専門科目の医師をかかりつけ医に
医師20人以上在籍のクリニック
赤坂虎の門クリニック
(港区/溜池山王駅)
最終更新日:2022/10/14


- 保険診療
- 自由診療
体の不調はまずかかりつけのクリニックで、専門的な治療はかかりつけからの紹介で総合病院へ。この流れが、選定療養費の改定によりさらに加速している。2022年10月以降、紹介型の大規模病院では、紹介状なしの初診時や再診時に支払う金額が引き上げられた。初めから大きな病院にかかりにくくなる中、「高度な専門性がありつつ、気軽に受診できる」、そんなかかりつけ医を持つ重要性が、より高まっていると言えるだろう。そうしたニーズに応えるのが、2017年に開業した「赤坂虎の門クリニック」だ。虎の門病院で長年診療に携わったベテランドクターたちが設立に携わり、14にも及ぶ診療科・部門を擁する。豊富な診療経験を持つ各科の専門家たちが連携し、質の高い医療を提供するクリニックの特徴について、大原國章院長に聞いた。
(取材日2022年10月1日)
目次
虎の門病院出身の医師を中心に、14の科・部門で専門家が診療。異なる領域の複数疾患もワンストップで対応
- Qこちらのクリニックの診療体制について教えてください。
-
A
▲穏やかな口調でわかりやすく説明してくれる院長
クリニックでありながら、総合病院のように幅広い領域を診ています。例えば内科だけでも一般内科はもちろん、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、老年内科、糖尿病内科、脳神経内科、消化器内科領域の内視鏡部門があります。さらに、皮膚科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、産婦人科、また、間脳下垂体の疾患や骨粗しょう症専門の部門も設けており、領域ごとに長年の臨床経験を持つ医師が在籍していることが大きな特徴です。そもそも当クリニックが設立された背景に、虎の門病院に集中する患者を分散し、混雑緩和を図る目的がありました。このため同病院に勤務していた医師を中心に、専門性の高いベテランドクターが集まっているのです。
- Qたくさんの診療科がありますが、複数科の受診も可能ですか?
-
A
▲複数の診療科を設け、幅広く対応している
もちろんです。総合病院では診療科ごとに紹介状が必要なケースが多いでしょう。その点、こちらでは複数科を受診することができます。ご自分で複数科の予約を同日で入れていただける他、例えば、皮膚科で受診した後、「内科でも診てほしい」という場合はその場で引き継ぐことも可能です。患者さんにとって通院が1ヵ所で済むメリットは大きいでしょう。もともと当クリニックには、異なる領域同士の垣根が低く風通しの良い気風があり、「患者さんを中心に、各科が連携して治療にあたる」という考えを当たり前としてきました。それぞれの専門家たちが多面的に診察する診療体制は、ベストな治療を追求する医師にとってもメリットがあるのです。
- Qちょっとした体調不良でも受診できますか?
-
A
▲専門性の高い経験豊富なベテランドクターが診療にあたる
クリニックですから、「コモンディジーズ」と呼ばれる、風邪や頭痛といった一般的によく見られる症状でも気軽に受診していただきたいですね。「どの科にかかったらいいかわからない」という方でも心配せずにいらしてください。まずは内科を受診していただければ、総合内科専門の医師など、たくさんの臨床経験を持つ医師たちが診療し、必要に応じてクリニック内の他の科につなぎます。また、手術や入院などより専門的な治療が必要だと診断されれば、虎の門病院をはじめ、それぞれの医師のネットワークなども生かして、適切な高次医療機関へご紹介しています。
- Q患者の利便性に配慮した受診体制に努めているそうですね。
-
A
▲清潔感があり、広々とした院内
そうですね。例えば、患者さんの都合に応じて、一部の科を除き「予約あり・なし」のいずれにも対応していることもその一つです。ホームページに科ごとの診療時間や医師の経歴を詳しく載せていますので、事前に確認していただくとスムーズに受診できるのではないでしょうか。当クリニックの医師たちがかつて勤務していたような病院ですと、受診するのに1日がかりということも珍しくありません。それが当クリニックであれば、同じく専門性を持つ医師に診てもらうのに、より短い待ち時間で済むでしょう。そうした面においても、患者さんにとっては利便性が高いと思います。
- QPCR検査など対応する各種検査について教えてください。
-
A
▲気になることがあれば気軽に相談してほしいという
内視鏡検査や不妊検査などそれぞれを専門とする医師が主体的に実施する検査とは別に、検査技師が6人在籍し、血液検査・超音波検査・聴力検査・エックス線検査などを専任で担当しております。当院では血液検査の項目のうち半数以上は院内で検査が完結するため、検査のためにあらためて来院する必要はありません。検査結果は検査技師が確認した上で医師が診断するなど、安心・安全な体制作りも心がけています。保険診療の検査以外にも、港区がん検診や自費検査としてPCR検査なども行っています。
自由診療費用の目安
自由診療とはPCR検査/2万円