全国のドクター14,058人の想いを取材
クリニック・病院 156,433件の情報を掲載(2025年9月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 葛飾区
  4. 青砥駅
  5. コットン歯科
  6. 今宮 容子 院長

今宮 容子 院長の独自取材記事

コットン歯科

(葛飾区/青砥駅)

最終更新日:2025/08/18

今宮容子院長 コットン歯科 main

青砥駅から徒歩4分、商店街沿いのクリニックモールの一角に「コットン歯科」はある。一般歯科をはじめ、審美歯科、小児歯科、歯科口腔外科、予防歯科などオールラウンドな診療を手がける同院は、2022年に現在の地へ移転したのを機に、患者にとってより快適な診療環境を実現するため、診療ユニットの増設や動線の整理などさまざまな工夫を凝らしてリニューアルした。診療にあたるのは院長の今宮容子先生と、夫で副院長の今宮熱海先生。互いの得意な診療分野を生かし、患者とのコミュニケーションを重視した診療を行っている。やわらかな語り口が印象的な今宮院長に、診療方針やリニューアルに際しこだわったこと、患者への思いなどについてじっくり話を聞いた。

(取材日2022年10月11日/再取材日2025年3月13日)

歯科への不安や恐怖心を払拭するため事前の説明に注力

医院名の「コットン」を思わせる、白を基調としたすてきな空間ですね。

今宮容子院長 コットン歯科1

2022年に駅前から現在の地に移転して、リニューアルしました。以前はオープンスペースに2台のユニットで診療していましたが、現在はすべて個室にしてユニットを4台に増設した他、安全面への配慮から患者さんとスタッフの動線が交わることがないよう、完全分離したことも大きな特徴です。開業以来の診療を通じて、私やスタッフが感じてきた課題をすべて落とし込み、実現したい歯科医院像を形にすることができました。

どのような方が多く来院されていますか?

男女問わず幅広いですね。近隣にお住まいの方を中心に、0歳から90代の方まで来院され、子育て世代の方も多くいらっしゃいます。キッズルームは設けていませんが、院内は空間を広く取り、入り口から診療台の脇までベビーカーや車いすのまま入れるようにしています。小さなお子さんは最初は怖がってしまうことも多いので、ベビーカーに乗ったままで診察し、慣れてきたら診療台に座ってもらうなどの対応をしています。土日も診療していますので、平日は通院が難しい会社員の方や他院が休みで急な痛みで当院に駆け込まれる方なども多く、多様なニーズにお応えできる体制を整えています。

診療にあたって心がけていることを教えてください。

今宮容子院長 コットン歯科2

歯科での診療内容は、歴史ある歯科医院でも新しい歯科医院でも、歯科医師が男性であれ女性であれ、基本的にやることは同じで、つらい症状が魔法みたいにぱっと消えてしまうようなことは、残念ながらありません。歯科医院に対しては一般に「怖い」というイメージが強いと思いますが、何をされるのかよくわからないことがその主な理由だと思います。あらかじめ十分に説明されていれば恐怖心はかなり和らぐはずです。当院では、診査・診断の後、「現時点でこのような状態なので、こういう治療が必要です」「そのためにこの道具を使います」「治療期間はこのくらいかかります」と逐一説明し、不安や痛みに寄り添った上で、しかるべき治療を基本に忠実に行うことを心がけています。

全身の健康を見据え、口腔環境を整えることが大切

今宮副院長との2人体制で、診療されているのですね。

今宮容子院長 コットン歯科3

はい。双方とも一般歯科をはじめ、小児歯科、審美面に配慮した診療など幅広く対応しています。私の勤務医時代の専門は歯の根の治療、一方で今宮副院長は勤務医時代に10年以上、高齢者の歯科診療を専門に往診を数多く手がけてきましたので、加齢による疾患や義歯の調整など、ご高齢の方の診療経験が豊富です。もっとも、歯科診療では定期検診などを含め、患者さんと長いスパンでお付き合いしていくので、話しやすさや相性も大事ですから、専門にかかわらず、患者さんのご希望やご都合に応じてどちらを選んでいただいても大丈夫です。

高齢者の歯科治療に精通した先生がいらっしゃるのは心強いですね。

高齢者世帯が多いエリアですし、ニーズは高いと思います。口腔内は加齢による変化が大きく、歯を失って義歯を使うといったことだけでなく、肉体的な衰えからお口のセルフケアができない、飲み込みが難しくなるなど、命に関わるトラブルにも発展しかねません。また近年は、認知症や糖尿病などの他の疾患の進行と口腔環境とが密接に関わっていることもデータとして明らかになっていますから、全身の健康を見据えて口腔環境を整えていくことがとても大切です。当院では往診は行っておらず、通院できる方に限られてしまいますが、今宮副院長のこれまでの診療経験に照らし合わせ、近い将来見舞われるであろうお口の中のトラブルをある程度予測して対策を取ることに努めています。将来に備えて今できるケアや準備を具体的にアドバイスできますので、気兼ねなくご相談ください。

予防歯科にも注力されていると伺いました。

今宮容子院長 コットン歯科4

一度削った歯は再生しないため、どれだけ高額な材料を使ってかぶせ物をしたとしても、歯が元の状態に戻るということはありません。だからこそ、現状の自分の歯をいかに失わず、維持していけるかが大切になります。そのために、クリニックで定期的に口腔内を確認し、磨き残しのチェックや初期の虫歯、歯周病などの早期発見に努めることはとても重要です。口腔内は自分では気づけないことも多いですし、お口のトラブルになりやすい生活環境などについても、歯科医師の視点からお伝えしたいと思います。

患者さんとのコミュニケーションで大切にしていることをお聞かせください。

こちらの考えを押しつけないよう心がけています。治療の選択肢や見通しはお伝えしますが、あくまで患者さんのご希望や人生の優先順位に合わせた治療計画が第一です。また、子どもの患者さんについては、身構えずに来院できるよう、歯科医院に行くことが非日常にならないようにしてほしいと保護者の方によくお伝えしています。来院のたびに、今日は歯科医院まで来れた、今日は歯ブラシをお口の中に入れられたというように、成功体験を重ねてあげることを大事にして、歯科治療への心理的な垣根を低くできるように努めています。

審美面に配慮した治療で、美しい口元づくりを追求

最近は審美面に配慮した治療を希望される患者さんが増えているそうですね。

今宮容子院長 コットン歯科5

患者さんに審美面に配慮した治療を考え始めたきっかけをお聞きしてみると、マスク生活で口元が見えにくい状態のうちに、気になる箇所をきれいにしたいという方も多い一方、リモートワークのオンラインミーティングなどが増えて、画面上でご自分の話している様子を見る機会が多くなったことで、口元が気になり始めたという方も目立ちますね。ホワイトニングから、差し歯やかぶせ物を新しくしたいといったご希望まで、総じて増えている印象です。

歯の白さや美しさのイメージを患者さんとすり合わせるのはとても難しそうです。

持って生まれた歯の色もそれぞれ異なりますし、患者さん自身も求めるゴールの明確なイメージをお持ちでないことも多いですからね。対話を重ねてイメージを擦り合わせ、削ったり人工物を入れたりという不可逆な治療を行う前段階での確認を徹底して、着地点を決めていきます。イメージが伝わりにくい場合、時には歯科技工士も同席して、患者さんのご希望に加えて、その方の顔つきとの調和や化粧映えなども意識したご提案をさせていただいています。

審美面に配慮した治療の方針を決める際に大切にしていることはありますか?

今宮容子院長 コットン歯科6

当院で自由診療を専門にしている歯科技工士は、歯科医師が求める機能面と患者さんが求める見た目の自然さを両立して精密な義歯を作製する技術があり、自信を持ってお勧めできます。それでも、自由診療を強く推奨するのではなく、一通りの選択肢をお伝えしつつ、期間の猶予を持って考えていただくようにしています。これは、抜歯を伴う治療などでも同様です。例えば、歯を削ってブリッジ治療をした後で、インプラントの選択肢もあることを知って「歯を削らない方法もあったのか」と後悔することが一番悲しいですから、保険適用から自由診療までの選択肢をまずはお伝えして、診療を進める中で考えて選択していただきます。保険適用も自由診療も、目的に応じた同等の選択肢として考えていただければと思います。

最後に、読者にメッセージをお願いします。

まずは気軽に来院していただきたいですね。初回はお話しするだけ、クリーニングするだけでも、それが歯に対して意識していただくきっかけになり、その後の診療につながればと思います。何か気になることがあっても、悩みすぎて歯科医院に行かずにいると、その間に口腔内の状況は悪くなってしまうかもしれません。ぜひ、軽い気持ちでお越しいただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

かぶせ物/6万~15万円、オフィスホワイトニング/約2万円、ホームホワイトニング/約3万円、永久歯列矯正/60万円~※症例によって料金が前後する場合があります。フルジルコニア/7万2600円~、グラデーションフルジルコニア/12万9800円~、ジルコニアボンドポーセレン/15万7410円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access