視力を守るための網膜硝子体手術と
眼内コンタクトレンズについて
あおば眼科クリニック
(松山市/松山市駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
- 自由診療
目の疾患の中には、治療をせずに放置しておくと失明に至る可能性が高くなるものが少なくない。網膜剥離や増殖糖尿病網膜症は、そういった疾患に数えられる。早期治療が望ましいこれらの疾患の治療法の一つが、網膜硝子体手術だ。眼科領域の手術は進化し、かつては入院が必要だった網膜硝子体手術が日帰りで可能になった。また、近視・乱視に悩む人の視力矯正を補正する手術の選択肢も増えている。「あおば眼科クリニック」は、先進の検査機器と手術設備を整え、さまざまな眼科疾患に対する日帰り手術を行っている。大阪労災病院や多根記念眼科病院などで数多くの手術を執刀してきた森田真一院長に、硝子体手術や視力矯正の手術について聞いた。
(取材日2020年9月11日)
目次
入院せずに日帰りで眼科手術を受けられるように
- Q網膜硝子体手術の対象となる疾患を教えてください。
-
A
▲豊富な手術実績をもつ森田真一院長
硝子体は眼球内にある生卵の白身のようなゼリー状の組織。網膜硝子体手術は硝子体を取り除く手術で、疾患や状態に応じて手技が異なります。黄斑前膜や黄斑円孔では内境界膜と呼ばれる薄い膜を黄斑から剥がして除去。増殖糖尿病網膜症では、増殖膜と呼ばれる網膜の表面に強固に張りついている膜を取り除きます。さらに高度な技術が必要なのが、発症から時間が経過した網膜剥離です。早期の網膜剥離とは異なり、増殖膜が網膜のあらゆる場所、時には網膜の裏側にまで形成されることがあり、その場合は網膜の下での手術操作が必要になります。ほかに加齢黄斑変性などが原因となって起こる黄斑下出血や、外傷による眼球破裂なども対象です。
- Q硝子体手術はどのような手術なのでしょうか。
-
A
▲手術室には小窓があり、家族が手術の様子を見ることができる
硝子体手術は眼科領域の中では難しい手術と位置づけられていて、高い専門性と技術が必要です。当院は大学病院に導入しているような機器や手術環境を整えており、日帰りで手術を受けていただけます。手術時間は疾患や状態によって異なりますが、約30分から1時間30分くらいです。基本的な硝子体手術の流れはまず目の消毒と局所麻酔を行った後、白目の部分に直径0.5mm程度の穴を3ヵ所開けます。そして1つの穴から眼内照明を入れ、もう1ヵ所から硝子体カッターを挿入し硝子体を取り除き、もう1ヵ所からは眼球がしぼまないように眼内灌流液を供給します。手術中は局所麻酔をしているため痛みを感じることはほとんどありません。
- Q視力矯正の手術にはどういった方法がありますか?
-
A
▲手術室の手前にはドリンクも用意した家族用の待合スペースを設置
視力矯正の手術にはレーシックや眼内コンタクトレンズなどがあります。レーシックは、レーザーで角膜を削って形を変えることで矯正します。眼内コンタクトレンズは、簡単に言うと、目の中にコンタクトレンズを入れるという手術です。レンズは、水晶体と虹彩の間に入れます。当クリニックではレーシックはしておりませんが、新しい視力矯正法として注目を集めている眼内コンタクトレンズを日帰り手術で行っています。手術時間は片目10分程度で、両眼とも同じ日に手術が可能です。眼内コンタクトレンズは適応範囲が広く、レーシックでは適応範囲外となる強度近視の方にも対応をしています。
- Q眼内コンタクトレンズの特徴を教えてください。
-
A
▲幅広い症状に対応するため、多様な検査機器を導入
レーシックは角膜を削るため、元の状態に戻すことができませんが、眼内コンタクトレンズでは、眼内に挿入したレンズを取り出し、元の目の状態に戻すことが可能です。これが一番のレーシックとの違いです。また、眼内コンタクトレンズは、手術後に光がにじんだり、まぶしく感じるようなハロー・グレア現象が起こりにくく、術後のドライアイのリスクもレーシックから比べると少ないといわれています。さらにレーシックでは術後数年で近視が戻る傾向がありますが、眼内コンタクトではこのような視力の戻りが少なく、長期的に安定した視力が期待できます。
- Q乱視の矯正も手術が適応になるのだとか。
-
A
▲「笑顔のつながる医療の提供」をめざしている
はい。眼内コンタクトレンズでもレーシックでも乱視矯正は可能です。また、白内障の手術をされる際においても乱視矯正の機能を持つレンズを使えば、乱視矯正が可能となります。眼内コンタクトレンズの場合は、手術内容そのものは近視の場合も乱視の場合も同じなのですが、挿入するレンズが乱視矯正用のものになります。乱視の場合はレンズの位置合わせが大事になってきます。近視・乱視いずれの矯正をするにせよ、患者さんにフィットしたレンズ選びがポイントになります。そのためには検査が重要です。当クリニックでは、前眼部の形状や乱視の程度を詳細に検査するために前眼部OCTという先進の検査機器を導入しています。
自由診療費用の目安
自由診療とは眼内コンタクトレンズ/片眼33万円~