ゼネラリストがサポート
かかりつけ歯科医院での専門的な歯科治療
医療法人翠山会天六ほのぼの歯科
(大阪市北区/天神橋筋六丁目駅)
最終更新日:2025/05/22
- 保険診療
- 自由診療
口の中のかかりつけ医をめざし、歯科治療が苦手な人や、多忙でなかなか歯科に行けないという人にも受診しやすい環境づくりを続ける「天六ほのぼの歯科」。親しみやすい口調で患者の緊張感をほぐす酒井基行院長は、どのような症状にも対応したいと、口腔外科をはじめさまざまな領域で診療経験を積んできた。開業から7年、最近では専門性の高い治療を希望して訪れる患者も増えているのだという。そのニーズに対応すべく、現在同院では酒井院長の他に、根管治療を専門にする歯科医師と、歯科口腔外科・インプラント治療を得意とする歯科医師が診療にあたっている。そこで今回は、根管治療やインプラント治療の特徴や、専門家から治療を受けるメリット、さらにゼネラリストである酒井院長ならではの取り組みや思いを聞いた。
(取材日2024年2月16日)
目次
根管治療やインプラント治療など専門的な歯科診療を、日頃からの信頼関係の中で提供
- Q院長先生の他にも、複数の先生が治療を担当されていますね。
-
A
▲院長はゼネラリストとして幅広い症状に対応している
そうですね、開業当初は歯科医師は私だけでしたが、今は根管治療を専門とする歯科医師が常勤で、また歯科口腔外科を経てインプラント治療に取り組んでいる歯科医師が非常勤で、診療にあたってくれています。一言で歯科診療といっても、実はさまざまな専門領域があります。多くの歯科医師は、ゼネラリストとして幅広い症状に対応していますし、私もその一人です。ですが、幸いなことに当院へ来てくださる患者さんが増える中で、より診療力を高め、さまざまな症状に専門性をもって対応したいと考えるようになり、専門分野を持つ先生方にも治療に加わってもらいました。もちろん、彼らにも状況に応じて一般的な診療を担当してもらうこともあります。
- Q根管治療の特徴と、担当される先生について教えてください。
-
A
▲知識や経験に基づいて見えにくい部分も根管治療をし再発率を防ぐ
虫歯が進んで、神経や血管が通っている歯髄というところにまで細菌感染が広がると、治療としては神経等を除去して歯髄を無菌に近づけるしかありません。ただ、歯髄は歯の内部に深く細く広がっているので、その中を完全に見ることはできません。また形も模式図のようにシンプルではなく複雑です。ですから歯科医師は、知識や経験に基づいて見えにくい部分に器具を入れ、治療を行っているのですね。この歯髄の治療を根管治療と呼びますが、治療後に再発することがあり、しかも再発のたびに再発率が上がってきます。再発のない治療をめざすことが非常に重要になり、根管治療の経験が豊富な女性の歯科医師が主に担当してくれています。
- Qインプラント治療が得意な先生もいらっしゃるのですね。
-
A
▲口腔状況がよくわかるCTを備え、治療の向上をめざす
口腔外科やインプラント治療は私も行いますが、患部が見えにくい根管治療より取り組みやすいと感じています。インプラントであれば、顎や歯茎、全身の状態を理解し、画像検査の情報なども確認しながら頭の中で予行演習を繰り返して治療の精度を追求します。ただ、患者さんはそんなことはご存じないですし、衝撃や切開を伴う処置が怖いと思うのも当然のこと。ですから外科的な治療では、歯科医師は「知らない」に由来する患者さんの恐怖心を解消できるよう説明を行ったり、患者さんとの信頼関係を築くことが大切です。
- Qかかりつけ歯科医院で、専門的な治療を受けられるメリットとは?
-
A
▲専門的な治療を提供し、患者の負担軽減を図る
私自身は口腔外科、矯正歯科、さらに小児歯科の専門的な診療経験を積んでいますので、外科的な緊急処置を含め、どのような症状もお断りすることなく、まずは診察を行います。ただ中には専門的な治療が適した状況の方もいます。また虫歯や歯周病、メンテナンスなどで私が長く診ている患者さんでも、状況が変わって専門的な治療が必要になることも。そういう場合に、私のゼネラリストとしての視点にスペシャリストの治療が加われば、より精度も満足度も高い治療を、通い慣れた環境の中で受けてもらえると考えました。また患者さんの症状や歯科医師との相性を丁寧に見極めて治療を引き継ぐ点も、患者さんの不安軽減につながるのではないでしょうか。
- Q診療体制が充実する中で、特に大事にしていることは?
-
A
▲患者の不安に寄り添いながら丁寧な治療の説明を心がける
専門的な治療を扱う場では、どうしても技術の話が中心になりがちです。時間も費用もかかる治療が多いので、当然かもしれません。ですが、私はどんな治療も最終的には「人と人との話」だと考えています。ですから、患者さんと歯科医師との相性は大事にしていて、インプラントでは治療を決める前に患者さんと歯科医師が話せる時間を設けていますし、患者さんから強いご希望があれば、私が専門的な治療を行うこともあります。当たり前ではありますが、患者さんを尊重し、「その人の人生の主人公」として見ることを常に心がけています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/22万円~

