全国のドクター13,833人の想いを取材
クリニック・病院 156,778件の情報を掲載(2025年7月07日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 若松河田駅
  5. 医療法人社団 優仁会 黒川歯科クリニック
  6. 黒川 仁 院長

黒川 仁 院長の独自取材記事

黒川歯科クリニック

(新宿区/若松河田駅)

最終更新日:2025/06/05

黒川仁院長 黒川歯科クリニック main

若松河田駅から徒歩1分の好立地で、歯科全般に広く対応する「黒川歯科クリニック」。黒川仁院長をはじめとする計4人の歯科医師は、口腔外科に強みを持ち、国立国際医療研究センター病院で研鑽を積んできた。患者にとって通いやすい環境で、親知らずの抜歯やインプラント治療、また顎関節症の治療も手がけている。治療後も通いたくなるような温かみある院内づくりで「歯を1本も削らない歯科医院が理想です」と話す黒川院長。歯科衛生士による十分なカウンセリングと専門のケアを通じて、予防歯科にも力を入れる。歯科医師も歯科衛生士も、全員が歯科治療や患者に真摯に向き合い、一丸となってチーム医療に取り組んでいるのも同院の特徴だ。治療において常に最高のパフォーマンスをめざすという黒川院長に話を聞いた。

(取材日2024年11月25日)

患者にとっての利便性と、高度な医療の提供をめざす

先生は口腔外科を専門に研鑽を積んでこられたのですね。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック1

東京医科歯科大学を卒業し、同大学院で口腔外科について学びを深めた後、国立国際医療研究センター病院やその関連病院で17年間勤務してきました。顔面骨折などの重篤な患者さんの対応や、全身麻酔を伴う手術も多かったですね。当時は口腔がんに関しても看取りまでが歯科医師の対応範囲でしたので、医科のチームの一員として、時には命に関わる症例にも向き合ってきました。口腔外科というのは歯科の中でもやはり特殊な分野だと思います。歯科と医科の両面にふれてきたことで、歯科治療の際に患者さんのご病気に配慮したり、場合によっては内科の先生に相談したりと、口腔内だけでなく全身のことまで考えて治療を進めることができます。

なぜ開業しようと思われたのですか?

可能な限り困っている患者さんを拝見し、そして1人の患者さんに対し長期間にわたって携わりたいという思いがありました。指導担当や医局長になるとマネジメント業務も増えてきますが、私は患者さんと接して、実際に治療を行うことにやりがいを感じていたのです。また、私の家系は祖父も父も歯科医師として開業していたので、歯科医師になり開業することは子どもの頃からの目標でもありました。患者さんにとって、開業医は大規模病院よりも身近で利用しやすい存在です。待ち時間も少なく、細かなご要望に応えることも可能です。患者さんにとっての利便性と、国立病院と同等レベルの高度な医療の提供。これが当院のめざすところであり、私が開業を選んだ理由です。

診療内容や他院との連携についてお聞かせください。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック2

親知らずの抜歯やインプラント治療、顎関節症の治療などを強みに、虫歯や予防歯科、小児歯科にも広く対応しています。根管治療や矯正に関しては、他院と連携して進めています。矯正は見た目の問題と思われがちですが、実は噛み合わせの観点から矯正をお勧めするケースもあるんです。勤務医時代は矯正歯科の先生と協力してそのような事例を多く診てきましたから、今も患者さんの噛み合わせをしっかりチェックして、矯正の必要性を見極めるようにしています。あとは、睡眠時無呼吸症候群や副鼻腔領域の治療を耳鼻咽喉科の先生と進めたり、内科の先生から手術前の口腔ケアを依頼されたりすることもあります。口腔がんなど重い病気が疑われる場合には、国立国際医療研究センター病院をはじめ設備の整った病院をご紹介しています。

一人では成し得ないことを可能にするスタッフたちの力

予防歯科にはチーム医療で取り組まれていますね。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック3

当院では、初診の際に時間をかけて患者さんのお口の状態を確認しますが、歯科治療において、歯科衛生士が携わることは多岐にわたります。予防においても、まずは患者さんがどのようなお悩みをお持ちなのかを歯科衛生士に把握してもらい、歯科医師と一緒に患者さんのめざすゴールを見定め、治療の方針を決めています。口腔内の写真撮影も、歯科衛生士が行います。スタッフにはいつも、スキルアップを心がけて自分自身を輝かせ、身につけた技術を患者さんに還元してほしいと伝えています。当院には有病者歯科の知識を持つ歯科衛生士もおり、患者さんの主訴から問題点を見つけ出す力にも長けています。歯科医師との定期的なディスカッションを欠かさず、スキル向上にも意欲的です。ライフワークバランスも大切にしながら、新しい治療法の勉強会などを通じて、引き続きスタッフ全員が向上心を持って取り組める環境をつくっていきたいと思っています。

先生のほか、3人の歯科医師がいらっしゃるのだとか。

私とともに治療にあたる3人は、私と同じく国立国際医療研究センター病院で研鑽を積み、口腔外科の知識を持つ歯科医師です。この3人を仲間に選んだ理由は、歯科治療や患者さんに真摯に向き合っていて、私と同じ目線で治療に取り組めるからなんです。この選定基準は歯科衛生士に関しても同じことがいえますね。私は「一人でも多くの患者さんの悩みを解消したい」と思い、開業を選びました。しかし私の体は一つしかありません。一人では成し得ないことを可能にするのがスタッフたちの力です。どの歯科医師が対応しても、私が安心して任せられるレベルの治療を提供いたします。

先進の歯科治療も積極的に取り入れていらっしゃるとか。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック4

重度の歯周病治療のための治療機器です。過酸化水素と青色レーザーを組み合わせて歯周ポケット内の殺菌と超音波振動による歯石の除去などを図ります。本来は外科治療が必要な方も、この機器を使うことで歯茎を切らなくとも治療が可能になります。外科治療に抵抗や恐怖心がある患者さんにお勧めしたい治療です。また、歯面コーティング剤を使用した、初期の虫歯などで起こるホワイトスポットと呼ばれる、歯の表面が白く濁ってしまった箇所のケアもしています。医療は日進月歩。患者さんにとってその時ベストな治療を提供するために、自分たちも新しい技術を取り入れながら成長し続けなくてはなりません。

歯を1本も削らない歯科医院が理想

診療において心がけていることをお聞かせください。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック5

患者さんに全力で向き合い、力を尽くす。この一言です。そのためには私自身が健康でいなくてはなりません。診療日の前日は十分に睡眠を取って、最高のパフォーマンスを発揮できるよう調整しています。治療の際に大切にしているのは、患者さんとのコミュニケーションです。「言いたいことを言えなかった」ということのないよう、リラックスできるような雰囲気づくりも心がけています。また、年齢や体の状態に関係なく、誰もが長く通い続けられる歯科医院でありたいと考えています。この場所に移転してきたのは、最寄り駅の改札から地上出口までエスカレーターとエレベーターを利用でき、クリニックの入るビルにも広いエレベーターが設置してあったからです。足腰の悪い方やベビーカーを押すお母さんも、気兼ねなくお越しいただければと思います。

今後の展望や夢はありますか?

本当は、歯を1本も削らない歯科医院でありたいんです。歯科医師の役割は歯を治療することですが、それだけでなく患者さんのQOLを上げることだと私は思っています。その手段の一つが予防歯科です。お口と全身疾患の関係、例えば歯周病の菌が糖尿病などの全身疾患に与える影響については、広く知られるようになってきました。さらに最近では、歯周病と認知症との関連性も取り上げられています。「痛くないのにお金をかけたくない」という方もいるかもしれませんが、歯が健康な方は病気にかかりにくく、医療費全体を見ると低く抑えられているんです。このことを多くの患者さんに伝えるのが歯科医師としての役目。そして当院が予防メインの場所となり、歯を1本も削らない日が来ることを夢見ています。

最後に、読者にメッセージをお願いします。

黒川仁院長 黒川歯科クリニック6

現代人はストレスが多く、歯を噛みしめてしまう方が多いです。歯の割れや欠けの原因にもなるので、歯を守るために就寝時にマウスピースを装着するのも一つの対処法です。「起きると顎が痛む」「治療しても何度も虫歯が再発する」ということがあれば、力が入りすぎているサインかもしれません。気になることがあればいつでもご相談ください。お口の中の悩みが消えた後は、お口の健康を保つためにも定期的な通院がお勧めです。当院では、パウダー粒子を吹きつける機器を用いたクリーニングも行っています。お口の中がきれいになると気持ちもリフレッシュできると思いますので、マッサージや美容院に行くように当院を活用していただけたらうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療(1本)/49万5000円、パウダーを用いたクリーニング/5500円、先進的な歯周病治療/1歯1万6500円~(検査料別途)

Access