全国のドクター13,710人の想いを取材
クリニック・病院 157,057件の情報を掲載(2025年4月19日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 佐賀県
  3. 三養基郡みやき町
  4. 中原駅
  5. みやき藤井歯科クリニック
  6. 藤井 勝芳 院長

藤井 勝芳 院長の独自取材記事

みやき藤井歯科クリニック

(三養基郡みやき町/中原駅)

最終更新日:2025/02/19

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック main

JR長崎本線・中原駅から徒歩5分の場所に位置する「みやき藤井歯科クリニック」。白と木目を基調にした院内には、吹き抜けの高窓から優しい光が差し込み、明るく清潔感のある空間になっている。院長の藤井勝芳(ふじい・まさよし)先生は、20年以上にわたり地域住民に親しまれてきた「みやき歯科クリニック」を引き継ぎ、2021年のリスタートに伴い名称を変更。診療は一般歯科をはじめ、矯正歯科、審美歯科、義歯、小児歯科、予防歯科など、幅広いニーズに対応。同院がめざすのは「家族みんなで通える歯科医院」。親子で通いやすい、アットホームな雰囲気づくりを心がけ、子どもから高齢者まで、一人ひとりに寄り添う診療を大切にしている。穏やかな笑顔と語り口が印象的な藤井院長に、診療のモットーや取り組みについて聞いた。

(取材日2025年1月22日)

幅広い年齢層の多様なニーズに対応

まずは、院長に就任するまでの経緯を伺います。

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック1

福岡歯科大学歯学部を卒業後は、福岡歯科大学医科歯科総合病院の小児歯科での臨床研修を経て、佐賀市内や熊本県天草市のクリニックに勤務したほか、山口県下関市にある叔父の診療所でも経験を積みました。開業を考えるようになったのは、1人の患者さんを最初から最後まで責任を持って診療したかったからです。妻の出身地ということもあり、佐賀県内で開業する場所を探していたところ、ご縁があって地域で長く親しまれていた「みやき歯科クリニック」を継承し、院長に就任しました。2021年には、クリニックの名称を私の名前を冠した「みやき藤井歯科クリニック」へ変更し、現在に至ります。少しずつ「藤井歯科」と呼んでくれる患者さんが増えてきて、地域になじんできた手応えがありますね。私はもともと福岡出身なのですが、いつの間にか佐賀が大好きな街になり、今では第2の故郷のように思っています。

患者さんの年齢層や診療内容について教えてください。

クリニックを引き継いだ時点では、患者さんの年齢層が高かったのですが、今はお子さんの受診も増えて、生まれたての0歳児からご高齢の方まで、幅広い年齢層の方にお越しいただいています。主訴としては、ご高齢の方は「とにかく噛めるようにしてほしい」というご相談が多いですね。最近は親子で通われる方も増えてきたので、お子さんの歯並びや噛み合わせを整えたいというニーズが高まってきました。当院がめざすのは、なんでも気軽に相談できる地域の身近なかかりつけ医です。知識や技術をアップデートしながら、地域の皆さんの多様なお悩み・ご要望に応えられるよう体制を整えています。

設備や内装のこだわりはありますか?

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック2

院内は温かみのある木目調をベースにし、窓からは自然光を取り入れて、リラックスできる空間づくりにこだわりました。また、お子さん連れの方が気兼ねなく来院できるよう、キッズスペースを設け、絵本やおもちゃを用意しています。タッチパネルを使用した遊べる黒板を導入しており、飽きずに楽しんでもらえているようです。親御さんが治療を受けている間は、スタッフがお子さんをお預かりすることもできますので、ご安心ください。クリニックの入り口にはスロープがあり、車いすの方やベビーカーの方もスムーズに移動していただける設計です。設備については、歯科用CTや口腔内スキャナー、レーザー治療器、滅菌設備など、衛生面に配慮しながら幅広い治療に対応できる機器を一通りそろえています。

一人ひとりの患者と誠実に向き合う

先生の診療方針について教えてください。

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック3

小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年代のニーズに対応するために、1つの分野に特化せず、オールマイティーに診療できるクリニックをめざしています。単に治療するだけでなく、患者さんの心情を深く考えて、訴えの奥にある思いに気づき、お困り事や不安な気持ちをできるだけ取り除けるように努めています。患者さんに安心して治療を受けていただくためには、信頼関係を構築することが重要です。そのためにも一人ひとりと誠実に向き合い、寄り添う診療を心がけています。大切にしているのは、うそ偽りのない診療です。常に知見と技術を磨き、できる限りのことをしたいと思っていますが、できないことはできないと正直にお伝えしています。

患者さんと接する際に大切にしていることは何ですか?

十分に説明して、患者さんにご納得いただいてから治療を行う「インフォームドコンセント」を大切にしています。保険診療、自費診療という枠にとらわれず、考えられる治療の選択肢をすべてご説明し、その方にとってより良いものを選んでいただきたいと考えています。患者さん一人ひとり価値観が異なりますので「この方にはこの治療が良いだろう」と決めつけるべきではありませんし、こちらの理想を一方的に押しつけるのもまた違いますからね。どんな選択肢があるのか、具体的にどのような治療をしていくのかを、言葉だけでなく資料などを使ってわかりやすく丁寧に説明することを心がけています。歯科医師の目線からアドバイスはしますが、どの治療法を選ぶかは最終的に患者さんに委ねています。

お子さんの治療で心がけていることはありますか。

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック4

治療を怖がっているお子さんに対しては、マイナスの印象を抱きそうな言葉を避け、「一緒に頑張ろう」「やってみよう」という前向きな気持ちを引き出す声かけをするようにしています。もう1つ大切にしているのが、治療についてお子さんにありのまま、正直に話をすることです。「注射はしないよ」「痛くないよ」といったうそやごまかしは言いません。口の中で「何をされるのかわからない」という状況はお子さんの不安につながるので、治療に使う道具を一緒に見てもらって、これからどんなことを、どんなふうにしてするのかをお話しします。使用しないと約束した器具は最後まで使うことはありません。誠実なコミュニケーションを重ねていけば、歯医者が苦手なお子さんも少しずつ心を開いてくれるようになりますね。頑張った子には、カプセルトイのご褒美も用意しています。

スタッフが一丸となり、予防歯科に注力

予防にも力を入れていると伺いました。

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック5

虫歯や歯周病を予防するため、また再発を防ぐためには、歯科医院で行うプロフェッショナルケアと患者さんご自身で行うホームケアの両方に取り組む必要があります。しかし、ここへ来た当初は、予防歯科が大切だとわかっていても、「クリニックで定期的に清掃してもらえば良い」という受け身の姿勢の患者さんが大半でした。そのため、予防歯科の大切さを患者さんへお伝えしていく必要性に気づかされました。大切なのは、ご自身の歯はご自分で守るという意識を持つこと。患者さんの自発的な行動を促すために、一人ひとりのお口の状態に合わせた歯磨きの方法や、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスの選び方などをお伝えし、ご自宅でのケアの大切さを啓発しています。患者さんの予防に対する意識が高まっていけるよう周知に努めたいです。

歯科衛生士の方の意識も変化してきましたか?

歯科衛生士は、予防歯科の主役です。しかし以前は、歯科衛生士によって口腔ケアのスキルにばらつきがあったので、患者さんに予防の大切さを伝えきれていない側面もありました。現在、当院で働いてくれているスタッフたちは、スキルアップに意欲的に取り組んでくれて頼もしい存在です。今後は誰が担当しても同じレベルのケアを提供できるように、外部講師を呼んで定期的に勉強会を行い、クリニック全体のクオリティーの底上げに努めています。また、患者さんが話しやすい雰囲気づくりも大事にしています。施術をした後に「すっきりした」「気持ち良かった」と実感してもらえればうれしいですね。

今後の展望と地域の方へメッセージをお願いします。

藤井勝芳院長 みやき藤井歯科クリニック6

2世代、3世代と家族で通える地域に根差したクリニックをめざしています。歯の健康を守るためには、子どもの頃からのケアを徹底することが大切です。親御さんの中には「自分は歯でいろいろと苦労をしてきたので、子どもには同じ思いをさせたくない」という方が少なくありません。虫歯を予防しながら正しい歯列や噛み合わせに導くために、お子さんに合わせたプログラムを作成し、しっかりとしたサポート体制を整えていきたいと考えています。当院は、老若男女問わず、どなたにも安心して受診していただけるよう、幅広い診療科目に対応しています。歯や口の中のことでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/3万3000円~、セラミックの詰め物/3万3000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access