全国のドクター13,908人の想いを取材
クリニック・病院 156,800件の情報を掲載(2025年7月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 亀戸駅
  5. つづき歯科医院
  6. 續 雅子 院長

續 雅子 院長の独自取材記事

つづき歯科医院

(江東区/亀戸駅)

最終更新日:2024/09/13

續雅子院長 つづき歯科医院 main

亀戸駅から徒歩約5分。「つづき歯科医院」はおしゃれな外観が特徴で、院内も洗練された清潔な空間が広がる。50年以上地域に根差してきた歯科医院で、3代目の續雅子(つづき・まさこ)院長が2015年4月にリニューアル。續院長は歯科口腔外科・矯正歯科で18年間研鑽を積み、日本口腔外科学会口腔外科専門医でもあるプロフェッショナル。スキルを生かし、口腔外科のほか一般歯科や小児歯科をはじめ、矯正や入れ歯治療などに幅広く対応。虫歯や歯周病の発症を防ぐための予防歯科にも力を注ぐ。患者の目の届かない場所への薬品や機器の保管、アロマの香るユニットなど、リラックスできる環境づくりを心がけており、こまやかな配慮を各所に感じる歯科医院だ。續院長に診療へのこだわりを聞いた。

(取材日2024年7月26日)

緊張させない、安らげる環境づくりをめざす

外観、内観ともに、おしゃれな歯科医院ですね。

續雅子院長 つづき歯科医院1

ありがとうございます。当院の設計をしてくださった方は飲食店や衣料品店の設計が得意で、クリニックはあまり手がけたことがなかったんです。「あまり歯科医院らしくない感じで」と相談しながらつくりました。院内は患者さんに少しでもリラックスしていただける環境づくりを心がけています。そのために行っている取り組みの1つは、薬品や機器を出したままにしないことです。薬品を置きっぱなしにすると歯科医院独特のにおいが漂ってしまうので、治療ごとに必要なものだけ取り出して、使い終われば片づけるようにしています。なるべく緊張せず、安らげるような配慮を大切にしています。

ユニットは3台設置されていますね。

2台は診察用で、1台はクリーニング専用です。椅子の形も使い分けていて、クリーニングは時間がかかるので、ほぼフラットに倒れるようなものを採用しました。診察用は通常の椅子のようにそのまま座っていただいた後、ボタン操作でバックレストが倒れるような、高齢者も乗り降りしやすいものを使っています。クリーニング専用のユニットのそばにはアロマを置いているんです。いい香りに癒やされながら、少しでも心地良い気持ちで過ごしてほしいですね。

續院長は3代目だそうですが、どうしてこちらを継承されたのでしょうか。

續雅子院長 つづき歯科医院2

私は以前、東京医科大学病院の歯科口腔外科・矯正歯科で18年間勤務していました。大学病院の患者さんは退院されてからは、ご自宅から通院されますが、その頻度は1ヵ月に1回程度。よりこまやかにお口の中を診るためには、地域医療に携わることが一番大切だと感じたのです。そうした思いから地元の亀戸に戻り、2015年4月に父から院長職を引き継ぎました。父の代からの患者さんをはじめ、幅広い世代の方がいらっしゃいます。周辺の歯科医院は若い先生が多いこともあってか、入れ歯治療に対応していないところも多いようで、入れ歯や義歯を作ることができる歯科医院を探して来られる高齢の患者さんも増えているように感じます。

代替わりしてから、変えたことはありますか?

父は引退前は、大人の治療のみ行い、お子さんに関しては小児歯科の上手な先生を紹介していました。しかし私は、当院だけで一通りの歯科治療ができるようにして、患者さんの手間を減らしたかったんです。一般歯科や小児歯科をはじめ歯科口腔外科や、矯正に関しては専門の先生に来ていただくなど、ニーズに沿って幅広く対応できる体制を整えています。大学病院では、親知らずの抜歯などで、糖尿病などの病気のある方の治療も多く手がけました。その経験を地域に還元したいですね。当院で処置できることも多いので、お気軽にご相談ください。

外科的治療や早期からの予防歯科に注力

診療における特徴を教えてください。

續雅子院長 つづき歯科医院3

患者さんに問診票を書いていただくのではなく、症状やお悩みについてスタッフが直接、一人ひとりに聞く方法を採用しています。書いて伝えにくい部分もあると思いますし、直接お話しさせていただいたほうが、患者さんの訴えや思いのニュアンスを感じ取りやすいためです。スタッフからその内容を共有してもらうことで、私から「今日はどうされましたか?」と質問することから始めるのではなく、主訴についてわかった上で進められるので、患者さんの手間を省くことにもつながります。患者さんの目線に立った診療を行うことを大切に、どなたでも来やすい歯科医院でありたいです。

續院長の得意とする歯科口腔外科分野の治療も、魅力の一つですね。

歯科口腔外科は多くの歯科医院が掲げていますが、実際に埋まっている親知らずに対して診断はできても、それなりの経験がなければ抜歯の対応が難しい場合があります。現に私も処置を行っていますが、月に1回、歯科口腔外科出身の先生にも非常勤で来てもらい、その日にまとめて対応する場合も多いです。そういった意味で、患者さんの希望する場合にこちらで対応できるところは、メリットの一つではないでしょうか。それ以外にも顎や舌が痛いなどどの科に行ったらいいかわからない悩みを持つ患者さんの対応にも力を入れています。歯科用CTなどを用いて口腔内を精密に診ながら、精密で安心していただける治療を提供できるよう努めています。

設備へのこだわりはありますか?

續雅子院長 つづき歯科医院4

先進のレーザー装置を導入しました。歯茎を切開する手術に比べて、レーザー装置を用いる治療は、術中や術後の出血に配慮できます。鎮痛、消炎も望めるので治療後の回復が早くなることが期待でき、術後の痛みの軽減につながることもメリットです。小さい虫歯であれば、歯を削らずレーザー治療で治療が終わる場合もあります。特にお子さんは削る際のドリルの振動や音が苦手な方も多いでしょう。レーザー照射は痛みを感じにくく、麻酔も少量で進められるので、患者さんの身体的・精神的なストレスを軽減できるのではないかと思います。

予防歯科について教えてください。

予防歯科は虫歯や歯周病を防ぎ、結果的に無駄な時間やお金の削減にもつながります。定期的にお口の中をきれいに導き、異変の早期発見、早期治療をすることが大切です。ですが、私は小さすぎる虫歯は積極的に治療しません。「今ここが虫歯になりかかっているから、集中的に磨いてください」とお伝えし、次の診療時に虫歯が大きくなっていれば治療を行う方針を提案しています。小さな虫歯を削ろうとすると、まだ健康な部分にも手をつけなくてはなりません。それならば、丁寧なセルフケアでアプローチするほうが良いと私は考えます。ブラッシングに使うケア用品の紹介も行います。また、当院は1回の歯のお掃除を1時間ほどかけて行い、4~5ヵ月に1回、多くて年に3回来ていただくペースで対応します。1回の費用もしっかりとお伝えすることで、定期的に通うモチベーションにつながるよう努めています。

美容室のように歯科医院を普段使いする意識づけを

小児歯科についてはいかがでしょうか。

續雅子院長 つづき歯科医院5

東京都江東区は1歳半のお子さんを対象とした歯科健診を行っています。そこで初めてお子さんを歯科医院に連れていらっしゃる親御さんも多いのではないでしょうか。そこから歯科医院に通う習慣をつけていただき、予防に取り組むことで、虫歯のリスク軽減を図ることが大切だと考えています。また、虫歯になって初めて歯科医院に来られたお子さんの場合、治療中の痛みや音などに恐怖心を抱いてしまい、スムーズに治療を進められないこともあるでしょう。一方で、1歳半での歯科健診をきっかけに通院を続けているお子さんに虫歯ができた場合は、お子さんと歯科医師の間に信頼関係ができているので、治療をスムーズに進められるのではないかと思うのです。歯科医院への通院を続けたお子さんなら、3歳くらいになると1人で診療を受けられる子もたくさんいらっしゃいます。

患者さんと接する際には、どのようなことを心がけていますか?

患者さんの主訴を第一優先とした治療計画を立てながら、この先の治療方針などをお話ししています。その上で患者さんにもご理解をいただいた治療を進めることによって、信頼感や安心感を持っていただけるよう心がけています。

最後に、地域の方や読者へのメッセージをお願いします。

續雅子院長 つづき歯科医院6

歯科医院は虫歯で痛くなってから行く場所ではなく、ご自身の口の中がよりきれいになるような診療をしてもらいに行く場所として認識していただきたいですね。美容室やネイルサロンのように、歯科医院を普段使いしていただけるといいなと思います。一人でも多くの方がお口の健康を手に入れ、人生のクオリティーを高められるようなお手伝いしたいと考えていますので、お気軽にいらしてください。お待ちしています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/30万円~、小児矯正/25万円~、成人矯正/80万円~

Access