全国のドクター14,005人の想いを取材
クリニック・病院 156,448件の情報を掲載(2025年11月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター北駅
  5. センター北駅前歯科
  6. リスクの可視化で健康寿命延伸をめざすチーム医療による予防歯科

リスクの可視化で健康寿命延伸をめざす
チーム医療による予防歯科

センター北駅前歯科

(横浜市都筑区/センター北駅)

最終更新日:2025/11/04

センター北駅前歯科 リスクの可視化で健康寿命延伸をめざす チーム医療による予防歯科 センター北駅前歯科 リスクの可視化で健康寿命延伸をめざす チーム医療による予防歯科
  • 保険診療
  • 自由診療

「予防歯科」というと何を思い浮かべるだろうか。一般的に、虫歯や歯周病のチェックや、ホームケアでは取りきれない歯垢・歯石を取り除くためのクリーニングが中心となる予防歯科。とはいえ、それだけでは不十分だと「センター北駅前歯科」の高井雄太院長は訴える。「自覚されていないリスクを捉え、全身の健康も視野に適切に対応する予防歯科でこそ、『本当の健康』に寄与できるのです」と話す高井院長は、チーム医療で予防歯科を充実させている。健康寿命延伸をめざす同院の予防歯科について、高井院長と歯科衛生士の楮畑(かきはた)綾さん、松元萌子さん、歯科助手・医療事務の重田紗理奈さんに、その実践やそこにかける思いを、それぞれの立場から話してもらった。

(取材日2025年10月6日)

理念を共有するチームで、「本当の健康」に寄与するための予防歯科を展開

Qこちらの予防歯科、メンテナンスの特徴を教えてください。
A
センター北駅前歯科 「笑って、食べて、生きる幸せ」をめざし、治療に励む高井院長

▲「笑って、食べて、生きる幸せ」をめざし、治療に励む高井院長

【高井院長】めざすのは「本当の健康」に寄与する歯科医療。虫歯(う蝕)や歯周病の有無など目で見てわかることだけではなく、顕微鏡検査や血液検査などを通して、見えない状態まで確認する予防歯科を実践しています。つまり、患者さんご自身が自覚されていない「未病」状態へもアプローチするのです。例えば、摂食・嚥下に関わる気道の状態をCTで確認したり、小児の口腔育成を行ったりと、発症前から介入する姿勢を大切にしています。また、口腔内に問題がなくても、血液検査で全身の健康に関わる炎症の可能性があれば、他科受診を勧める場合もあります。個々のリスクを見つけ、それを的確に伝えることこそ、予防の第一歩だと考えています。

Qどのような予防歯科を実践されていますか?
A
センター北駅前歯科 丁寧なカウンセリングを意識して治療を進めていく

▲丁寧なカウンセリングを意識して治療を進めていく

【楮畑さん】歯科医院は、虫歯や歯周病を治療するだけでなく、健康寿命を支える場です。それを患者さんにご理解いただけるよう、定期メンテナンスの価値を伝えるカウンセリングに力を入れています。根拠のある予防歯科を実践するため、初診時には位相差顕微鏡で口腔内細菌の状態を確認するといった検査を行い、その結果をわかりやすく丁寧に説明します。また、治療が完了し、メンテナンスに移行するタイミングでも、再度カウンセリングの時間を設けています。デジタルスキャナーで染め出し後の歯面を3Dデータ化し、ご自宅でもお手元の端末でいつでも確認していただけるよう提供するなど、良質なホームケアを支える工夫もしています。

Q患者さんと接する際に心がけていることは何ですか?
A
センター北駅前歯科 治療中は、患者への声がけを忘れない

▲治療中は、患者への声がけを忘れない

【松元さん】歯科医院が苦手という人も多いため、少しでも気持ち良くお帰りいただけるような接し方は意識しています。あいさつや笑顔、目線の合わせ方などの基本的な接遇はもちろん、私が大切にしているのは、患者さんのこれまでの受診での嫌な経験や不安など、ネガティブな部分を丁寧に伺うこと。そうした部分を共感とともに受け止めることで、安心していただけると思うのです。特に、歯科衛生士2年目の私は初診の方を担当することが多く、当院の第一印象をも左右するので気を抜けません。予防歯科ではご本人のモチベーション維持も非常に大切になりますので、丁寧な対話を重ねてご信頼いただけたと感じた瞬間には大きなやりがいを感じます。

Qクリニックを支えるチームについて教えてください。
A
センター北駅前歯科 患者の気持ちに寄り添うことを第一に接していく

▲患者の気持ちに寄り添うことを第一に接していく

【重田さん】20人ほどのスタッフによるチームです。比較的若いスタッフが多く、なんでも言い合える良い雰囲気です。小児矯正からインプラント治療まで広く対応する当院は、小さなお子さんからご高齢の方まで、多様な患者さんが来院されるのが特徴。また、予防歯科では長期にわたり、定期的にお顔を合わせる機会も多くあります。長く安心して通い続けていただけるよう、それぞれの患者さんに合わせて気持ちの通う対応を心がけています。特に受付を担う私たちは、クリニックの顔として患者さんと最初に出会う存在です。歯科医師と患者さんをつなぐ存在として、必要な対話をサポートし、ご安心いただける一言をかけられればと意識しています。

Q予防歯科におけるクリニックの強みは何ですか?
A
センター北駅前歯科 それぞれが連携して、理想の医療を提供できるように尽力

▲それぞれが連携して、理想の医療を提供できるように尽力

【高井院長】単なる歯のクリーニング屋さんではなく、見えないリスクを見つけ、健康寿命延伸に貢献する予防歯科が理想。そのことを歯科医師はもちろん、歯科衛生士、歯科助手、事務スタッフに至るまで、すべてのスタッフが共有できているのが最大の強みではないでしょうか。開院当初から描いてきたやりたい歯科医療が、スタッフみんなの力でかたちになってきたと感じています。当院では、3ヵ月ごと、半年ごとなどの検診頻度は個々の状況に合わせて設定し、年に1度はしっかりとした検査日を設けてのリスクチェックを推奨。押しつけるのではなく気づきを促し、ご自身の意思で前向きに取り組んでいただけるよう、スタッフ全員が意識しています。

ドクターからのメッセージ

高井 雄太院長

「歯を治す」だけにとどまらず、「健康な人生を支える」ことこそ、当院のめざすところ。健康な歯を維持することこそ、健康寿命の延伸につながるのです。定期的な歯科受診により、虫歯や歯周病による抜歯をおよそ8分の1にまで減らせるというデータも出ています。健康を害してからでは遅い場合も多々あります。できる限り早い段階で、「今できること」への気づきを得ていただければと思います。歯科は「全身の健康の入り口」であり、「人生を豊かにする医療」です。お一人お一人の将来を見据え、健康寿命の延伸に寄与する歯科医療を提供したいと考えています。「笑って、食べて、生きる幸せ」をめざし、今日から一緒に取り組んでいきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

血液検査/2200円、歯周病検査/3300円、小児矯正/60万円~、インプラント治療(1歯)/30万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access