全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 神戸市中央区
  4. ハーバーランド駅
  5. そうあいデンタルクリニック
  6. 荒木 幸次 院長

荒木 幸次 院長の独自取材記事

そうあいデンタルクリニック

(神戸市中央区/ハーバーランド駅)

最終更新日:2025/01/14

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック main

JR神戸線・神戸駅からほど近い場所にある「そうあいデンタルクリニック」は、患者の心が奏でる音を大切に、歯科医院に携わるすべての人との出会いを大切にしたいとの思いを込め、コンセプトを漢字で「奏逢」にした歯科医院。院内に一歩足を踏み入れると、木が多用された温かみある空間が広がり、患者の悩みや不安を優しく迎え入れてくれる。院長を務める荒木幸次先生は、診療では患者に対してフラットな姿勢でコミュニケーションを取り、要望や不安を逃さず聞き取ることを大切にしているという。インタビュー中も飾ることなく自然体で語る荒木先生に、患者やスタッフへの思いなどを聞いた。

(取材日2024年12月9日)

めざすは「街の明かり」のような歯科医院

まるでカフェや雑貨屋さんのような、すてきな歯科医院ですね。

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック1

ふらっと入ることのできる敷居の高くない、他にないような歯科医院にしたいなと思ってつくった歯科医院なので、そう言っていただけるととてもうれしいです。開院当初は「工事中から見ていたけど、まさか歯医者だとは思わなかった」と言われることが多かったのですが、最近は歯科医院として街の景色に組み込んでもらえたのではないかと感じることが増えてきました。私がめざすのは、安心できる診療を提供することはもちろん、地域の皆さんが当院の前を通りかかった時に「ああ、帰ってきたな」と、ほっとする「街の明かり」のような歯科医院。来院してくださるすべての患者さんにとって、自分の家のように安心して何でも相談していただける存在になれたらと思っています。

壁一面のシェルフやグリーンの壁、芝生など、リラックスできる工夫が細部にまで施されていると感じました。

歯科医院は苦手な人も多く、残念ながら「行きたくないな」と思う人が多いと思います。だからこそ、ちょっとした「ワクワク」を大切にしたいと考えています。実は院内の小さな改装は内緒で行うこともあるので、出勤してきたスタッフがびっくりすることもあるんですよ(笑)。いかにも歯科医院という雰囲気もいいけれど、私は患者さんとはできるだけリラックスした空気の中でしっかりコミュニケーションを取りたいと思っています。背景や本心を知るように努め、歯科医師の視点でその方に合った治療の選択肢を提案し、本人に選択していただく。患者さんにとって納得と満足のいく治療を行うことを大切にしているからこそ、空間づくりと設備にはとことんこだわっています。

機器や設備におけるこだわりもお聞かせください。

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック2

視野を最大25~30倍程度まで拡大できる歯科用マイクロスコープを2台備えています。肉眼では見えない細部まで確認できるため、精密な診断と適切な治療につながります。録画機能も搭載されており、患者さんに画像を見せながら治療が必要な理由を説明できますので、治療内容への理解を深めていただく上でも役立ちますね。さらにデジタルスキャンで型採りができる口腔内スキャナーも2台導入し、より多くの方が少ない負担で治療を受けられる環境が整いました。設備に関しては、患者さんとゆっくりお話をするためのカウンセリングルームを設けています。主に初診時や補綴の種類・材質を決めるとき、矯正やインプラント治療のカウンセリングで使用し、一人ひとりのお悩みやご希望に寄り添っています。

高い専門性を持つスタッフとともに幅広い治療を提供

多くのスタッフさんが在籍されているそうですね。

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック3

現在のメンバーは、私を含め歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、受付、アシスタントと総勢30人以上が在籍してくれています。過去の経歴も専門性もバラバラですが、私が何も言わなくても主体的に知識や技術の研鑽に努めていて、とても勉強熱心な自慢のスタッフです。勉強会などへ積極的に参加するほか、院内でも月2回ほどミーティングを行っており、外部のセミナーに参加したスタッフがそこで学んだことを共有したり、外部から講師の先生をお呼びして講習をしたりしています。日々の歯科治療の進歩は早く、どんどん画期的なものが開発されています。この方法なら患者さんの願いをかなえてあげることができるかもしれない、そういった思いが、みんなを自然と学びへと向かわせるモチベーションになっているようです。

院内のラボも拡充されたと聞きました。

2階にあった院内ラボを5階に移転・拡充し、歯科技工士も4人に増員しました。多くの歯科医院ではセラミックなどの作製を外部の歯科技工所に依頼しますが、院内ラボならよりスピーディーに精密な補綴物を作れるのが強みです。また、質の高い治療には歯科医師のカウンセリングや設計力だけでなく、歯科技工士の腕や相互の連携体制も重要です。そのため必要な情報の共有や細かい部分の確認など、随時連携しながら治療を進めています。さらに当院では先述の口腔内スキャナーを使用し、保険診療の詰め物・かぶせ物や自由診療のセラミックのほかに矯正装置も作製しています。従来の不快感を伴う型採りは不要ですので、嘔吐反射のある方やうまく型採りができなかったお子さんも楽に治療を受けられるようになり、最近は矯正を希望される親子の患者さんが増えています。

診療内容も一般歯科だけでなく、歯列矯正やインプラントなど多岐にわたっています。

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック4

歯科医院に来る理由は本当に人それぞれで、患者さんの数だけ悩みがあります。虫歯が痛いから治したい、結婚式までに歯並びをきれいにしたい、コンプレックスを解消して自信をつけたいなどさまざまな思いに全力で応えることが私たちの仕事ですので、小児歯科から口腔外科、入れ歯、インプラント 、矯正など幅広い分野の診療に対応しています。患者さんの目線で考えると、どんな些細な治療であっても最初は不安なものです。虫歯はここ、矯正はここ、インプラントはここと複数の歯科医院をかけ持ちすれば、その数だけ不安も増えます。だからこそ、私は同じ場所でいろんな治療法を選択させてあげられる場所をつくりたいと思っていますし、それを実現できる歯科医師をめざしています。

患者の悩みに寄り添い、願いの実現に全力を尽くす

先生が歯科医師になろうと思ったきっかけは何ですか?

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック5

小学校低学年くらいの頃、夜中に歯が痛くなり、眠れなくて泣いたことがありました。もともとその歯に穴が開いていることはわかっていたのですが受診しておらず、治療もしていなかったんです。あまりにも私が痛がるので、団地の中にあったユニットが1台きり、先生1人で経営されている小さな歯科医院に、母が急いで連れて行ってくれました。夜中ですから当然診療所は閉まっていたのですが、先生は開けて治療をしてくれました。その姿が「かっこいいな」と思ったんです。この出来事は今でも鮮明に覚えていますね。その経験がきっかけになって歯科医師をめざすようになり、卒業文集にも将来の夢として書いていました。今、自分も歯科医師になれたわけですから、あの時の先生のように誰かを助けられたらといつも思っています。

今後の展望をお聞かせください。

患者さんに信頼していただけるよう、そして不安や悩みに応えられるようスキルを磨き、細かな希望にもお応えしたいと考えています。また一緒に仕事をするスタッフのために、働きやすい環境を整えることも大事だと思っています。近々分院を開院する予定なのですが、これは歯科医院の規模拡大が目的ではなく、勤務医からやってみたいという希望を受けて計画したんです。ほかにも生き生きと働いてもらうための環境づくりとして、6階のスタッフルームも改装しました。これで仕事の合間にリフレッシュしたりセミナーを行ったりできる場所も整ったのではないかと思います。もうすぐ10周年を迎えますので、スタッフには旅行をプレゼントして休んでもらいつつ、今後もともに学び、働き、楽しみながら地域に貢献していけたらと思います。

読者へのメッセージをお願いします。

荒木幸次院長 そうあいデンタルクリニック6

せっかく歯科医院に行っても「歯科医師にこんなことを言ってはいけない」「これぐらいは我慢しなくちゃ」と思っている方はまだまだいらっしゃいます。でも、それはすごくもったいないこと。些細な相談が私たちと患者さんの信頼関係の始まりです。当院では話しやすい雰囲気を大切にしておりますので、気になることがあれば遠慮なく聞いていただけるとうれしいです。患者さんに寄り添い、時に医学的な観点や当院のこだわりを治療に取り入れながらお悩みを解決できる自信もありますし、個性豊かな頼れるスタッフもそろっています。皆さんのお役に立てるすてきな出会いがあればいいなと思いますので、ぜひ気軽な気持ちでお立ち寄りください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント/20万円~、ホワイトニング/1万5000円~、小児矯正/5万円~(症例によって異なる)、マウスピース型装置を用いた矯正/20万円~(症例によって異なる)、自費の補綴治療/詰め物:5万8000円~、かぶせ物:10万6000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access