医療法人 華之会 カンナ外院クリニック

- 大阪府箕面市外院2-14-1 MKビル2F
-
- 内科
- 循環器内科
- 電話・オンライン診療可
- 発熱患者の受付・待合分離
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
特徴
箕面市外院2丁目の府道9号線沿い、阪急バスの外院停留所からすぐのビル2階にある「カンナ外院クリニック」。駐車場が3台あり、エレベーターが駐車場からクリニックに直通しているため、高齢者や足が不自由な人も来院しやすい造りになっている。2017年に循環器疾患を核として地域の患者に全人的な治療を提供することをめざして開院したクリニックだ。2020年6月に院長に就任した野崎秀一先生は、大阪大学医学部を卒業後、大阪大学大学院やテキサス大学、大阪大学医学部附属病院で循環器疾患の研究や臨床を経験。市立川西病院では長年にわたり循環器内科を中心に内科の診療も行ったほか、病院長として院内運営や地域医療の向上に取り組んできた。同クリニックでは心臓・頸部のエコー検査、心電図、24時間計測できるホルター心電図、末梢血管血流検査、閉塞性動脈硬化症検査など、循環器分野で必要な検査が一通りでき、適切な診断に役立てている。院内の感染症対策も徹底して取り組み、安心・安全を重視した診療環境を整備。在宅医療にも対応。また、大阪大学医学部附属病院に所属する循環器の医師が非常勤で入るなど、層の厚い診療を提供している。
- 往診可
- エレベーターあり
- 訪問診療可
- 日本内科学会総合内科専門医
- バリアフリー対応
- 駐車場あり
- 予約可
ドクター紹介記事

長年の循環器内科の経験を生かし地域の患者に貢献
野崎 秀一 院長
医療法人 華之会 カンナ外院クリニック
対応できる検査内容
- アレルギー検査
- ウイルス検査
- ホルター心電図検査
- レントゲン検査
- 細菌検査
- 心臓超音波(エコー)検査
- 心電図検査
- 神経心理検査(認知症検査)
- 超音波検査
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | - | - |
16:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
△・・・第2・4土曜日のみ |
施設情報
施設名 | 医療法人 華之会 カンナ外院クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
野崎秀一院長 [学歴] 1980年 大阪大学医学部卒業 [学歴] 1986年 大阪大学大学院医学研究科修了 [院長就任年] 2020年 |
電話番号 | 072-726-8739 |
所在地 | 〒562-0026 大阪府箕面市外院2-14-1 MKビル2F |
公式サイト | https://kanna-gein-clinic.com/ |