カウンセリングに重きを置き
満足度の高い適切な歯科医療を追求
久喜歯科
(久喜市/久喜駅)
最終更新日:2024/12/10


- 保険診療
- 自由診療
歯科医院を最初に訪れた際、カウセリングルームに通された経験がある人もいるだろう。カウンセリングは歯の悩みを打ち明け、治療方法に関しても納得するまで説明を受けられる貴重な機会だ。カウンセリングに力を入れている「久喜歯科」の冨田和志理事長は「患者さんが治療方針はもちろん、疾患そのものへの理解を深めるためにも重要なプロセスです」と語る。同院では患者にできるだけ気持ち良く治療を受けてもらえるよう「してほしいこと」はもちろん「してほしくないこと」もヒアリング。デジタル機器も駆使した「見える化」にも積極的に取り組んでいるが、具体的にどのようなカウンセリングを行っているのか、冨田理事長と町田宏樹院長に話を聞いた。
(取材日2023年10月27日)
目次
「希望すること」と「希望しないこと」の両方をヒアリングして気持ち良く受診できるよう導く
- Qこちらのクリニックの診療方針について教えてください。
-
A
▲患者の笑顔が続く診療をめざす
【冨田理事長】めざしているのは、患者さんの笑顔が長く続く診療です。その実現のために、まずはしっかりと要望を聞き取り、どうすれば最善かを考えて提案するカウンセリングを何よりも重視しています。当院の特徴である口腔内3Dスキャナー、マイクロスコープや歯科用CTなどの機器を使った精密な治療はもちろん、複数の歯科医師によるチーム医療も、すべてカウンセリングからスタートします。もう1つカウンセリングを大切にしている理由は、患者さんに納得してもらった上で治療を進めるためです。治療後の患者さんには満足して帰っていただきたいですし、「また来たい」と思ってもらえる歯科医院でありたいですからね。
- Qどのようにカウンセリングを行うのでしょうか。
-
A
▲デジタルツールを駆使し、口腔内の状況を患者に伝える
【町田院長】以前は紙のパンフレットをお渡ししていましたが、今はもっぱらデジタルツールを活用しています。初診の際は、まず個室のカウンセリングルームでタブレット型端末を使用して説明を行います。虫歯や歯周病は放置していたらどうなるのか、当院はどのような特色を持つクリニックなのか、どんな機器を置いているのかといった導入をお話しさせていただきます。その後、ユニットに移動して口腔内3Dスキャナーで口の中を撮影し、ご自身の歯がどうなっているのか、さまざまな角度から見ることのできる画像データをお見せします。虫歯や補綴物もリアルに再現されるので、きっと多くの方が驚かれると思いますよ。
- Qカウンセリングが必要とされるのは、どのような患者さんですか?
-
A
▲患者とのコミュニケーションを丁寧に重ねる
【町田院長】基本的にすべての患者さんにカウンセリングが必要と考えています。虫歯や歯並びの問題が進行していて、難しい治療が必要な患者さんだけにカウンセリングをしているのではありません。たとえ、ほんの小さな虫歯で歯もほとんど削らずに済みそうだとしても、それでも必ずカウンセリングを実施し、治療に際して「希望すること」「希望しないこと」を伺います。なぜならば、患者さんには納得してから治療を受けてほしいからです。今後は、歯科医師が口腔内のチェックに集中できるように、診療の導入部分をトリートメントコーディネーターという説明を専門に行うスタッフに任せ、より丁寧なカウンセリングを提供したいと計画しています。
- Q歯列に問題があった患者さんにはどのような提案をしていますか?
-
A
▲患者への負担が少ない3Dスキャナーを採用
【町田院長】当院では、口腔内3Dスキャナーを活用したマウスピース型装置を用いた矯正を提案しています。この矯正は骨格性反対咬合など顎の骨に問題がある場合を除き、基本的にさまざまな歯並びの問題に適用可能です。永久歯が生えそろっていれば未成年でも行うことができます。また、高齢の方や、部分的にインプラントを埋めている人もご相談ください。口腔内3Dスキャナーは院内を移動して使えるようにしているので、患者さんはユニットに座ったまま、いつもの治療の延長で口腔内のデータを採取することができます。
- Q虫歯治療はマイクロスコープを使用していると伺いました。
-
A
▲デジタルマイクロスコープで精密な治療を実施
【町田院長】根管治療でよく使用されるマイクロスコープですが、通常の虫歯治療にも使っている歯科医院は多くないと思います。しかし当院では虫歯治療にもマイクロスコープを活用。それは治療動画を記録できるからなんです。治療前後の拡大写真を撮影し、デンタルIQが高めの人はもちろん、もう少し自分の歯に興味を持ってほしい人等にも積極的にお見せします。「見える化」の狙いは説得力のアップです。お口の現状を目の当たりにすることで、歯の健康への意識が変わり、治療に前向きに取り組んでいただけたらと考えています。また、他の歯科医師の治療動画を見ることで互いの技術をブラッシュアップできるのもマイクロスコープの優れた点です。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/88万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。