全国のドクター13,986人の想いを取材
クリニック・病院 156,705件の情報を掲載(2025年7月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 大神宮下駅
  5. みらいえデンタルオフィス
  6. 桑原 正光 院長

桑原 正光 院長の独自取材記事

みらいえデンタルオフィス

(船橋市/大神宮下駅)

最終更新日:2025/07/07

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス main

京成線大神宮下駅から徒歩1分。通称「船橋大神宮」の大鳥居の向いに立つのが「みらいえデンタルオフィス」だ。エントランスを入るとグリーンとイエローを基調にした明るい待合室が広がり、どこか気持ちがほっとする。院長の桑原正光先生は、「痛みも何もない時から気軽に通ってもらいたいですね」と穏やかな笑顔で話す。同院では、ほぼすべての治療にマイクロスコープを用いて精密治療を実践しているとともに、歯科衛生士もマイクロスコープを活用し、より精密な予防歯科に努めている。歯科衛生士含め同院のスタッフは、歯科医療だけでなく患者への接遇や情報発信などにおいてもモチベーションが高く、それらも相まって同院に親しみを感じている患者も多いそうだ。そんな同院の診療方針やスタッフなどについて桑原院長に聞いた。

(取材日2025年5月26日)

予防のためにはまず通ってもらうことが大切

こちらは「通いたくなるクリニック」がコンセプトと伺いました。その思いをお聞かせください。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス1

開業以来、地域のかかりつけ歯科医として近隣にお住まいの方々の歯を守っていきたいとの思いで診療を続けています。歯科クリニックは怖い所、痛くなってから行く所というイメージが強く、できるだけ行きたくない場所ですよね。ですが、皆さん方の歯を守るためには、まず通っていただくことが大切です。最近は歯科に対するイメージも少しずつ変わってきていますが、何も痛い所がなくても通う所、どんなことでも相談できる所、そんなクリニックでありたいと思っています。開業して10年以上になりますが、おかげさまで患者さんも増えて、なかなか予約も取りづらい状況となっており、とても申し訳なく思っています。

待合室や診療室は明るい雰囲気ですね。

患者さんが少しでもリラックスできるように、内装はグリーンとイエローを基調に明るい雰囲気にしています。受付カウンターやパーティション、エックス線室のドアなどには曲線をあしらってやわらかい印象になるよう工夫しました。ユニットも個室だと緊張される場合もありますので、あえてオープンにしてパーティションで区切っています。私自身、開放的な雰囲気が好きで、周りの人の気配といいますか、少しざわついていたほうがかえって落ち着くんですよね。ただ、患者さんも増えてきましたので、2024年に個室をもう一室増設し、個室は全2室になっています。

今、患者さんはどんな人が多いのでしょうか。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス2

この地域にお住まいのファミリーの方が中心ですね。小さなお子さんから中高年の方までさまざまです。朝は8時半から始めていて、早い時間帯はご高齢の方が多く来られています。この辺りは古くからの住宅街で高齢化がかなり進んでいます。当院は開業以来、予防歯科に力を入れていて、患者さんには常に予防歯科の大切さをお話ししています。でも、それでも限界があります。予防に対するモチベーションをいかに維持してもらうか、その点がなかなか難しいところです。患者さんには少しでも楽しく通ってもらって、明るい雰囲気の中、口の中をきれいにして気持ちよく帰ってもらうこと、それに尽きると思います。

歯科衛生士もマイクロスコープを活用

予防歯科では歯科衛生士さんの役割が重要ですね。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス3

当院の歯科衛生士は、歯科医療への意識がとても高いと思います。歯周基本治療やメンテナンスの時にはマイクロスコープを用いて、歯茎の中の微細な汚れなども見逃しにくく、精密な治療を行っています。マイクロスコープは、肉眼や拡大鏡で見るのとは全然違って、どんな小さなトラブルでも確認できます。マイクロスコープを使いこなすためにはそれなりの訓練が必要で、当院の歯科衛生士は自ら積極的に勉強会に参加して腕を磨いています。今は、治療用にマイクロスコープを導入している歯科医院は多いですが、歯科衛生士が活用している所はあまりないのではないでしょうか。患部の様子を動画で見られる点もマイクロスコープの大きな利点です。例えば歯がぐらついている様子も写真だとわかりませんが、動画ならその様子がまさに一目瞭然。患者さんも納得していただけると思います。

スタッフの皆さんがはつらつとしているのも魅力的に映ります。

患者さんから当院のスタッフについて、明るくて感じが良いですね、と言われることも多いんですよ。自分のクリニックのスタッフを褒めるのも何なんですが(笑)。スタッフは月に1~2回、スタッフ研修会を開いていて、講師を招いての勉強会やスタッフ同士での話し合いを行っています。SNSの情報発信や院内掲示、在庫管理などそれぞれチームを組んで、院内環境の改善にも努めています。みんな自由に意見を出し合っていて、トップダウンではなくスタッフ中心でものごとが進んでいますね。今、当院ではDX化を進めている過渡期で、DX化によって空いた時間を患者さんへのおもてなしといいますか、より良いサービスにつなげていければと考えています。

診療の際、どのようなことを心がけていますか。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス4

患者さんにはどんなことでも正直に話すことと、患者さんの要望をよく聞きそれに対して根拠のある治療を提供することでしょうか。患者さんがどうしたいのか、それが最も大切で、その要望に対して最善の策を考えるのがわれわれの仕事です。ただ、無理なことは無理、とはっきりお伝えしています。今の症状に対してどうするのが一番良いのか、患者さんに決断を下してもらうためには、正直かつ誠実に話さなくてはならないと思います。自由診療が適している場合も決して押しつけるのではなく、保険診療との違いやそれぞれのメリット、デメリットを丁寧に説明しています。また、症状によってその分野の専門家による治療が必要と判断したら、これまで勉強会などで知り合ったクリニックの先生方にすぐに紹介しています。皆さん勉強熱心で、それぞれ専門的な高い技術を持っています。そこでの治療を終えたら、また当院でメンテナンスなどフォローをしっかり行っています。

予防歯科のほかに診療で力を入れているのはどんなことですか。

セラミックを使った治療です。こちらから強制することはありませんが、セラミックは見た目に配慮されているだけでなく長持ちもしやすいです。予防歯科の観点からもさまざまな利点があります。セラミックは銀歯と異なり、しっかり接着ができるのですき間ができにくく虫歯にもなりにくいのです。セラミックのかぶせ物などをその日のうちに作製できるコンピューターシステムも導入しています。また、どんな治療においてもマイクロスコープを使用して精密な治療に努めています。先ほどもお話したように患者さんはその動画によってご自身の歯の状態をつぶさに観察できますので、治療に対する意識も高まると思います。

これからも10年20年先を見据えた歯科診療を

先生はなぜ歯科医師をめざそうと思われたのですか。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス5

父や母、祖父が医師でしたので、自然な流れで父と祖父の母校である岩手医科大学に進み歯学を学びました。卒業後は地元の鹿児島大学の大学病院で口腔外科を学び、その後、先輩の誘いで千葉県内の歯科医院に院長として勤め、2012年にここで開業しました。歯科医師の仕事は自分で考え自分の手ですべて行える点が一つの魅力だと感じています。患者さんに「良かった」「また来るよ」と感謝されたり喜んだりしてもらえたら、とてもうれしく、やりがいを感じます。開業当初からずっと通ってくださる患者さんも多くありがたいですね。

ところでプライベートの時間はどのようにお過ごしですか。

20年ぶりにギターを弾こうかと思い、弦を張り替えてしばらくそのままだったり。英会話を勉強しようと思って、ネット通販で英語の本を買ってそのまま積読していたり(笑)。その他の本も何冊か購入しているのですが、段ボールのまま置いてあったりしています。これまで歯科医療にすべてを費やしてきましたが、この年齢になりますと、今後の人生は楽しみたいと考えるようになり、それであれこれ挑戦しているところです。

では最後に今後の展望をお願いいたします。

桑原正光院長 みらいえデンタルオフィス6

これまでと同様、一人ひとりの患者さんを大切にして、その場しのぎではなく10年、20年先を見据えた診療を行っていきたいと思っています。そのためにも、今後さらに進化する歯科治療について新しい情報を得て、エビデンスのある良い治療は適宜取り入れて患者さんに還元していきたいですね。スタッフの雰囲気は患者さんに必ず伝わりますから、スタッフが気持ち良くやりがいをもって働ける職場環境も大切に守っていきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック治療/5万4450円~(税込み)、インプラント治療/22万円~(税込み)※詳しくは、医療機関まで直接お問い合わせください。

Access