全国のドクター13,943人の想いを取材
クリニック・病院 156,530件の情報を掲載(2025年8月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市北区
  4. 新金岡駅
  5. 医療法人向翔会 だんホームクリニック

医療法人向翔会 だんホームクリニック

だんホームクリニック 堺市北区 訪問診療、外来診療で対応している
  • 大阪府堺市北区長曽根町1207-7
    • 内科
  • マイナンバーカードの健康保険証利用可能
  • 感染症対策実施
だんホームクリニック 堺市北区 訪問診療、外来診療で対応している

訪問診療、外来診療で対応している

だんホームクリニック 堺市北区 医師とスタッフが連携し、患者の気持ちに寄り添った診療を行う

医師とスタッフが連携し、患者の気持ちに寄り添った診療を行う

だんホームクリニック 堺市北区 待合室は広々としており、リラックスできる空間

待合室は広々としており、リラックスできる空間

だんホームクリニック 堺市北区 明るく清潔感のある診察室

明るく清潔感のある診察室

だんホームクリニック 堺市北区 訪問診療に力を入れている同院

訪問診療に力を入れている同院

だんホームクリニック 堺市北区 訪問診療、外来診療で対応している
だんホームクリニック 堺市北区 医師とスタッフが連携し、患者の気持ちに寄り添った診療を行う
だんホームクリニック 堺市北区 待合室は広々としており、リラックスできる空間
だんホームクリニック 堺市北区 明るく清潔感のある診察室
だんホームクリニック 堺市北区 訪問診療に力を入れている同院

特徴

大阪メトロ御堂筋線の新金岡駅から徒歩10分。中央環状線の長曽根南交差点を入ってすぐの場所にある「だんホームクリニック」は、訪問診療をメインに外来診療にも力を入れる地域に根差したクリニックだ。院長の段俊行(だん・としゆき)先生は、「自分の親だったらどうしてほしいか」という目線に立ち、患者と家族の希望に親身に寄り添い、困り事があればともに解決しようと奮闘する。また、2025年から副院長に就任した、薬剤師の資格も有する織田義弘先生も、患者にとってベストな医療を提供できるよう常に学びの精神で診療にあたる。そこに両医師の想いをしっかりと受け止めたスタッフが加わり、高齢化とともに増え続ける訪問診療の需要に精力的かつ丁寧に応えている。同院では、大阪労災病院など多くの病院と連携を図り、医師や看護師だけでなく多職種のスタッフが在宅医療に関わることで患者や家族の不安を軽減。在宅でもナースコールで24時間連絡が取れる体制を整え、患者が安心して療養できる環境を提供することに努めている。

  • 女性医師在籍
  • バリアフリー対応
  • 駐車場あり
  • 予約可
  • 往診可
  • 訪問診療可
  • 健康診断対応
  • 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
  • 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
感染症対策実施
  • 新型コロナウイルスの抗原検査
  • 新型コロナウイルスのPCR検査
  • 受付時の検温の実施
  • 飛沫感染防止用の仕切り設置
  • 感染防護服等の着用
  • 完全予約制

取材記事

ドクターズファイル

段俊行院長、織田義弘副院長 だんホームクリニック

医師2人体制となり、訪問診療と外来診療がより充実

段 俊行 院長、織田 義弘 副院長

医療法人向翔会 だんホームクリニック

対応できる検査内容

  • ウイルス検査
  • レントゲン検査
  • 骨密度検査
  • 心電図検査
  • 直腸診
  • 尿検査
  • 便検査

アクセス情報

交通手段
  • 大阪メトロ御堂筋線 新金岡駅
  • 駐車場 有
経路 大阪メトロ御堂筋線 新金岡駅 徒歩10分

診療時間

時間
09:00~12:00
13:00~16:00
●外来診察
○訪問診療
※月~金の9:00~12:00も訪問診療対応
※診察は予約可能です
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

施設情報

施設名 医療法人向翔会 だんホームクリニック
診療科目
  • 内科
責任者 段俊行院長
[学歴] 1997年 兵庫医科大学卒業
[開業年] 2017年
電話番号 072-246-6611
所在地 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1207-7
公式サイト http://dan-hc.jp/

編集部eyes

インタビュー前後の段院長とスタッフさんの打ち合わせの様子から、アットホームな雰囲気も感じられ、チームが円滑に機能している印象を持ちました。また、段院長ご自身の健康維持についてお聞きしたところ、ストレッチや食事を大切にされているとのことでした。特に食物繊維の摂取を意識されていて、オートミールを使ったメニューなど楽しくご紹介くださいました。

会員限定コンテンツ

実際に足を運んだ編集部だからこそ分かる
クリニックの魅力をお届け!
会員登録をしてチェック!

ご登録は無料!

既に会員の方はこちら!

Access