こばやし内科クリニック
- 新潟県新潟市中央区紫竹山6-2-26
-
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科
- 感染症対策実施
特徴
新潟駅南口から車で南に5分の、新潟バイパス弁天インターチェンジそば。周囲に複数の専門学校があり若い年齢層も多い活気ある地域に「こばやし内科クリニック」はある。薄くクリーム色がかった壁や淡いオレンジ色のソファーが印象的な待合室は、清潔感があふれていて明るく、居心地が良い。内科・呼吸器内科・アレルギー科を標榜しているが、診療科にこだわらず幅広い疾患に対応する総合的な診療をめざす同院。院長の小林義昭先生がめざすのは、ここだけで診療が完結するような、町の診療所と病院の中間的な医療機関だという。院長自身の専門は呼吸器内科で、佐渡島の総合病院でいびき相談やその原因疾患の治療を行う部門を立ち上げた経験を持つ睡眠医療のエキスパートでもある。同院では、得意とするCPAP治療に、歯科と連携したマウスピース型器具の併用を勧めている。経過に合わせてCPAP治療からマウスピース型器具による治療への移行をめざす。体の不調を感じたら、気楽に駆け込めてそこで多くを解決できるような、そんな医療機関を目標にしているという。
- バリアフリー対応
- 駐車場あり
- 予約可
- 往診可
- 訪問診療可
- クレジットカード対応
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本感染症学会感染症専門医
- 日本老年医学会老年病専門医
- 英語対応可
- 同時受診数の制限
- 発熱患者の受付時間限定
- 発熱患者の受付・待合分離
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 感染防護服等の着用
- 完全予約制
ドクター紹介記事
睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療に注力
小林 義昭 院長
こばやし内科クリニック
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- ウイルス検査
- ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)
- ホルター心電図検査
- マウスピースを用いた治療
- レントゲン検査
- 感染症検査
- 血清学的検査
- 呼吸機能検査(スパイロメトリー)
- 細菌検査
- 残尿検査
- 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)
- 色覚検査
- 神経心理検査(認知症検査)
- 超音波検査
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 腹部超音波検査
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | - | - | ● | - | - | - | - |
15:30~18:00 | - | ● | - | - | ● | - | - | - |
休診 水曜午後・土曜午後/日曜/祝祭日 |
施設情報
施設名 | こばやし内科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
小林義昭院長 [学歴] 1993年 富山医科薬科大学医学部卒業 [学歴] 2000年 新潟大学医学研究科博士課程修了 [開業年] 2016年 |
電話番号 | 025-246-5600 |
FAX | 025-246-5633 |
メールを送る | |
所在地 | 〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-2-26 |
公式サイト | https://kobayashi-naika.clinic/ |