全国のドクター8,904人の想いを取材
クリニック・病院 160,458件の情報を掲載(2023年3月26日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. たまプラーザ駅
  5. たまプラーザファミリー歯科
  6. 仁科 舞 院長

仁科 舞 院長の独自取材記事

たまプラーザファミリー歯科

(横浜市青葉区/たまプラーザ駅)

最終更新日:2021/10/12

193278 top

たまプラーザ駅から徒歩7分の場所にある「たまプラーザファミリー歯科」は、仁科舞院長が「家族ぐるみで気軽に通える歯科医院」をめざして2019年にオープンしたクリニック。淡いブルーと白色が基調の院内は、カフェのような明るい雰囲気だ。小児から高齢者まで幅広い年齢層の患者が通う同院では、虫歯や歯周病の治療と予防、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの補綴治療、セラミックを用いた補綴治療やホワイトニングなどの審美歯科、埋伏歯の抜歯などの口腔外科と幅広く診療。歯科用CTやマイクロスコープも導入し、根管治療や歯根端切除術、歯周外科手術にも対応可能。「生まれてから人生の最期まで寄り添える歯科医院でありたいと思っています」という仁科院長に、診療の特徴や患者への思いなどを聞いた。

(取材日2021年5月7日)

患者がリラックスして治療を受けられる工夫が満載

外観も院内も明るくかわいらしい造りですね。

1

歯科医院にはネガティブなイメージを持っている方が多いと思うので、カフェやテーマパークのような楽しい雰囲気の場所にしたいと考えました。特にこだわったのは壁紙で、よく見ると皆さんがよくご存じのキャラクターが隠れているんですよ。お子さんたちはママと一緒に隠れキャラクターを探したり、それにつられて診察室まで入ってきてくれたりと、歯科医院であることを忘れて楽しんでくれています。また、歯科医院特有の臭いを和らげるため、アロマディフューザーも設置しました。精油は季節や天候などに合わせて、私が自分でブレンドしています。

幅広い世代の患者さんが通いやすい雰囲気を感じます。

私も子育て中なので、小さい子ども連れでの外出の大変さはよくわかります。実際に「子どもを預けられないから歯医者さんに行きたくても行けない」というママたちの声をよく聞いていたので、お子さんと一緒にママ・パパ、おじいちゃん・おばあちゃんまで、家族ぐるみで気兼ねなく受診できる歯科医院でありたいですね。また過去の治療で痛い思いをされて苦手意識を持っている大人の方もいらっしゃると思います。当院では、電動麻酔器などを導入して治療時の痛みを和らげるための工夫もしているんです。注射をすると音楽が流れる仕掛けになっていて「気が紛れますね」と好評をいただいています。長年、歯科医院から足が遠のいていた方にも「ここなら通えそうだな」と感じていただければうれしいですね。

診療内容も幅広いですね。

2

はい。虫歯や歯周病はもちろん、入れ歯やブリッジ、インプラント治療、審美歯科、口腔外科、メンテナンスと幅広く診療しています。歯科用CTやマイクロスコープも導入しているので、口腔外科にも対応可能です。歯の一部または全部が骨の中に埋まっている埋伏歯の抜歯は、数多く経験してきました。また、歯の神経にまで達した虫歯に行う根管治療、歯の根の先端にできた病巣を切除する歯根端切除術、フラップ手術など進行した歯周病に対する外科処置も行っています。その他、必要に応じて近隣の矯正歯科医院さんをご紹介したり、矯正歯科医院さんからの抜歯の依頼も受けつけております。

高度な設備を導入、治療はオールラウンドに

多岐にわたる知識と技術を習得されていらっしゃいますね。

3

学生時代、どの科を専攻にするか悩んでいたときに、将来的にさまざまな治療ができるようになりたいと強く思いました。大学では小児歯科を専門にしていましたが、東京都内や神奈川県内の複数の歯科医院で勤務し、幅広く経験を積みました。勤務先ごとに求められる治療が異なり、それぞれに対応するうちに自然とできることが増えていったという感じですね。訪問歯科診療も経験し、全身状態があまりよくないご高齢の方の抜歯や義歯の作製もしていたので、介護が必要な方の口腔ケアについてのアドバイスも可能です。乳幼児から高齢者まで、さまざまなライフステージの歯科診療に対応できるよう、知識と技術を磨いてきたつもりです。また、矯正が必要かどうかの判断や受診のタイミングをアドバイスすることもできますので、お子さんやご自身の歯並びが心配な場合はぜひご相談ください。

診療方針を聞かせてください。

治療前に患者さんのお話をよくお聞きして、できるだけご希望に沿った治療をご提供しています。例えば歯科医師として抜歯がベストだと思っても、患者さんがどうしても抜きたくないと考えていらっしゃるのであれば、リスクを説明した上でご希望を優先しています。また「1回の治療時間を長くしてもいいから通院回数を減らしたい」「通院回数は増えてもいいので少しずつ進めてほしい」など、治療の進め方についてもできるだけご希望を取り入れています。あとは患者さんとの「おしゃべり」も大切にしているんです。お子さんなら学校やお友達のこと、大人の方ならお仕事や家庭でのこと、ご主人や奥さまの愚痴も(笑)。診療とは関係のない話も含め、何でも気軽に話せる雰囲気づくりを心がけています。「先生と患者」でなく、「ママ友」や「お友達のママ」といったフレンドリーな関係を築いていきたいですね。

お子さんにはどのような診療をされていますか?

4

定期検診やフッ素の塗布、シーラントなどの予防や虫歯の治療のほか、乳歯が邪魔をして生えてくるはずの永久歯が出てこられない場合の抜歯にも対応しています。虫歯の治療では基本的にはコンポジットレジンという、歯と同じような色の詰め物を詰める処置を行っています。お子さんの場合は特に診療時の声かけが大切です。好きなキャラクターや学校の話をして気を紛らわせたり、「この歌が終わったら治療も終わりだよ」と言って歌いながら治療をしたり、カウントダウンをして「ゼロになるまで頑張ろうね」と励ましたり、小さな目標を立てて頑張ってもらうように心がけています。

人生の最期まで寄り添えるクリニックをめざして

歯科医師をめざしたきっかけは?

5

親族に歯科医師や医師が多かったことと、手芸など細かい作業が好きだったので歯科医師に向いているかなと思ったのがきっかけです。大学では入れ歯や差し歯など技工物を製作する授業で早くきれいに仕上げることが得意でしたので、作業的には「自分に合っているな」と感じていました。歯科医師になってからは、患者さまからの「ありがとう」という言葉にやりがいを感じています。以前、歯科治療が怖くて、治療を始めるまでに時間がかかったお子さんを診療したことがあったのですが、すべての治療が終わって保護者の方から「先生に診てもらえて本当に良かったです」と言っていただいたときは、とてもうれしかったですね。

2019年の開業当時から感染症対策は徹底していたそうですね。

はい。2台のユニットは壁で仕切り、治療で使用する基本セットは必ず滅菌パックに入れる、タービンなども使い回しは一切せずにその都度滅菌をかけて拭き上げをする、口腔外バキュームで治療中の水しぶきや粉塵を抑える、ということをしてきました。新型コロナウイルス感染症流行後は、空気清浄機を各ユニットに1台ずつ設置しています。また受付にはアクリル板を設置するだけでなく、患者さん同士がなるべく接触しないように滞在時間を短くする工夫を凝らしています。お子さんに対しては、キッズスペースやおもちゃの滅菌・消毒をこまめに行い、安心して遊んでいただけるようにしていますよ。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

6

高齢化が進んだ現在は90歳、100歳まで「自分の歯」をしっかり噛める状態で維持することが健康寿命を延ばすための重要なファクターになっていると思います。脳へ刺激を与えて認知症予防につなげていくことも期待できますし、近年では歯周病と認知症の関連性も指摘されています。歯科医院は「痛くなったら行く」のではなく、エステやマッサージ、美容院のような感覚で「ボディメンテナンスを定期的に受診する場所」と捉えていただければうれしいですね。歯の健康を保って人生の最期まで自分らしく、生き生きとした毎日を送っていただければと思っています。今来てくださっているお子さんたちが家庭を持っても家族で通い続けられる歯科医院として、地域の皆さんの健康をサポートしていきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/49万5000円~、ホワイトニング/1万1000円~
セラミックインレー/9万9000円~、虫歯治療:かぶせ物/12万1000円~、詰め物/9万9000円~、入れ歯治療/8万8000円~

Access