全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 川崎市川崎区
  4. 小田栄駅
  5. すずきファミリー歯科クリニック
  6. 鈴木 航 院長

鈴木 航 院長の独自取材記事

すずきファミリー歯科クリニック

(川崎市川崎区/小田栄駅)

最終更新日:2025/02/19

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック main

川崎駅からのバス便も多い新川通り沿いに開設された「すずきファミリー歯科クリニック」は、以前にあった歯科医院を鈴木航院長が2018年に受け継ぎ、2023年に現在の場所にリニューアルオープンしたもの。地域に根差した歯科医療をめざし、「予防のための定期検診、保険診療、それ以外のインプラント治療や入れ歯治療などの自由診療、お子さんから成人までの矯正、訪問診療など幅広く対応しています」と鈴木院長。さらに噛んだり、飲み込んだりする口腔機能の未発達や低下が問題視される中、その検査や強化するトレーニング指導にも力を入れる。さまざまな治療や指導は「しっかり噛めることを大切にしているから」と話す鈴木院長に同院の診療の特徴などを聞いた。

(取材日2024年12月6日)

「ここに来て良かった」と思われる歯科医院をめざして

このクリニックの成り立ちなどを教えてください。

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック1

この地で長く続いた「加藤歯科医院」を2018年に私が受け継ぎ、2023年に道の向かい側となる現在の場所に移転しました。医院名を「すずきファミリー歯科クリニック」としたのは、お子さんから高齢の方まで家族ぐるみで来ていただき、地域に貢献できるクリニックをめざしたいとの考えから。実際、ここ数年でお子さんやご家族一緒の受診は増えていますが、今後もより多くの方にご利用いただければと思っています。そのためにも院内の配置は全体的にゆとりを持たせ、入り口、待合室、診療室までフラットな造りとし、ベビーカーや車いすでも入りやすくしました。待合室の一角に設けたキッズスペースでは、お子さんも待ち時間を楽しく過ごしていただいています。また、待合室が明るくなるよう入り口側の壁はすべてガラス張りにする一方、ガラスの一部はスモーク仕様でプライバシーにも配慮しています。

診療時に大切にされていることは何でしょうか?

虫歯や歯周病の予防・早期発見には数カ月おきの定期検診が有用ですから、親しみやすく通いやすい雰囲気づくりを心がけ、スタッフと一緒に行うミーティングで患者さんとの接し方などの意見を出し合ったり、誰かが勉強会に参加して得た知識を共有したりして、全体でレベルアップをめざしています。また、「ここに来て良かった」と感じていただけるプラスアルファの価値もご提供したいと考え、口の中の治療に終始するのではなく、全身の健康まで目配りすることも大切にしています。必要なら最近の体調についても伺い、治療前に血圧を測ることもあります。ご本人は気づいてなくても、実は高血圧だったというケースなどは内科の受診をお勧めしていますね。さらに糖尿病の患者さんは歯周病との関連も考えられるため、内科との連携がとても重要なんです。

診療面ではどんな特徴や強みがありますか?

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック2

大学・大学院で、かぶせ物や入れ歯で欠損した歯を補い、噛めるよう治療する補綴分野を専門にしたこともあり、当院でもしっかりと噛むことをめざした治療や予防、指導を重視しています。保険診療はもちろん、自由診療で行うインプラント治療や入れ歯治療などでは、より患者さんに適した噛み心地が期待できます。また、口腔機能の強化にも力を入れ、歯列矯正ではお子さんから成人までを対象にワイヤーによる矯正、マウスピース型装置を用いた矯正のどちらも行っています。適切な口腔機能が備わっていなければ、噛み方や舌の使い方の癖によって矯正した歯並びが元に戻ることも考えられるため、当院では口腔機能と矯正をセットで診ていくことも多いですね。この他セラミックによる審美面にも配慮した治療も得意としています。

メリットも多いインプラント治療やセラミックでの治療

インプラント治療などではどんな強みがありますか?

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック3

入れ歯やブリッジと比べて、インプラント治療では他の健康な歯を削ったり負担をかけたりする処置をしなくても良く、しっかりした噛み心地が望めるのがメリットです。長い目で見ても噛む機能を維持しやすい治療だと考えています。また、入れ歯治療は私が長く専門にしてきた分野で、保険診療の入れ歯では満足できないけれど、インプラント治療による手術を避けたい、費用面で不安があるという方には、自由診療での入れ歯治療もお勧めしています。当院では入れ歯用の型採りを2回行いますが、これは一人ひとりにフィットした入れ歯をめざすために必要な工程。最初の型採りで患者さんの口の中の模型を作り、それをもとに作った専用の型枠(トレー)を使って本番用の型採りを行うことで、入れた瞬間から良好な感触が得られるよう精度の良い入れ歯をめざしています。

セラミックを用いた治療のメリットは何でしょうか?

金属製ではない白い歯を希望される場合、現在は一定の条件を満たせば、保険診療でプラスチック素材などのかぶせ物による治療が可能です。また、当院では患者さんの口の中を3Dデータ化し、CAD/CAMシステムにより、最短即日でCAD/CAM冠というかぶせ物を作ることもできます。こうした保険診療での治療と比較して、自由診療のセラミックをかぶせ物に使うメリットとして、強度や汚れのつきにくさなどが挙げられます。強度はしっかり噛めるという機能にもつながりますし、汚れにくいことで周囲の歯が虫歯になるリスクも軽減できると考えられます。費用や機能面など何を優先するかは患者さんにより異なりますから、当院ではさまざまな考えに対応できるよう選択肢の幅を広げています。

インプラント治療でもセラミックの人工歯を使われるのですか?

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック4

私は最も適した組み合わせと考えています。インプラント治療後は適切なメンテナンスと定期検診で歯茎の炎症などに注意する必要がありますが、汚れがつきにくいセラミックの人工歯は炎症のリスクも減らすことが望めるはずです。さらに2層構造のセラミックなら周囲の歯と同じように見えるよう色味調整も可能で、当院では必要に応じて患者さんの口の中の写真を歯科技工士に送り、色味の詳細な打ち合わせも行っているんです。一方、奥歯のように見え方があまり気にならない位置なら、セラミックの単一構造タイプの人工歯にすると2層構造より費用を抑えやすくなるため、患者さんの希望に合わせてどのタイプにするかをご相談するようにしています。

生活の質を向上させるサポートができる場所に

口腔機能の重要性についても教えてください。

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック5

口腔機能は噛む・飲み込む・話すなど口や舌に関連した機能のことで、十分に機能しないと食べやすい食事ばかりを選んで栄養バランスが悪くなる、会話がしづらいなど、全身の健康や生活の質にも影響する可能性がある重要なものです。近年、お子さんでは口腔機能が十分に発達しない口腔機能発達不全症、高齢の方は機能が衰弱する口腔機能低下症が問題になっており、当院がめざすしっかりと噛める状態のためにも口腔機能の強化は欠かせません。そのため舌や口を動かす力、咀嚼機能、口の中の乾燥具合、口を閉じる口唇閉鎖力などの各種検査機器をそろえ、食べ方や話し方なども参考に口腔機能のレベルを確認して、必要な場合は舌や口の周囲の筋肉を鍛えるトレーニングを指導しています。

それでは先生が歯科医師として喜びを感じるのはどんなときですか?

痛みがある、うまく食べられないなどのトラブルを抱えている方が来院し、その方が笑顔で帰ることができたら喜びを感じると思いますね。また、痛くなくても定期的に検診に来ていただくことで、歯科医院は患者さんの日常にもっと寄り添っていける場所だと思うんです。こうした中で、もっとしっかり噛めることをめざしたり、あるいは将来もご自身の歯で食べられたりと、生活の質を上げていくお手伝いができることも歯科医師の大きな魅力だと感じています。今後は食事の栄養についてもアドバイスできるよう管理栄養士と協力できる体制も検討したいですね。地域の皆さんから「何もなくても検診に行こう」と思っていただけ、何かあったときには頼っていただける。そんな歯科医院をめざしています。

地域の方にメッセージをお願いします。

鈴木航院長 すずきファミリー歯科クリニック6

以前からある歯科医院を受け継ぎ、それまで通われていた方や新たに通い始められた方、ご自宅に訪問診療で伺う方など、さまざまな患者さんを診るようになって地域密着の医療を実感しています。歯が痛い、腫れている、うまく噛めないなどの症状がある方はもちろん、「久しぶりに検診を受けてみよう」という方もご利用ください。今後も地域に必要な医療を提供できるようスタッフとも勉強会を重ね、「ここに来て良かった」と感じていただけるクリニックをめざしていますので、気軽に来院していただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックを用いた補綴治療/6万500円~、インプラント治療/47万5000円〜、義歯(ノンメタルクラスプデンチャー)/22万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/88万円~、小児矯正/33万円~、成人矯正(全顎矯正)/88万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access