全国のドクター8,895人の想いを取材
クリニック・病院 160,460件の情報を掲載(2023年3月23日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 山陽魚住駅
  5. 正井歯科医院
  6. 正井 智之 院長

正井 智之 院長の独自取材記事

正井歯科医院

(明石市/山陽魚住駅)

最終更新日:2021/10/12

172016

山陽電鉄本線の山陽魚住駅から東に徒歩約4分。潮の香りがする海沿いの住宅地に「正井歯科医院」がある。斜めになっている屋根が特徴的な同院は、建物全体で船をイメージした、正井智之院長のこだわりが詰まったクリニックだ。診察室のパーティションは魚の形にくり抜かれ、まるで海の中で治療を受けているかのような雰囲気だ。診療では、歯科医師の知識を押しつけない、患者の意思を優先することを徹底している。幼少期からこの地域で育ち、昔から顔なじみの患者が多く訪れていると笑顔で話す正井院長。その表情から、地域住民との良好な関係性や地元愛、そして一人ひとりに真摯に向き合う人柄が感じられる取材となった。

(取材日2019年10月24日)

医師である弟と連携し、愛着ある地元に医療で恩返し

まず、クリニックづくりのこだわりを教えてください。

1

立地柄、海が近いこともあり、船をイメージした外観と内装にしました。設計士と話し合いを重ね、私のこだわりがぎゅっと詰まったクリニックにしたんです。診察室のパーティションは魚の形にくり抜き、まるで海の中で診療しているかのような雰囲気にしました。また、待合スペースは広さに限りがあったため、できるだけ広く見えるように工夫しました。当初は2階建てにする予定でしたが、1階の天井を高く設計し、採光のための小窓をいくつか設置したんです。そうすることで開放感のある空間となり、患者さんにリラックスしていただけるかと考えました。キッズスペースには、小学1年生のわが子の好みを参考にした絵本やおもちゃをたくさん用意しています。おもちゃで遊びたくてママの治療について来る子もいるほど、当院のキッズスペースは人気があるんですよ。

地域の特性はありますか?

この辺りは長い歴史を持つ地域で、住民は高齢の方が多いです。一方、新しい家が建てられ、お子さんを含めたファミリー層も昔に比べると増加しています。もともと私自身がこの地域の出身なので、患者さんの中には昔から顔なじみの方が多いんです。幼い頃は名前で呼ばれていたのに、今では「先生」と頼っていただいていて、うれしい気持ちと同時に不思議な感覚もありますね。駅前での開業を検討した時期もありましたが、生まれ育った地域で医療貢献したい気持ちが強く、この場所での開業を決めました。現在は、歯が生え始めたお子さんから90歳を超える高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんに通院していただいています。

近隣のクリニックと医科歯科連携されていると伺いました。

2

実は、近所にある「正井医院」の院長は私の弟です。数年前に父から医院を継承し、この地域で400年以上続く内科として診療を続けています。歩いてすぐの場所にあるため、例えば当院での診療中に患者さんの具合がよくないと感じたら、弟を呼びに行きます。救急車を呼ぶよりも、弟に来てもらったほうが、少しでも早く対応できるからです。また、普段は隠居して子どもの世話などをしてくれている父も、つい数年前までは現役で診療していたので、何かあればいつでも駆けつけてくれます。私たちの家系がこの地域で長年診療を続けてこられたのは、住民の皆さんの支えがあってこそです。昔からお世話になっている皆さんに恩返しをするために、弟と医療連携して日々の診療にあたっています。

少しでも長く健康な歯を残すことを重視

先生の診療ポリシーをお聞かせください。

3

一度きりの人生、ご自身の歯で食事を楽しんでいただきたいと思い、できるだけ歯を抜かない治療を提案しています。ご自身の歯で食事すると、しっかり噛めて、おいしく感じ、消化もよくなるといわれているんです。勤務医をしていた頃、抜歯しなければならない方がとても残念そうな表情をされているのを見て以来、できるだけ長く歯を残すことに重点を置いています。抜歯を選ぶことは簡単かもしれませんが、失った歯は二度と元の状態には戻りません。そのため、歯の状態が多少不安定でも、痛みが伴っていなければ、患者さんと相談して少しでも長持ちするような治療に努めています。どうしても抜歯せざるを得ない状況になってしまったら、噛みやすさを追求した義歯を製作させていただきます。

注力されている治療について教えてください。

当院の歯周病治療では、見えない部分に蓄積している歯石や悪くなった組織を取り除くために、歯茎を切開する外科的処置を行っています。歯の表面に限らず、歯茎の奥にも歯石はたまりやすいので、目に見える状態にして治療を進めていきます。流れとしては、初めに基本検査を実施し、口腔内クリーニングをします。その際、歯の根元に歯石が集中していたり、病巣が歯茎の奥のほうにあったりする場合は詳細検査をします。歯周病は歯1本のみならず、お口全体の問題となっていることが多いため、処置では数本分の歯茎を切開し、歯石や悪くなった組織を除去していきます。きれいな状態になったのを確認し、最後に骨の形成を図ってから歯茎を縫合します。処置後のお食事は通常どおりしていただけますが、睡眠時に歯ぎしりをされてしまう方には、マウスピースをお渡ししています。

日々の診療で、心がけていることはありますか?

4

歯科医師主導ではなく、患者さんの意見を聞きながら、二人三脚で治療を進めることを心がけています。学問的な内容を一方的に説明するようなことはしていません。例えば、「他院で抜歯しなければいけないと言われて……」と来院された方には、まずご本人の意思を確認します。歯を残すことを希望されたら、たとえ数日でも長く歯を残せる治療をしていきましょうと、患者さんと話し合うようにしています。ただ、患者さんの意思を尊重する一方で、当院でできないことがあれば、はっきりと伝えるようにもしています。努力させていただいた上で、患者さんにとっても負担が少ない、できる範囲で治療を進めていければと思っています。

口のことを何でも相談できるかかりつけ医をめざす

スタッフさんの対応も洗練されている印象がありました。

5

現在、歯科衛生士は4人、歯科助手は1人勤務しているのですが、ほとんどが他院での勤務経験がある熟練者です。これまでの経験を生かした診療をしてくれている、頼れるスタッフたちですよ。当院は予防歯科にも注力しているため、スタッフによるブラッシング指導を患者さん全員に行っています。患者さんによって歯並びやお口の中の状態は異なりますから、一人ひとりに合わせた磨き方をお伝えしているんです。また、数ヵ月に一度はメンテナンスを受診し、歯科衛生士によるブラッシングを受けていただくことをお勧めしています。お子さんの診療の場合は、ブラッシング方法をお母さま方にレクチャーしているので、疑問や不安に思うことがあればいつでも声をかけていただければと思います。

どのような瞬間にやりがいを感じていらっしゃいますか?

眠れないほど強い痛みを感じて来院された患者さんが、治療後に「これでよく眠れる」と笑顔で帰られた時、あぁ、歯科医師をしていて良かったなぁと、心の底から感じました。また、大阪市内で勤務医をしていた頃、使用している義歯がお口に合わずに何度も通院されている方がいました。厳しい言葉をたくさんいただき、歯科医師として自信がなくなることもありましたが、最後に「正井先生に任せて良かった」と感謝してくださった時は、本当にうれしかったです。目の前の患者さんに一生懸命向き合い、結果につながると、やりがいを感じます。あとは、勤務医時代に担当していた患者さんが、現在も箕面や宝塚からわざわざ当院まで通ってくださっているんです。お住まいの地域に関係なく、当院を選んでくださる方がいるのは、ありがたいことですね。

今後、どのようなクリニックにしていきたいですか?

6

歯科医院は、ただ痛いところを治療するだけの場所ではありません。虫歯や歯周病などの歯科疾患を未然に防ぐために、通院する場所でもあります。また、歯だけにとどまらず、お口に関わるすべてのことを対象に診療しています。お口の中に違和感があれば、まずは気軽に相談に来ていただければと思っています。専門的な口腔外科や矯正歯科については専任の先生が担当し、さらに専門性の高い検査や治療が必要だと判断した場合は、連携施設を紹介させていただいています。これからも、この地域に住む皆さんのお口の健康を守り、どんな小さなことでも解決できる、家族で通える歯科医院をめざしていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

成人矯正/56万円~、小児矯正/30万円~、部分矯正/10万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/50万円~、インプラント/25万円~、セラミックインレー/2万5000円~、セラミッククラウン/9万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access