全国のドクター9,295人の想いを取材
クリニック・病院 158,642件の情報を掲載(2024年4月20日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市緑区
  4. 徳重駅
  5. 泉谷ふれ愛クリニック
  6. 泉谷 正伸 院長

泉谷 正伸 院長の独自取材記事

泉谷ふれ愛クリニック

(名古屋市緑区/徳重駅)

最終更新日:2023/02/22

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック main

新興住宅街に位置し、2007年にできた建物とは思えないほど清潔に保たれている「泉谷ふれ愛クリニック」。「ふれ愛・健倖」という理念を掲げ、「患者さんやスタッフが健やかに幸せになるように」と思いを込めて泉谷正伸院長が診療を行う。待合室は広く、絵本もたくさん置かれ、絵画も飾られている。また待ち時間に患者がリラックスできるよう、院長自らが編集したクラシック音楽やドキュメンタリー、子ども向けの動物番組を流すなど、隅々まで患者への配慮が詰まったクリニックだ。優しい表情が印象的な泉谷院長は、とても親近感があり、慣れた患者には冗談を言うこともあるという。「泌尿器科は怖いところではありませんので、ぜひ気軽に相談に来てほしい」という泉谷院長に、設備のこだわりや開業の経緯、今後の展望などについて聞いた。

(取材日2016年7月21日/情報更新日2023年2月15日)

この仕事は天職。生まれ変わってもこの職に就きたい

泌尿器科の医師を志した動機は何だったのでしょう?

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック1

医師をめざした一番大きなきっかけは、尊敬する高校の進路指導の先生に医師か教師が良いのではないかと勧められたことです。泌尿器科を選んだのは、学生時代に病院実習でさまざまな科を見学したときに、泌尿器科の患者さんと医師の関係が良好で、とても明るい病棟だったんですね。がんの患者さんもいらっしゃるのですが、そんな中でも冗談も言い合えるような雰囲気で。また圧倒的に内科や外科の医師になる人が多く、泌尿器科の担い手が少ないという面もあり、ここなら自分が活躍できると感じました。

開業しようと思われたきっかけについてお聞かせください。

実は勤務医時代に入院したことがあり、今後年を重ねるに伴って体力的な問題も出てくるので、マイペースにやっていこうと思い決心しました。開業医は自分で方針を決められますし、毎日楽しく仕事をするために、ネガティブな面よりも、ポジティブな面を大切にしたいと思いました。30年近く泌尿器科に携わってきましたが、この仕事は好きで生まれ変わっても泌尿器科の医師になりたいと思っています。

開院にあたりこだわった点は?

この緑区を選んだのは母校も近く、連携しながら診察が行えるからです。建物は、入りやすいような雰囲気を心がけたのと、駐車場の確保、外部からの電磁波をカットする造りにしていることですね。院内でのこだわりは、壁に光触媒の処理をしたことです。また新型コロナウイルスの感染拡大により、さらに院内の感染症対策にも力を入れています。患者さんにリラックスしてもらうための工夫や、イオン水と重曹を使った掃除、問診票もなるべく丸をつけるだけにするなど、泌尿器科であっても入りやすいようにと心がけています。さらに、NLP心理カウンセラーによるカウンセリングを行うための施設をつくりました。

泌尿器科というと、あまり身近ではないイメージがあるのですが。

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック2

専門性があり特殊な科ですね。泌尿器科は、腎臓などの内臓から排尿されるまでのおしっこの通り道と男性生殖器を扱っています。男性でも泌尿器科にかかることには抵抗がある方も多いですね。何をされるのか不安に思うところがあると思います。そのようなイメージだからこそ、啓発活動がとても大切だと考えています。最近、過活動膀胱が、周知され始めましたよね。人知れず悩んでいる方も多いですが、ぜひ泌尿器科で治療をして快適に日常を過ごせるようにしていきましょう。過去には近くにある親子カフェで、夜尿症や男の子の性器の話などについてセミナーをしていてそれがきっかけで来院につながった例もあります。

専門家ならではのテーラーメイドの治療こそが大切

どのような患者さんが多いのでしょうか?

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック3

老若男女問わず幅広い層の患者さんが来られます。午前は年配の方や赤ちゃん、午後や土曜日はお子さんや会社勤めの方が多いです。他県から来られる患者さんもおられます。また、すでに来院されている患者さんが、ご家族の方に当院を紹介してくださってそのご家族が来院されるケースもあります。また当院のように小児の泌尿器科を標榜しているのは珍しいと思います。お子さんの診察を行っているという安心感から女性の方も多くおみえになります。親子で来られる患者さんもおられますね。症状では、お子さんは夜尿症や昼間のおもらしなどが多く、成人では、男性は前立腺肥大症、女性は過活動膀胱、そのほか、年齢に関係なく血尿や悪性腫瘍もあります。

さまざまな悩みがありますが、やはり泌尿器科専門の先生に診てもらうことが大切なのでしょうか?

そうですね。近くに泌尿器科がなく内科や婦人科にかかる方も多いですよね。例えば膀胱炎の場合は、抗生剤の効きにくい耐性菌も存在しています。それに配慮した上で、細菌検査をして、その菌に働きかける薬を処方します。専門的に対処すれば繰り返すことも予防につなげていくことも可能かと思いますが、専門ではない場合は、難しい場合もあるでしょう。また、他の泌尿器科疾患についても、薬の使い方や量、組み合わせを患者さんに応じて細かく変えています。例えば、便秘の人には便秘になりにくい薬で対処するなど、専門家ならではの丁寧なテーラーメイドの治療を心がけています。

診察ではどのようなことを心がけていますか?

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック4

クリニックは最初の窓口なので、特に悪性腫瘍の見落としがないように、細心の注意を払っています。皆さん不安に思われていますが、必ず下着を脱がなければならないわけではないです。まずは問診をして、いろんな可能性をつぶしながら、進めていきます。そして当たりをつけてから検査を行います。診察で下着を脱ぐ場合は、男性の患者さんの場合は看護師に退席してもらってマンツーマンで行い、女性の方の場合は、必ず看護師についてもらいます。そして特にお子さんには痛い思いをさせず、怖がらせないよう気をつけています。主役はお子さんですので、症状や薬の飲み方についても私はまずお子さんと直接話し、最後に親御さんに説明しています。小児病院での経験からも、それぞれのお子さんに合わせて対応するよう心がけています。内視鏡検査についても、短時間で痛みが少なくできるよう研鑽を積んできましたので、安心してほしいですね。

症状が悪化する前に、躊躇せずに来院を

印象に残っている患者さんとのエピソードはありますか?

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック5

勤務医時代の話です。当時私が手術した患者さんが、合併症を起こしてしまったことがありました。やはりどんな病気にも合併症のリスクは存在します。細心の注意を払っても、運悪く起こってしまうことがあるんです。特に外科の手術を行う医師は、担当した患者さんは、良くなるまで責任を持って治療をしたいという強い思いで臨んでいます。私もその時はとても責任を感じ、症状が落ち着くまで毎日懸命に処置をしました。今でも当時の患者さんで当院に通っていただいている方もいらっしゃいます。あの時は大変だったねと思い出話をすることもありますよ。

スタッフの方にはいつもどのようなお話をされていますか?

患者さんとのコミュニケーションが大切なので、にこやかに失礼がないようにと言っています。皆あいさつもよくしていますね。スタッフは交代制ですが今は10人います。すべて女性です。開業当初からともにやってきた仲間たちです。今ではおかげさまで多くの方にお越しいただき、待ち時間が長くなってしまうこともあります。患者さんの順番をうまくスタッフが回してくれていますので、私も効率良く診察ができていると感じていますが、待ち時間が長くなる場合や、感染症が気になる方でも外出や車で待機していただくことも可能です。

今後の展望についてお聞かせください。

泉谷正伸院長 泉谷ふれ愛クリニック6

やはりまだまだ泌尿器科に対するハードルは高いと感じています。もっと患者さんが入りやすくなるように、スタッフと一緒に頑張っていきたいですね。また医療は日進月歩の世界ですから、新しいことも取り入れていきたいです。今は新たな治療として尿失禁に対する低周波治療も行っています。頻尿などの自覚症状はあってもなかなか相談しにくく、来院を後回しにして、放置して大変な状態になってから来られる方もいらっしゃいます。「年だから仕方ない」「出産したから仕方ない」と人知れず悩まれている方は本当に多いです。例えば、健診などで血尿を指摘された場合も、悪性疾患が潜んでいることもあります。泌尿器科は怖いところではありませんので、ぜひ気軽にお越しください。生活の質を向上させるお手伝いをいたします。また初診では尿検査を行いますので、おうちでトイレを済まさずに、医院にお越しになってからするようにお願いします。

Access