全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 大手町駅
  5. Otemachi One Dental Office
  6. ストレスに関連する食いしばり働く世代に多いトラブルに対応

ストレスに関連する食いしばり
働く世代に多いトラブルに対応

Otemachi One Dental Office

(千代田区/大手町駅)

最終更新日:2023/02/01

Otemachi One Dental Office ストレスに関連する食いしばり 働く世代に多いトラブルに対応 Otemachi One Dental Office ストレスに関連する食いしばり 働く世代に多いトラブルに対応
  • 自由診療

東京屈指のオフィス街、大手町。前身の三井物産歯科診療所時代から、この大手町で忙しく働く人々を診療している「Otemachi One Dental Office」。副院長の寺本拓央先生は、最近、ストレスに関連すると考えられる食いしばりや歯ぎしりなどが引き起こすトラブルが急増していると話す。同クリニックでは、こうした働く世代に多いトラブルに積極的に対応するとともに、日夜時間に追われるビジネスパーソンに寄り添った歯科医療を提供している。同クリニックならではの診療の工夫や、食いしばりや歯ぎしりなどによるトラブルについて話を聞いた。

(取材日2021年2月2日)

ストレスとも関連する食いしばりや歯ぎしりの症状。違和感を覚えたら早めに歯科医院へ相談を

Q大手町という特性に沿った歯科医療を提供しているそうですが。
A
Otemachi One Dental Office 丁寧でスピーディーな治療の提供をめざす寺本副院長

▲丁寧でスピーディーな治療の提供をめざす寺本副院長

大手町で働いている方々は仕事の合間を縫って受診されますので、原則予約制にして、スピーディーな診察に努めています。治療時間もきちんと守り、もし時間が長くなる場合は、事前にお話しして、余裕のある時間帯に受診してもらっています。1回の治療時間や通院回数もその方のビジネススタイルに合わせて適宜対応しています。患者さんは歯科意識の高い人が多く、その要望に応えるべく専門性を生かしてより質の高い歯科医療を追求しています。診療内容は虫歯や歯周病、不正咬合、矯正、インプラント、審美歯科などですが、最近、特に目立っているのが食いしばりや歯ぎしりによるトラブルで、当クリニックでも積極的に対応しています。

Qその食いしばりや歯ぎしりというのはどういうものでしょうか。
A
Otemachi One Dental Office モニターや模型を用いたわかりやすい説明を心がけている

▲モニターや模型を用いたわかりやすい説明を心がけている

ブラキシズム、あるいは咬合神経症とも呼ばれ、上下の歯を強くすり合わせるグライディング、上下の歯を強く噛み合わせるクレンチング、上下の歯をカチカチと噛み合わせるタッピングという3種類があります。集中している時や睡眠時など無意識に起きるので、自分では気づかないことが多いのです。これらのブラキシズムによって、詰め物やかぶせ物が取れたり、虫歯や歯周病、知覚過敏、顎関節症などが引き起こされたりします。また、口を自然に閉じた時、上下の歯は少し隙間が空いているのが正常ですが、常に上下の歯が軽く接触しているTCH(歯列接触症候群)という症状も増えていて、同じようなトラブルの原因となっています。

Qこちらではそれらに対してどんな対応をしているのでしょうか。
A
Otemachi One Dental Office マウスピースは透明で目立たない

▲マウスピースは透明で目立たない

睡眠中に起こる歯ぎしりや食いしばりに対しては、マウスピースを装着することによって歯の摩耗や歯槽骨へのダメージを防いでいきます。一方、活動中の歯ぎしりや食いしばりに対しては、デスクやパソコンの周りに注意喚起の付箋などを貼って、ふとそれに目がいった時に、意識して歯や口の力を抜く、といった行動を重ねることで、癖を改善していく方法も指導しています。

Q仕事のストレスが歯に影響することもあるのでしょうか。
A
Otemachi One Dental Office 穏やかな口調で丁寧に説明してくれる寺本副院長

▲穏やかな口調で丁寧に説明してくれる寺本副院長

そうですね。仕事や人間関係のストレスによっても、無意識のうちに食いしばりや歯ぎしりが起きると考えられます。食いしばると歯には体重の2~3倍もの力がかかるといわれています。ストレスによって唾液の分泌が減り、口腔内の自浄作用が低下し、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。生活習慣の改善によって、できるだけストレスをためないようにすることが大切ですね。仕事の合間に体を動かしたりストレッチなどで気分転換したり、精密な作業が続くときはこまめに休憩をとるようにしましょう。頬やこめかみのあたり、肩、首まわりなどをよくマッサージして、筋肉の緊張をほぐすのも良いでしょう。

Qほかに働く世代に向けて配慮していることはありますか。
A
Otemachi One Dental Office ビジネススタイルに適した治療を

▲ビジネススタイルに適した治療を

当クリニックでは予防にも力を入れていますが、忙しいと毎日丁寧にセルフケアを行うのも難しいと思います。ですので、それぞれのライフスタイルに即した無理のない予防ケアプログラムを提案しています。急な出張が入った時や海外出張の時など、日程に合わせて治療を調整したり、海外赴任の場合は、1ヵ月半くらい前にじっくり時間を取って口腔内を検査して、必要な治療は赴任前に終えるなど配慮しています。海外滞在中に歯科治療が必要になった場合は、国際電話で相談に応じることもあります。当クリニックでは企業健診も行っていますので、歯科医療機関をお探しの際にはぜひご相談ください。

ドクターからのメッセージ

寺本 拓央副院長

歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちに行っているので、ご自身ではなかなか気づきにくく、それが続くとさまざまな口腔内のトラブルを引き起こします。歯や顎だけなく、頭痛や肩こりなどの不調の原因にもなります。当クリニックでは、拡大鏡を使用して診察していますので、歯の表面の微細な摩耗やひびを見つけやすく、食いしばりの有無や悪い噛み合わせの癖も精密に診断し、有用な治療につなげていきます。朝、起きると奥歯が痛い、歯に違和感がある、歯がしみるようになってきたなどと感じる方はできるだけ早く受診して、口腔内のチェックを受けるようにしましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー矯正/80万円~、インプラント治療/40万円~、ホワイトニング/3万円~

Access