全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 多摩市
  4. 多摩センター駅
  5. 多摩すぎた歯科クリニック
  6. 杉田 明裕 院長

杉田 明裕 院長の独自取材記事

多摩すぎた歯科クリニック

(多摩市/多摩センター駅)

最終更新日:2025/03/14

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック main

京王線・小田急線・多摩モノレールの3線が乗り入れる多摩センター駅から徒歩約7分。大型テーマパークからすぐの場所にあるのが「多摩すぎた歯科クリニック」だ。杉田明裕院長は、勤務医として約10年間、口腔外科やインプラント治療を柱に一般歯科、小児歯科など幅広く研鑽を積んできた。その後、前身の歯科医院を引き継ぐ形で2020年7月に開業。改装を経て、施設を大幅に拡充し、質の高い治療はもちろん、定期メンテナンスによる予防歯科にも力を入れている。北海道をルーツに代々続く歯科医師の4代目として生まれた杉田院長は、「義歯を得意とする父も非常勤で診ており、診療体制を充実させています」と語る。その穏やかで思いやりのある人柄が伝わるエピソードや、同院の特徴、診療で大事にしていることなどについて、話を聞いた。

(取材日2020年8月3日/更新日2024年1月31日)

子どもから高齢者まで幅広い患者のニーズに応える診療

広々とした明るい雰囲気の院内ですね。

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック1

以前ここで開業されていた先生とご縁があり、移転されるのを機に引き継ぎました。前の歯科医院は現在の半分ぐらいの広さでしたが、昨今の感染症の流行も踏まえて改装時に大幅に拡充しています。待合室を広くした上、診療室はユニット5台分のスペースを確保し、個室も設けました。現在は4台のユニットで診ています。前を知っている方々は、「変わりましたね」とびっくりされますね。設備については、歯科用CTや、クラスBという先進タイプの滅菌機器をそろえています。一番のこだわりは口腔外バキュームをすべてのユニットに設置したことです。導入時はコロナ禍で取り寄せるのに苦労しましたが、何とか開業に間に合わせることができました。さまざまな感染のリスクを抑えて清潔な空間を保つために必要な設備だと考えています。歯を削った際の粉塵や唾液から空気をきれいにするためにとても大切な設備ですし、患者さんに安心していただけたらと思います。

開業までの経緯を教えてください。

父が京王線の幡ヶ谷で歯科医院を営んでおり、当初はそこを継ごうと思っていました。ただ、建物の老朽化などもあって別の場所を探していたところ、ここで開業するお話をいただいたのです。当時は将来的に父とここで診療したいと思っていて、幡ヶ谷から多摩センターまで京王線1本で来られると考えました。実は父の歯の治療はずっと僕が担当していて、当院のプレオープンの時にも来てもらい、良い印象を持ってもらえたようでうれしかったですね。現在は、父に非常勤として月に1、2回こちらで診てもらっています。この地域では義歯のニーズが多いと前院長から聞いていたので、義歯治療を得意とする父の技術は大きな力になっています。同時に、目の前で治療を実際に見て、話を聞くことで、僕もたくさんのことを吸収できています。歯科医師として尊敬する父と診療できるのは、ありがたいことですね。

先生はどのような分野で研鑽を積まれたのですか?

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック2

研修医時代、一時的に北海道大学で口腔外科に携わっていましたが、インプラントを含め一般歯科などさまざまな分野の基本的なことを身につけられたのは、以前勤めていた表参道と丸の内、赤坂にある歯科医院のおかげだと思います。前職で学んだことは今も役立っています。父が勧めてくれた歯科医院でしたので、なるべく長く勤めたいと考えていたこともありますが、10年近く同じ所に勤めるのは珍しいとよく言われました。そこは誇りに思っているところですね。ただ場所柄、患者層は会社員の方が多く、先述したとおり、当時は父の歯科医院を継ごうと考えていたこともあり、より広い年齢層や症例の治療をもっとやりたいとも感じていたんです。ですから私にとって開業は、お子さんからお年寄りまでを長いスパンで診ていける、地域密着型の診療スタイルを実現するための良い機会でした。

定期的なメンテナンスと予防で患者の健康な歯を守る

どのような患者さんがいらっしゃいますか?

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック3

親御さんとお子さんとのファミリー層や、60歳以上の高齢の方が多いですね。その一番の理由として、以前の院長がお子さんを中心に診ていたということが大きいでしょう。もともとここに別の歯科医院があったことは認知されていますから、前の院長が築いてくださった地盤があることにとても感謝しています。先生と僕とでは100%同じやり方の治療にはならないとしても、治療への考え方やめざす医療は近いので、これからも先生から学び、良い関係でいたいと考えています。

診療で大事にしていることを教えてください。

これまでの経験で感じるのは、痛みに弱い、歯科恐怖症の方が思ったより多くいらっしゃるということです。そういう方は、痛いところだけ治療したら、そのまま通院を終えてしまうこともあります。ただ、歯科医師としては、痛みなどがなくても定期的に通っていただきたいのです。早期にトラブルを発見して、早期に最小限の治療を行い、痛みがなくても定期的に来て予防のためにメンテナンスしていくことが重要です。まずは「歯医者さんの治療はそんなに痛くないよ」ということをわかってもらいたいですね。それによって痛くなる前にメンテナンスに来てもらえれば、歯の健康を守りやすくなり、大きな治療をしなくても済むでしょう。通いやすい雰囲気や痛みの少ない治療で、歯医者嫌いの人を少なくしていきたいと考えています。

予防歯科ではどんなことをするのですか?

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック4

定期的なメンテナンスの一環として、歯科衛生士が歯のクリーニングを行います。例えば、歯に付着した着色汚れや歯垢を取り除いて、虫歯や歯周病を防ぐためのエアフローやPMTCといった方法をご提供しています。今後、唾液の成分測定も実施していく予定です。また、予防歯科では歯科衛生士の存在が大きい一方で、患者さんご自身のセルフケアも欠かせません。歯ブラシの選び方や電動歯ブラシの使い方まで丁寧にレクチャーしているのもそのためです。スタッフとは、勉強会やミーティングを通じて、全員が同じ方向を向いて患者さんと接することができるように努めています。今は子どもの口腔内の健康管理もしっかり行えるよう、体制を整えている最中です。

一時的な治療で終わらず、長く通える歯科医院をめざす

そもそもなぜ歯科医師をめざされたのですか?

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック5

曾祖父から祖父、父、僕と、4代続く歯科の家系である影響は大きいと思います。小さい頃から毎年、親の地元である北海道に行っていたのですが、実家の歯科医院に技工室があって、技工士さんと一緒に釣りに行くこともありました。祖父たちが和気あいあいと楽しく仕事をし、プライベートもともにする姿を見て、自分もこういう仕事が良いなと思ったものです。歯科医師にならなければいけないとは思っていませんでしたが、気づいたら同じ仕事をしていましたね。

どのような歯科医師、歯科医院でありたいとお考えですか?

年齢を重ねると、多くの場合食べることが大きな楽しみになりますが、噛み合わせなどの問題により諦めていらっしゃる方もいます。それは僕たち歯科医師の責任ではないかと勝手に思っているんです。なぜなら、その時だけの治療になったり、痛い思いをしてトラウマになったりすると、歯科医院に行きづらくなってしまうからです。日本は歯に対する意識が欧米より遅れていると感じるところもありますが、昔に比べると予防型の歯科医院も増えています。当院も予防に力を入れ、歯科医院に行きづらいと感じている人にもできる限り来てもらいたいと願っています。開業したことで、10年、20年と長く責任を持って患者さんを診させていただくことができるようになりました。治療から5年、10年経過しても良い状態で保てているか、良い意味でも悪い意味でも、すべて自分にかかってくるのは歯科医師としてのやりがいです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

杉田明裕院長 多摩すぎた歯科クリニック6

感染症が僕たちの生活に大きな影響を与える時代になり、歯科医院に行っていいのか、なかなか一歩を踏み出せない不安もあるかと思います。歯科医院自体に恐怖心や抵抗感がある方もいらっしゃるかもしれません。そういう方にまずは来ていただいて、歯科医院に対するネガティブなイメージが「違っていた」と思っていただけたらありがたいですね。痛くなる前に定期的に歯科医院に通うことが、将来的に自分の歯で噛めて、食事を楽しむことにもつながると思います。その手助けが少しでもできればうれしいです。そのために最善を尽くしますので、まずは当院の雰囲気だけでも見にぜひお越しください。皆さんのお役に立てるように頑張っていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1本30万~40万円

※詳細はクリニックにお問い合わせください。

Access