中尾 亮太 院長の独自取材記事
なかおこどもクリニック
(茨木市/南茨木駅)
最終更新日:2021/10/12
南茨木駅から徒歩約12分の住宅街に立つビル3階にある「なかおこどもクリニック」。院内に一歩足を踏み入れると、青空に白い雲が浮かぶ草原のような内装の待合室が迎えてくれる。清潔感あふれる院内は、ベビーカーでもスムーズに入れるようにゆったりした造り。「子どもやお母さんの気持ちが和らぐような空間にしたい」という中尾亮太院長の想いが込められている。「子どもが好きだから小児科の医師になった」という中尾院長は気さくで優しい雰囲気の先生。日々の診療で「来院する子どもたちに癒やされることもあるんですよ」と穏やかな笑顔で話す。小児科の医師として子どもの健やかな成長をサポートする中尾院長に、診療で心がけていることや専門分野のこと、医師をめざしたきっかけなどたっぷり聞いた。
(取材日2018年10月10日)
長所と短所は隣り合わせ、子どもの個性は見る側の問題
爽やかでかわいらしい内装で、清潔感のある広々とした院内ですね。
子どもやお母さんたちの気持ちが少しでも和らいで、ほっと安心できるようにかわいらしくし、雲をイメージして白を取り入れた内装にしました。待合室はベビーカーでもスムーズに入れるように余裕を持たせ、感染のある子とそうでない子が別々にいられるよう2つに分けました。また、水疱瘡などの感染症対策として隔離室を設けています。キッズスペースには、診察を待っている子が退屈しないようにビデオ機器を2台用意しています。
クリニックの雲のロゴマークに込められている想いを教えてください。
僕には子どもが3人いまして、その子たちの絵をもとにデザイナーにお願いしてロゴマークにしてもらいました。大空に漂う雲を眺めるのが好きで、雲は子どもとイメージが重なることが多いと感じていました。雲が見る人によっていろいろな物の形、ソフトクリームや綿菓子などに見えるように、また、雨が降りそうで嫌な存在だと思えるように、子どもも見る人によってその個性が長所にも短所にもなり得ます。子どもたちの個性がどのように見えるかは見る側の大人や社会の問題だと思います。子どもも自分の個性を長所として人に捉えられれば、「自分は大丈夫なんだ」という感覚を持ち、自尊心が生じます。自分に自信があれば、いろいろな事柄が良い方向へ転じていくのではないでしょうか。
子育ての不安を一人で抱えてしまう親御さんがいらっしゃると聞きますが。
子育ては本当に難しいと思います。それはきっと子育てにマニュアルや正解がないからだと思います。子育てに不安を感じることや、悩まれるということは、子どもに幸せになってほしいと思い、子どもとちゃんと向き合っているからです。子育てに不安を持たれたり悩まれることは、正解な子育てをされているからだと思います。ただ一人で悩んでしまうと、子どもをちゃんと育てないといけないと、ちょっとしたことで、自分の子育てが悪かったんじゃないかと思いつらくなっていくと思います。だから、一人で悩まずに、子どもの成長も親の育て方も、みんなそれぞれ足りなかったり、はみだしたりして、それがその子の個性となり、その親子の特別な形となっていくと思います。そう思えば少し肩の力が抜けると思います。
子どもと家族の気持ちに寄り添う診療で安心を届けたい
小児科の医師として、心がけていることなどありますか?
お子さんが風邪をひくと、不安になるお母さんも多いと思います。少しでもその不安を取り除けるように、お子さんの状態や治療内容をしっかりと説明し、穏やかな気持ちで帰ってもらえるような医療を提供したいと考えています。お子さんやお母さんの話をしっかり聞くことを心がけ、どこに不安を持っているのかを聞き、その不安に対する説明をしっかり行います。そのためにも、お子さんやお母さんが話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
診療内容や専門分野について教えてください。
一般小児科の外来では、突然の発熱や発疹などの感染症、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、気管支喘息などの診療、予防接種などを行っています。大学病院時代は心身症や発達障害を専門としていましたので、継続して診察させていただいています。しかし、この治療は経過が長く、診察にも十分な時間が必要なため、現在たいへん混み合っていて初診の予約を一時停止させていただいております。今後初診の方も診られるようにしていきたいですね。その他、低身長や夜尿症の診療もしていますが、初診時は予約診察でしっかりお話をお聞きさせていただいています。
印象に残っている患者さんのエピソードなどありましたらお聞かせください。
開業前の話ですが、いろいろな病院に行ったものの原因が判明せず、最終的に起立性調節障害と診断された中学生の患者さんがいました。これは自律神経系の異常から循環器系の調節がうまくいかなくなり、立ちくらみや倦怠感、動悸などの症状が起こる病気です。しばらくは症状と向き合う必要がありますが、原因が判明したことでその子も前向きに治療に取り組めるようになり、無事に高校を卒業することができました。学校に行くことすら難しい時期もありましたが、その患者さんはそのつらい時期に自分と向き合い、「ロボットを作りたい」という夢をかなえるために必死で勉強をして、最終的には某有名大学に進学したんです。自分の体が思うようにいかない、自分はどうしたいのかなど自分と向き合うことができ、自分の生きる道、自分がしたいことを発見できたと思います。
父の医師としての姿勢に心を動かされ、医師の道へ
医師をめざしたきっかけなどありましたら教えてください。
父は開業医でした。僕はあまり出来が良くなくて、高校までは他の学科に行こうと思っていたのですが、3年生の時に父が心臓の病気で倒れて入院しました。その後良くなったのですが、入院中に自分の体のことよりも患者さんを優先して考えている姿を見て、医師になろうと決めたんです。すでに高校3年生でしたし、教師にも「浪人しても難しい」と言われたのですが、2浪して何とか入学できました。実際に医師になってみると大変なこともありますが、とてもやりがいがあります。小児科を選んだのは、もともと子どもが好きだったことが大きいですね。
この地域を開業地に選んだ理由や住民層、患者層などお聞かせください。
開業する前に済生会茨木病院に5年ほど勤務し、この地域になじみがあったので自然な流れで開業しました。来院される患者さんやご家族にも恵まれ、温かく見守っていただいているような感じで、とても診療をしやすい環境ですね。マンションも多く、比較的若い世代が多く住んでいる印象です。患者さんは、熱や咳を伴う風邪などで来院する小学生以下の子どもが一番多いですね。
休日の過ごし方や趣味など、プライベートについてお聞かせください。
小学6年生を筆頭に、2年生、幼稚園の年長と3人の子どもで家はうるさいほど毎日にぎやかですが、おかげで日常のストレスも発散できると言いますか、考え過ぎるということがありません。休日は家族で出かけることも多いですね。一時期ダッチオーブンにはまって、デイキャンプに行っていました。料理は得意ではないのですが、子どもの誕生日のときだけは作っています。子どもの好きなものが主ですが、ダッチオーブンで肉や魚を焼いたり、唐揚げをレシピを見ながら作ったりします。カレーをスパイスから作ることも。ターメリックでシンクが汚れて妻に怒られたりするのですが、子どもが「おいしい」と言ってくれるので調子に乗って作っていますよ(笑)。
今後の展望、読者へのメッセージをお願いいたします。
一人ひとりの子にとって、それぞれ何が一番大切かを考えて診療していきたいと思っています。子どもは自分の症状を言えないことがありますので、お母さんやお父さんの話をよく聞くことをこれからも心がけていきたいですね。こちらが大丈夫かなと思っていても、ご家族から見て「いつもとちょっと違う」ということが、病気の発見につながることもあります。どのような場合でも、当院に来院してくれた患者さん、ご家族が少しでも安心して帰ってもらえるクリニックであり続けたいですね。僕も3人の子どもがいますので子育ての悩みや不安がよくわかります。抱え込まず、不安なことがあれば何でもご相談くださいね。
自由診療費用の目安
自由診療とは予防接種(任意)/2800円~