全国のドクター8,880人の想いを取材
クリニック・病院 160,184件の情報を掲載(2023年6月03日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 北池袋駅
  5. こどもおとな歯科 北池袋院
  6. 佐々木 賢 理事長

佐々木 賢 理事長の独自取材記事

こどもおとな歯科 北池袋院

(豊島区/北池袋駅)

最終更新日:2023/01/13

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院 main

北池袋駅から徒歩2分。医療モールの4階にある「こどもおとな歯科 北池袋院」。保険診療・自費診療を問わず、患者の悩みに幅広く応えられるよう努めるクリニックだ。各分野のエキスパートが集まり、口腔外科やインプラント治療の難症例にも対応している。佐々木賢理事長は、これまで一般歯科診療や訪問歯科診療で地域医療に貢献してきた歯科医師。丁寧かつわかりやすい説明を心がけ、患者一人ひとりに真摯に向き合っている。専門性の高い治療と設備の充実に力を入れ、それを後進の育成にも役立てたいと意欲を燃やす。2019年にグループ1院目となる東武練馬院を、2021年に当院を開業。来年は東武東上線沿線に3院目を開業予定だ。今回は佐々木理事長に、同院の特徴や今後の展望について話を聞いた。

(取材日2022年12月23日)

専門性の高いチーム医療で、幅広い悩みに対応を

各分野のエキスパートがそろったクリニックだと伺いました。

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院1

その通りです。奥羽大学口腔外科の教授を務めている歯科医師や、インプラント治療に関して高い専門性を持つ歯科医師の協力のもとで治療にあたっています。私や常勤スタッフだけでは難しい部分まで、幅広い症例にお応えできるのがチーム医療のメリットですね。歯が歯茎の中に埋まってしまっている埋伏状態の抜歯、骨造成を伴うインプラント治療など、難症例にも対応しています。前歯部など見えやすい部位の治療もお任せください。目につく部分には高い審美性が要求されますが、こだわりを持った歯科技工所との連携で、満足度の高い技工物の提供に努めています。また言葉使いや接遇面においても常にレベルアップを図っています。技術・接遇・環境。スタッフみんなで力を合わせ、あらゆる角度から選ばれるクリニックをめざしています。

院内設備も充実していますね。

専門性の高い治療を行うため、歯科用CTや矯正歯科専用のエックス線装置など、先進の機器を積極的に導入しています。例えばマイクロスコープは、肉眼の約20倍もの大きさで患部を確認できる医療機器。根管治療で使用されることが多いのですが、当院では虫歯・歯周病・審美面に配慮した治療の分野でも幅広く活用しています。感染症対策にも力を入れ、滅菌器はヨーロッパ規格のクラスBのタイプを導入。移動式の口腔外バキュームも備えています。保険診療・自費診療を問わずキャッシュレス決済に対応。院内はバリアフリーで、ベビーカーや車いすでも通いやすい造りです。

どのような方が通われているのでしょうか?

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院2

ここは池袋から一駅の閑静な住宅街。池袋駅から徒歩で30分もかからない距離でありながら、池袋とは景色がガラリと変わります。一人暮らしの方や、都心に通勤される共働き世帯が多い地域です。こちらのビルの1階には保育園、建物のすぐ裏には小学校という環境で、親子で通われる患者さんも多いんですよ。医療モールの中ということもあり、他科との連携も取りやすいです。例えばインプラント治療、根管治療前に副鼻腔炎症を見つけた際に耳鼻咽喉科で行う副鼻腔炎の治療などですね。この辺りにお住まいの方は、歯への意識が高いと感じています。お子さんの需要で多いのは小児矯正、大人の方ですと予防歯科や審美歯科のご相談。メンテナンスでいらっしゃる方も多いです。高い美意識に応えられるよう内装にも気を配り、患者さんをお迎えしています。

これまでの経験を東武東上線の沿線上で生かす

先生は開業前、どのような治療に携わってこられたのですか?

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院3

奥羽大学を卒業後、宇都宮にある複数のクリニック、また福島にある実家のクリニックで一般歯科診療に携わってきました。お子さんから高齢の方まで「歯が痛いからあそこで治療してもらおう」と集まるような、いずれも地域に根づいたクリニックです。ご高齢の割合が多いので入れ歯の需要も多く、自然と入れ歯治療のスキルも身につけました。宇都宮では訪問歯科診療にも携わりました。実家である福島のクリニックでは副院長を務め、地域では数少ない取り組みも行ってきました。例えば、大学教授の協力のもとインプラント治療を手がけたり、歯科技工士さんと連携して審美歯科にも幅広く対応したり、矯正専門の歯科医師にも来ていただいたり。この試みは患者さんのニーズに合っていたようで、それまで保険診療で前装冠の治療を受けたり、前歯を失ってしまった患者さんにとても喜ばれました。

なぜ開業を選ばれたのですか?

臨床と経営、その両方に興味があったからです。勤務医時代から、他業種の経営者やあらゆる分野の歯科医師から学ぶ機会がありました。中でも医療法人ハレクラニの大多和昌人理事長、大宮銀座通り歯科の小川信院長とは、今や公私にわたっての仲。歯科医師としても経営者としても学ぶことが多く、両先生との出会いは私にとって一生の財産です。患者さんに対しての専門性の高い歯科医療の提供、働くスタッフを守るための安定したクリニック運営。人の流れや情報のスピードから考えて、これらを実践するならば都内を中心としたエリアにしようと決めていました。そして2019年に東武練馬で誕生したのが「こどもおとな歯科 東武練馬院」です。その後、2021年に当院を開業しました。

これから東武東上線の沿線上に展開していくそうですね。

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院4

当院は「こどもおとな歯科」の2院目。実は1院目の東武練馬院の開業が決まるまで、私は東武東上線について何も知らなかったんです。ですが駅の小ささからは想像がつかないくらいに便利な東武練馬が気に入ってしまい、その先も東武東上線沿線上に展開していこうと決めました。沿線上に展開するメリットは、患者さんにもクリニック側にもあります。例えばグループ内で特定の治療を受けたい場合、同沿線上ならば患者さんの移動負担もほぼありません。当院は駅から近い場所に展開していますからね。スタッフに急な欠員が出た場合など、すぐに移動できるのは私たちにとってのメリットです。1院目の東武練馬院、2院目となる当院、そして来年は3院目の開業を予定しています。

若手の歯科医師にとっての学びの場でもありたい

診療時に心がけていることを教えてください。

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院5

患者さん一人ひとりに真摯に向き合い、そのお悩みに耳を傾けています。どのような治療でも、ゴールに向かうためのプランは一つとは限りません。ライフスタイルや予算も人それぞれ。保険診療も自費診療も、患者さんがどのような治療を望まれても対応できるように備えています。そしてそれを丁寧かつわかりやすく説明すること。歯科治療には不安や疑問がつきものです。専門用語をなるべく使わず、メリット・デメリットを詳しくお伝えするようにしています。

これから力を入れていきたい治療はありますか?

まずはインプラント治療。こちらは今も当院の得意分野の一つですが、複数院を展開するグループメリットを生かし、より高度な領域にもチャレンジしていきたいと思います。

今後の展望をお聞かせください。

専門性の高い治療を地域の皆さんに提供する。まずはこれが大前提です。その上で、当院が若手の歯科医師にとって学びの場であれば良いと思っています。当院には、手術のための設備や精密根管治療に必要な道具、また各分野で専門性を持った人材がそろっています。連携する歯科技工士のレベルもとても高いと自負しています。このような環境で存分に才能を伸ばし、いずれ独立していく歯科医師がいてもいいと思うのです。その際にバックアップできることがあれば、協力は惜しみません。

最後に読者へメッセージをお願いします。

佐々木賢理事長 こどもおとな歯科 北池袋院6

歯は皆さんの生活を豊かにするためのもの。毎日の食事をおいしく、人との会話を豊かに楽しむために、ぜひご自身の歯に関心を持ってください。クリニックは虫歯を治すだけでなく、口腔内の環境を整えて健康な体づくりをサポートする場所。歯が痛いときはもちろん、何もなくてもぜひチェックにいらしてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

■小児矯正
・1期:30万円
・2期:30万円
■成人矯正
・60万円~
■インプラント治療
・48万4000円~(ガイド代込み)

Access