全国のドクター13,643人の想いを取材
クリニック・病院 157,063件の情報を掲載(2025年5月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 箕面市
  4. 彩都西駅
  5. ファミーユデンタルオフィス
  6. 川野 雅也 院長

川野 雅也 院長の独自取材記事

ファミーユデンタルオフィス

(箕面市/彩都西駅)

最終更新日:2024/12/09

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス main

彩都西駅から徒歩10分、高台の静かな住宅地にある「ファミーユデンタルオフィス」を訪ねた。川野雅也院長の診療の根幹となる「家族で食卓を囲み、ご飯をおいしく食べてもらいたい」という思いから、フランス語で家族を意味する「ファミーユ」と名づけられた同院の院内は、白を基調にした明るく清潔感にあふれた空間。誰もがリラックスして診療を受けられる雰囲気だ。大学では歯科麻酔学を学び、全身管理についても豊富な知識と経験を持つ川野院長。勤務医時代にはインプラント治療をはじめ歯周治療、根管治療、補綴・審美、口腔外科、小児歯科、矯正治療や訪問診療と多くの分野を研鑽。その経験を生かし、一つの歯科医院でほとんどの歯科治療を完結できるのが強みだと話す院長に、同院の診療内容やめざす医療について語ってもらった。

(取材日2024年10月28日)

家族皆で楽しく食事ができるよう口腔の健康をサポート

「家族で通える歯科医院」がコンセプトだそうですね。

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス1

開業当初から、小さいお子さんからご年配の方まで来ていただける歯科医院をめざして診療を行ってきました。このエリアはファミリーでお住まいの方がとても多く、皆さんが一緒に食卓を囲んでおいしく食事ができるように、またご高齢の方であっても食べ物の硬さなどを気にせず皆と同じものが食べられるようにサポートできたらと考えて、日々診療にあたっています。近年、やわらかい食べ物が多い、タブレットやゲームなどで姿勢が崩れるなど、生活習慣の影響から、口腔機能の低下や歯並びの悪さが目立っていますが、これらを改善するためには、ご家族全員で意識を変えていくことが重要です。ご家族で通院していただけると、親御さんとお子さんの各視点から普段の生活習慣が見えてきて、具体的な指導やアドバイスがしやすいというメリットもあります。

小児歯科やインプラント治療など、幅広くトータルで対応できる診療体制ですね。

一般歯科から予防処置、小児歯科治療、矯正、審美歯科、インプラント治療、口腔外科治療まで、幅広い診療メニューを取りそろえています。当院は「かかりつけ歯科医院」として、さまざまなケースに対応できるようメニューを用意しており、あちらこちらの歯科医院に行かなくても当院だけで完結できるよう体制を整えています。もし当院では対応しきれない症例だと判断した場合は、連携している大学病院等の専門の先生をご紹介します。幅広い診療ができるからこそご家族全員で通っていただきやすいですし、診療室へ親子で入り、お口の状態や治療も側で見ていただくことで、お子さんの安心感や親御さんの理解も得やすい体制を取っております。

歯科麻酔学を学ばれたとのことですが、歯科麻酔はどういう時に使われるのでしょうか。

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス2

歯科麻酔は、治療において患者さんが感じるストレスや痛みを軽減させるために使います。歯科治療に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、そうした不安を少しでも和らげたい、リラックスして治療を受けてほしいと思い、歯科麻酔を導入しているんです。歯科麻酔は、大人はもちろん、小さいお子さんや障害のある方、精神疾患のある方にもお使いいただけます。中には、一度歯科麻酔で治療をすると自信がつき、二度目の治療からは歯科麻酔を使用しないで治療を行えるかもしれません。歯科治療に対して不安がある方には活用しますので、気軽におっしゃってください。

健康な歯を保ちつつ、インプラントで快適な食生活を

歯科麻酔学を学んだ経験から、全身管理の視点もお持ちですね。

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス3

一般的な歯科医院ではお口の中のことが優先されるかと思いますが、私が歯科麻酔学を専門的に学んだ経験もあり、ご来院いただいた時点から患者さんの全身状態にも気を配って診療を進めています。高齢の方で全身疾患があるケースでは、必要に応じて主治医と連携しながら対応。例えば、抜歯の予後に影響する薬を服用されている方や、歯茎の治療が済んでいないと抗がん剤治療に進めない場合もあります。そのため、患者さんの全身を把握した上で、治療を進めていかなければならないのです。歯科麻酔学では気道の確保や嚥下などについても深く学習します。治療時に不測の事態が起こっても緊急対応についての知識があるので、それは強みとなっていますね。

先生とインプラント治療の出会いを教えてください。

勤務医時代に働いていた病院の副院長先生がインプラント治療を行っていました。私が歯科麻酔の知識を持っていることから、インプラント治療をされる傍らで静脈内鎮静法をする機会に恵まれまして。副院長先生の素晴らしい技術を間近で見させていただきました。その経験から「インプラント治療はこれから学んでいかなければいけない技術だ」と実感。自らも本格的に学ぶ決意をし、取り組み始めたのです。また、患者さんの幅広いニーズに応えるために、インプラント治療以外にも、根管治療、歯周治療、補綴治療、矯正歯科など、専門の先生に師事し、基礎を築いてきました。麻酔技術も含め、一流の治療をめざし、安心して受けられる治療の提供に努めています。

インプラント治療の魅力はどこにあると思いますか?

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス4

できるだけ歯を長持ちさせる治療を心がけているため、周りの健康な歯を削らずに治療できる点に魅力を感じますね。ブリッジ治療だと、どうしても両隣の元気な歯を削らなければならず、結果として他の歯の持ちも悪くなったり、歯磨きが難しくなったりと、リスクがあります。その点、インプラント治療であれば自分の歯のように食事を楽しむことも望めます。ただし、全面的にインプラント治療を推すわけではなく、複数の治療方針を提案し、メリットとデメリットをきちんと説明します。また、「今の段階では歯を残して、5年後10年後に悪化していたらインプラント治療を検討しましょう」といったように、経年的に提案するケースも考えられます。患者さんとは長期的に付き合っていく前提ですので、一人ひとりの年齢や全身状態、生活環境に合わせて、治療方針を一緒に考えていきます。

先進機器を積極的に導入し、未来の笑顔を守りたい

トータルな診療を実現するために導入しているさまざまな設備について教えてください。

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス5

当院では、歯の根っこの治療や親知らずの抜歯、インプラント治療などに役立つ歯科用CTや、かぶせ物や詰め物、インプラント治療時に使うステントなどを精密に作製する際に必要な口腔内スキャナーを導入しています。近年、歯科医療はデジタル化が進んでいます。これまでは粘土のような印象材を使った型採りをして、仮合わせをして……といった過程を経なければなりませんでした。ですが今は、歯科用CTと口腔内スキャナーを使用すれば次回来院時には仕上がっていて、すぐに治療・手術に取りかかれるのです。また、従来の模型は一色だったのですが、口腔内スキャナーで撮るとカラーでわかりやすく、さらに実際のお口の中の状況をさまざまな角度で診られるのが利点だと思います。歯科用CTと併せて活用することで、将来の症状予測もしやすいです。今後も患者さんにとってメリットとなり、私にとっても使いやすい先進機器は積極的に導入していきたいですね。

スタッフさんについても教えてください。

当院のスタッフはよく気が回って、私の足りないところや行き届かないところをフォローしてくれるとても頼もしい存在です。当院にはトリートメントコーディネーターといって、私に代わって患者さんのお話を聞き、治療のわかりにくい部分を補足、説明してくれるスタッフがいます。治療の一連の流れをかなり詳しく把握してくれているトリートメントコーディネーターのおかげで、私は治療に専念できています。普段からコミュニケーションを密に取って、院内サービスの向上に努めています。

最後に、地域の方々にメッセージをお願いします。

川野雅也院長 ファミーユデンタルオフィス6

2016年に開業して以来、町のかかりつけ医として地域に溶け込めるよう努めてきました。当院の強みの一つは、歯科医師は私一人でご家族全員を担当できること。ご家族のお口を把握することで、「最近、中学生のお子さんが来ていないけれど大丈夫かな」と気にかけたり、ご家庭の生活習慣改善のアドバイスをしたりと、こまやかなサポートにつなげていきたいと考えています。長年、自分の口でおいしくご飯を食べてもらいたいと思って診療してきましたし、これからもその思いは変わりません。これからもこのエリアの方に親しんでいただき、ご家族全員で通っていただける歯科医院になれるよう努めていきますので、どんな小さなことでもご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/3万3000円~、セラミックを用いた治療/11万円~、成人の歯列矯正/上下:66万円~ 片顎:33万円~、小児のマウスピース型装置を用いた矯正/12万5000円~、小児のワイヤー矯正/16万5000円~、インプラント治療(上部構造含む)/40万円~
※費用は目安のため詳しくは医療機関に直接お問い合わせください。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access