専門知識のある歯科医師による
フルマウスを考慮したインプラント
たにぐち歯科センタービルクリニック
(大阪市中央区/近鉄日本橋駅)
最終更新日:2024/08/21


- 自由診療
虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合に、機能を補うための選択肢の一つとなるインプラント治療。自費診療となるため保険診療と比べて費用がかかるものの、ブリッジや入れ歯と違って周辺の歯を傷めにくいといった機能面はもちろん、精度の高い補綴物を使うことで自然な見た目をめざせるため審美面でも大きなメリットが期待できるといわれる。「たにぐち歯科センタービルクリニック」の谷口雅俊院長は、さまざまな症例を経験し、インプラント治療に関する研鑽を深めてきたこの分野のエキスパート。「正しい知識と適切な施術で極力リスクを避けることに努め、お口全体として噛む機能を重視したインプラント治療を提供したい」と話す谷口院長に、インプラント治療について詳しく聞いた。
(取材日2024年4月25日)
目次
大きなメリットが望めるインプラント治療。専門知識と豊富な実績のあるクリニックでの治療を選択肢に
- Qインプラント治療の特徴やメリットを教えてください。
-
A
▲インプラント治療について経験豊富な谷口院長
インプラント治療の特徴は周囲の歯をほぼ傷つけずに機能の修復をめざせる点。歯を失ったときの治療法としてほかに入れ歯やブリッジがありますが、歯を削ったり、残っている周囲の歯を支えにしたりと、どうしても周囲の歯に負担をかけねばならないことも。一方で、インプラント治療は顎の骨に直接インプラント体を埋入するため、ほかの歯に負担をかけにくいのです。また骨にしっかり固定を図るため、違和感を感じにくく、天然歯と近い噛み心地も期待できます。加えて、精度の高い補綴物を使うことで自然な仕上がりが望めるメリットも。初期投資は大きいかもしれませんが、長い目で見るとお口全体の健康につながる良い治療だといえるでしょう。
- Q治療の流れについて教えてください。
-
A
▲リスクを回避するため2回法をメインに手術を行う
まず精密検査とカウンセリングを行い、歯科用CTやパノラマエックス線の撮影、口腔内検査をし、全身状態についても確認します。次に撮影データをもとにシミュレーションし、埋入の位置や角度、深さなどを細かく決めていきます。この時、3D画像による予想図を作成し、患者さんと一緒に確認を行います。当院ではリスク回避という観点で2回法をメインにしています。1回目はインプラント体を埋入する手術で、時間は1時間程度。手術は局所麻酔で行いますが、恐怖心が強い方の場合は静脈内鎮静法を用いることも可能。3~6ヵ月後にインプラント体が骨と結合したことを確認できたら、人工歯をつなぐために30分程度の2回目の手術を実施します。
- Qこちらのインプラント治療の特徴は何ですか?
-
A
▲口全体の噛む機能を高めることをめざしている
一つには、豊富な経験に裏打ちされた高水準な治療を追求していることです。私は、インプラント治療について、さまざまな症例を経験すると同時に、研究会、勉強会に参加し、専門的な学びも深めてきました。もう一つは、お口のトータルバランスを重視したインプラント治療を行っていることです。そもそも歯を失った根本原因を突き止めることにこだわり、インプラント治療と合わせて虫歯、歯周病、噛み合わせ、歯並びなどフルマウスを視野に入れた診療を行うことで、お口全体の噛む機能を高めることをめざしています。
- Qこれまで数々のインプラント治療をされてきたそうですね。
-
A
▲患者のメリットを考えた治療を心がけている
以前に勤務していた歯科医院では多様な症例に対応し、数多くの治療実績を残してきました。当院でもインプラント埋入本数は2020年4月の開業から2023年3月まででトータル300本以上となっています。骨量に問題のあるケースも数多く経験しており、サイナスリフト、ソケットリフト、GBRといった治療にも対応しています。他院で断られた方も当院では治療可能な場合もありますので、まずはご相談ください。また治療には5年保証を設け、インプラント体は品質にこだわって選び抜いたメーカーのものを使用しています。クリニックとしてコストはかかっても、何より患者さんのメリットを考えた治療を心がけています。
- Qインプラント治療後はメンテナンスが必要ですか?
-
A
▲治療後の状態をキープするため、メンテナンスが重要
治療と同じくらいメンテナンスも重要です。治療後の状態をキープしていかなくては、また状態が悪くなりかねません。特にインプラント治療を行った歯はお手入れができていないと歯周病に似た「インプラント周囲炎」にかかってしまうこともあります。長期的な使用が見込めるインプラントの耐久性も、日々の丁寧なブラッシングと定期検診の受診というメンテナンスがあってこそ期待できるものです。また当院では歯科衛生士を担当制にしています。少しの変化にも気づきやすく、患者さんも相談しやすくなるのではないかと思います。髪やお肌と同じように、歯のケアも心がけて、いつまでも食事や会話を楽しんでほしいというのが、われわれの願いです。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/33万円~、サイナスリフト/25万円~、ソケットリフト/10万円~、GBR/10万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。