使われていますが、それは汚れがつきにくく、汚れても擦ればすぐに落ちるというのが理由の一つです。また、白くてきれいなことや食べ物などによる着色、経年劣化による黄ばみなどの変色もほとんどありません。最近では、保険診療でできる白い詰め物やかぶせ物もあり、一緒だと考えている人もいますが、それで使用する材質はプラスチックで、私は患者さんにペットボトルのようなものだと説明しています。つまり、汚れのつきにくさや強度、耐久性などはセラミックに大きく劣るのが実情です。

Qセラミック治療で期待できるメリットについて教えてください。
A
東有馬おとなこども歯科 同院ではセラミック治療のメリットについて教えてくれる

▲同院ではセラミック治療のメリットについて教えてくれる

私がセラミック治療を勧める一番の理由は、虫歯のなりにくさです。いわゆる銀歯は人工物なので、虫歯にはならないと思っている人もいますが、それは違います。銀歯は、経年劣化などで歯と補綴物の間に隙間ができやすく、そこから虫歯菌が入り、虫歯になってしまい、再治療が必要となることは少なくありません。銀歯が取れてしまったときには、補綴物がついていた歯の面がすごく汚れていたり、すでに虫歯になっていたりすることもよくあります。ですが、セラミックは歯との接着性が高く経年劣化も少ないため、歯との間に隙間ができにくく、銀歯と同じようなメカニズムで虫歯になって再治療が必要になるリスクが低いことが期待できます。

Qこちらのセラミック治療の特徴はありますか?
A
東有馬おとなこども歯科 丁寧に時間をかけて治療を行うことで精度の高い治療を提供

▲丁寧に時間をかけて治療を行うことで精度の高い治療を提供

当院では、より精密で丁寧に治療をするために1本だけの治療でも1時間以上と、長い時間を取っています。その上で、より精密に型を採ることがめざせるシリコンの印象材を使用し、実際に詰め物やかぶせ物を製作する技工所も信頼できるところに依頼し、密に連携しながら作ってもらっています。もし、色や形などが納得いかない場合には、何回でも作り直します。また、セラミックの中にもいくつか種類がありますので、治療する場所や患者さんの希望も交えながら、より適切なものを提案するよう心がけています。

Q治療の流れについて教えてください。
A
東有馬おとなこども歯科 拡大鏡を用いてより精密に治療を行う

▲拡大鏡を用いてより精密に治療を行う

まずは、セラミックの詰め物やかぶせ物が必要となった原因である虫歯や歯周病、根っこなどの治療をしっかりと行います。その上で患者さんにセラミック治療についてメリットやデメリット、かかる費用、治療の全体の流れなどを説明をし希望などを伺います。患者さんの同意が得られたら、必要に応じてクリーニングや口の中の写真を撮影してから、シリコンの印象材を使って型を採ります。その型や口腔内写真を技工所に送ると、10日〜2週間前後でセラミックの詰め物やかぶせ物が完成しますので、来院していただき装着して終了です。装着にかかる時間は、数本までであれば、30〜60分前後です。

Qセラミック治療をした後の注意点はありますか?
A
東有馬おとなこども歯科 メンテナンスに通いケアを行うことが重要

▲メンテナンスに通いケアを行うことが重要

歯ぎしりが強い人には眠るときにマウスピースを使用してもらうようにする程度で、特別な注意をする必要はありません。まれにセラミックが割れてしまうことがありますが、それを気にして治療していない反対側の歯で食べるなどは本末転倒ですから、食事なども普通にしてもらって大丈夫です。当院のセラミック治療には補償がついており、年に2回以上のメンテナンスに来ていただいている方には、割れてしまったなどの場合にも対応できます。また、せっかく費用もかけてセラミック治療を選択したのですから、歯磨きなどのホームケアをしっかりすることや定期的なメンテナンスに来院することは大切です。

ドクターからのメッセージ

井戸 俊輔院長

セラミック治療は、虫歯の再治療のリスクを減らすことが期待できるほか、汚れのつきにくさや体との親和性、耐久性など、期待できるメリットがたくさんありますので、虫歯治療の際、積極的に検討していただきたいです。当院ではセラミック治療の際にも時間をしっかりと確保して丁寧に、患者さんの希望もお伺いしながら進めることを大切にしています。ただ、自分の歯をできるだけ治療せずに残していくことが、患者さんの身体的負担や費用を考えても一番良いことですから、そう考えるとセラミック治療が必要にならないようにすることが大切です。そのために、定期的な検診やクリーニングなどのメンテナンスを受けることも心がけてほしいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックのかぶせ物/3万8000円~、セラミックの詰め物/3万8000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access