全国のドクター13,757人の想いを取材
クリニック・病院 156,839件の情報を掲載(2025年5月17日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 文京区
  4. 千駄木駅
  5. ひのまる歯科
  6. 渡邊 学 院長

渡邊 学 院長の独自取材記事

ひのまる歯科

(文京区/千駄木駅)

最終更新日:2025/01/28

渡邊学院長 ひのまる歯科 main

千駄木駅から徒歩1分、完全予約制の診療を行う「ひのまる歯科」。幹線道路沿いのビル9階にあり、窓から谷根千の落ち着いた街並みが見下ろせる。陽光の降り注ぐカウンセリングルームで話を聞いたのは渡邊学院長。健康な歯を守る上で最も大切なのは「患者さんの意識」という考えのもと日々診療に励んでいる。「治療後にどうなっていたいか。それをお話しいただくことから歯科治療は始まります。歯科医師任せではなく、ご自分の納得のいく治療を選択しましょう」と話す渡邊院長に、同院の特徴や診療スタイルについて詳しく話を聞いた。

(取材日2024年12月19日)

じっくりカウンセリングし、最善の治療をともに考える

カウンセリングを重視されていると聞きました。

渡邊学院長 ひのまる歯科1

歯学部を卒業後、しばらく町の歯科医院に勤めていたのですが、虫歯を削ったり詰めたりしたことで多くの方が再治療を求める状況が続き、「これは違う」と感じたのを機に今の方針へ至りました。歯に穴が開くのには何らかの原因があります。それを追求し、あるべき状態に導かなくては、何度も再発を繰り返してしまうでしょう。そこで、縁のある先生方や歯科衛生士の方から、歯科医療の先進国といわれる北欧などで行われている診療について話を聞き、何が必要なのかを考えました。その中で「これだ!」と思ったのがカウンセリングです。患者さんのお口とそれを取り巻く生活環境を踏まえた治療やケアをいくらご提供しても、ご自身に自分の歯を守る意識がないことには良い結果は得られません。患者さんの意識を引き出し、それぞれが継続できる方法を見つけていくお手伝いをするのが歯科医師の役目だと考えています。

カウンセリングはどのように行うのでしょうか?

大事なのは、こちらから一方的に説明するのではなく、患者さんのお話をよく聞くこと。どのようなことで悩んでいて、どう思っているのか、この先に何を望まれているのか。それをじっくりお話しいただいて、最善と思われる方法を一緒に考えていくというスタンスです。医学的にベストと考えられている方法が、必ずしもその方にとってベストの選択肢とは限りません。また、お話を伺った結果、当院で治療するのが最善でないと判断すれば、他院をお勧めすることもあります。患者さんが快適な人生を送れることが第一。設備や技術、知識、治療方針などの点で、当院ではないクリニックで治療していただくほうがずっと良いことも当然ありますから、それは率直にお伝えしています。その患者さんにとって何が最適かを探るために、カウンセリングでしっかりお話を聞いていきます。

まずは最善の治療を患者さんと一緒に考える。プロセスを重視しているのですね。

渡邊学院長 ひのまる歯科2

そうですね。結果的には行う治療内容が同じであったとしても、一緒に考えるプロセスを経ることで、患者さんの納得感もお口に対する意識も変わってくるはずです。また、話をしていく中で、患者さんが本当に思っていたことや求めていたことにご自身で気づくということも少なくありません。例えば、歯磨きがとにかく面倒だという高校生の患者さんにお話をじっくり聞くと、3階にある自分の部屋から1階の洗面所まで行くことがおっくうに感じているのだとわかりました。そこまで話しているうちに「じゃあ2階の台所で歯磨きすればいいのかも」とご自分で気づかれたんです。こちらが始めから「歯磨きは大事だか頑張りましょう」などとありきたりな指導をしていたら、その気づきはなかったはず。最初は歯磨きが面倒だと歯磨きについて考えることすらしなかった。そこからご自身でお口の健康のためにできることを考えてくれたことが私たちにとってうれしいことでした。

歯を守る意識と習慣を身につけてもらうために

どのような患者さんが多いですか?

渡邊学院長 ひのまる歯科3

地域の方から遠方の方、セカンドオピニオンで来院される方もいらっしゃいます。虫歯や歯周病の方はもちろん、特に症状がなくても検診やクリーニングを希望される方も多いですね。基本的に、初診時は検査とカウンセリング、応急処置のみを行っています。初回からカウンセリングに時間をかけ、患者さん自身に歯を守る意識を持っていただければ、その後は半年に1度程度のチェックでも良い状態を保っていけるのではないでしょうか。長期的にお口の健康を維持していくことを大切にしているため、「時間も回数もかけず、すぐに治療を始めてすぐに終わらせてほしい」という方には、当院は適さないことも多いと思います。

歯科医院が苦手な人にはどう配慮されていますか?

「治療が苦手」と言っても、「チェアに座るのが嫌なお子さん」「麻酔が苦手」「歯を削られたり、血が出たりするのが嫌」など、原因はさまざまだと思うんです。ですので、具体的にどの程度であれば問題がないのか一つずつ明確にするようにしています。痛みへの不安が大きい方は、痛みを強く感じやすい傾向があるので、初診の際は強い痛みを伴う治療は基本的に行いません。すぐに決断を迫らず、今日の処置はどこまでならできそうか確認することが大切です。また、治療に恐怖を感じる方は、来院されること自体がつらいはずです。「それでも治療を受けたい」と言われる患者さんの勇気にお応えして、少しでも快適に過ごせるようお手伝いしたいですね。もちろん、できないことはできないと言いますが、できる限り患者さんのご要望に沿った治療をご提供します。

予防にも力を入れておられるようですね。

渡邊学院長 ひのまる歯科4

はい。予防において特に重視しているのは、患者さんご自身の「歯を大事にしたい」という気持ちです。私たちがなぜ毎日、歯を磨かなければならないかというと、虫歯や歯周病にならないためですよね。つまり、歯を大事にしたいから磨いているのです。ただ、逆に考えると「歯を大事にしたい」という気持ちがあるのなら、その手段は歯磨きに限りませんし、歯科医師の立場から専門的なアドバイスをすることも可能です。例えば虫歯であれば、食生活やフッ化物の使い方、生活習慣の見直しも必要でしょう。歯周病予防のためには、喫煙習慣、歯並び・噛み合わせ、詰め物・かぶせ物が適切かをチェックし、必要に応じて治療をしなければなりません。その意味では、治療も予防の一部といえると思います。

ネットワークを活用し難症例であっても解決方法を探る

特に力を入れていらっしゃる治療は?

渡邊学院長 ひのまる歯科5

基本的な虫歯・歯周病・入れ歯の治療について、文献、特にガイドラインをベースにした治療計画・予防計画を土台とし、ニーズに合わせて総合的に対応しています。ただ、すべての治療を最後まで私一人で担えるとは思っていません。より高度な治療、複雑な治療が必要だと判断した場合には、専門的な治療ができる先生方に速やかにご紹介しています。幸い、さまざまな分野に高い専門性を持つ先生方とのネットワークも形成できていますので、難症例でも当院を入り口として適切な治療への道筋をつけることが可能です。抜歯の検討が必要な難しい症例でも、マイクロスコープを活用して細部まで確認した結果、抜かずに治療することが見込める場合もありますので、諦めずにご相談ください。

千駄木エリアに対して、どんな印象をお持ちですか?

千駄木は実際に暮らしてみると想像以上に温かい土地柄で、現代では貴重な「人と人とのつながり」がある魅力的な街です。小学生の子どもがいるのですが、地域の皆さんに一緒に育てていただいている感覚があります。患者さんとも、新しくできたお店のことなど世間話でよく盛り上がるんですよ。地域の皆さんとのつながりがあってこその当院だという、感謝の思いを常に持ちながら日々診療しています。お祭りでみこしを担いだり、子ども向けのイベントを主催させていただいたりするのも、この街ならではの楽しみですね。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

渡邊学院長 ひのまる歯科6

自分自身が新しい知識や技術を身につけて患者さんに還元することはもちろん、勉強を通じて先生方とのつながりが広がっていくのは楽しいものです。今後もさらに学びを深め、ネットワークを強化して、皆さんのお役に立ちたいと考えています。虫歯の再発やお口のトラブルでお悩みの方の、お口の健康を守りたいという気持ちを大切にしたいです。従業員たちと一緒にその気持ちを支えて、お口の健康を守りたいと思います。そして、治療後にどんな人生を送りたいか、ぜひお聞かせください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/55万円~、矯正/66万円~

Access