全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 津田沼駅
  5. 医療法人社団清松会 奏の杜デンタルクリニック
  6. 佐々木 崇悦 院長

佐々木 崇悦 院長の独自取材記事

奏の杜デンタルクリニック

(習志野市/津田沼駅)

最終更新日:2023/12/22

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック main

津田沼駅から徒歩3分のショッピングモール内にある「奏の杜デンタルクリニック」。2018年4月に佐々木崇悦院長が就任した。「アットホーム診療」を掲げて、子どもから高齢者まで幅広い地域住民の、あらゆる口の悩みに応えるべく日々診療にあたっており、2023年にはホワイトニングやクリーニング専用の施術室を増設。「痛みの少ない治療を大切にしている」と繰り返し話す佐々木院長。患者一人ひとりの気持ちに寄り添いながら丁寧に診療している姿が目に浮かぶ。一つ一つの質問にじっくり考えながら自分の言葉で答える姿勢からは、思慮深く優しい人柄がうかがえた。そんな佐々木院長に、院長就任の経緯や診療の際に心がけていること、今後めざすクリニック像などについて語ってもらった。

(取材日2018年6月21日/情報更新日2023年8月29日)

あらゆる口の悩みに応える地域のかかりつけ歯科医

院長就任の経緯について教えてください。

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック1

こちらに来る以前は、曳舟駅近くにある本院「のかりや歯科」に勤務していたのですが、前院長が当院を離れることになり、私がこちらに移ってきました。就任して5年たちますが、楽しく仕事をさせていただいています。まだ課題もたくさんありますので、スタッフに協力してもらいながら頑張りたいと思っています。

佐々木院長にとって、理事長の野苅家先生はどんな存在ですか?

とても勉強熱心で、海外の大学で学んだ経験もお持ちですし、今でも国内外の研究会や講習会に足を運ぶなどして新しい治療法や先進の機器を積極的に取り入れていらっしゃいます。患者さんに対してはもちろん、スタッフに対しても優しく丁寧に接してくださって、私たちが楽しく仕事ができているのも野苅家先生のおかげだと思っています。「院長に」とお声がけいただいたのも本当に光栄でしたし、先生の期待に応えられるよう力を尽くしていきたいです。

このクリニックの特徴はどんなところですか?

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック2

クリニックのコンセプトは、一般・予防・小児歯科から審美歯科、インプラント・入れ歯と、あらゆる口の悩みに応える「アットホーム診療」、この地域の皆さんのかかりつけ歯科医でありたいということです。患者さんは習志野市や船橋市など近隣にお住まいの方が多く、駅前のショッピングモールという立地から、小さいお子さんからお年寄りまで幅広く来院されます。患者さんのニーズも非常に幅広く、虫歯や歯周病の治療もあれば、インプラントや審美面に配慮した治療を求める方もいらっしゃいます。そういう患者さんのニーズすべてに応えたい、と考えて診療しています。

「また行きたい」と思ってもらえるクリニックに

どのようなクリニックをめざしていますか?

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック3

診療面では、できるだけ痛みの少ない治療を提供していきたいですね。歯を削るにしても患者さんに痛みの具合を確かめながら進めたり、麻酔も歯茎が腫れているときは避けて腫れが引いてからするようにしたり、症状や患者さんの痛みなどを考慮しながら、とにかく丁寧に治療するよう心がけています。クリニックづくりという意味では、「また行きたい」と思っていただけるような歯科医院が理想ですね。治療後には毎回どんな処置を行ったかきちんとご説明して、患者さんに納得していただいた上で終えて、次の治療やメンテナンスにつなげていければと思っています。

診療する際に心がけていることを教えてください。

「歯医者に行く」となると、皆さん、最初は不安な気持ちでいっぱいだと思うんです。ですから、丁寧に説明して一緒に治療を進めるスタンスを大事にしています。具体的には、まず、現状の歯やお口の中の状態を理解していただいた上で、どういう治療法があるのかをご説明して、それから、ベストだと思われる方法を一緒に考えて、より健康な状態をめざして治療を進めていきます。説明の際は、アニメーションや画像などのツールを使ってわかりやすくお示しするよう心がけています。例えば、かぶせ物一つとってもさまざまな種類がありますので、歯型を採って模型にしたものやサンプルをお見せするなど、工夫していますね。

自由診療では、どういった治療をされることが多いのでしょう。

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック4

白色の詰め物やかぶせ物を希望される方が多いですね。見た目のきれいさももちろん重要ですが、その他にも気をつけていることがあります。というのも、歯茎の状態があまり良くない方もいますし、歯を削ればしみる可能性もありますし、歯根に病気があればそれを先に治療しなければならないからです。周りの歯や歯茎の状態、神経がある歯なのかどうかを見た上で、詰め物やかぶせ物を入れるまでに必要な治療をご説明して、どこまで処置するか決めていきます。詰めたりかぶせたりしたら終わり、ではなく、きちんと機能して長く持ってほしいと思っているので、事前にできる限りのことをやっておくようにしています。

歯を通して地域住民の健康を見守る

幅広いニーズに対応するために、設備や機器にもこだわっているとお聞きしました。

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック5

そうですね。当院では、天井埋め込み型の無影灯やホコリを部屋の外に逃がす空気清浄機を備えた手術室を設けて、インプラント治療や外科処置を行っています。また、痛みが少ない治療をできるだけ短時間に行えるように、口腔内を立体的に撮影できる歯科用3DCT、肉眼では見えにくい部分まで鮮明に見えるマイクロスコープ、低侵襲なレーザー治療機器なども導入しています。審美歯科分野では、最短1日で白いセラミッククラウンの奥歯を作ることができるCAD/CAMシステムを採用して、質の高い詰め物やかぶせ物の提供をめざしています。

歯科医師としてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

お口の健康は全身の健康を守るためにもとても大切です。お口の中を健康に保ち続ければいつまでも自分の歯でおいしく食べることができますし、ひいては生活の質の向上につながっていきます。口腔内はもちろんのこと、全身の健康のために欠かせない大切な診療を提供していると思うと、本当にやりがいのある仕事だなと感じます。あとは患者さんと信頼関係を築けた時でしょうか。治療が終わっても予防やメンテナンスのために通い続けてくださるということは、私たちの治療に納得して、さらにお口の中の健康維持を任せてくださっているということだと思うので、この仕事をやっていてよかったなと感じますね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

佐々木崇悦院長 奏の杜デンタルクリニック6

「歯医者は怖い」というイメージが強くて、歯が痛くなってもなかなか歯科医院に足が向かないという方も少なくありません。そういう方は、まず当院に相談にいらしてください。お口の中の状態を確認してからどういう治療が必要かご説明して、適切な治療を提案させていただきます。当院で治療を受けるかどうかは、その上で判断していただいて構いません。その時、質問や疑問、不安なことなどがありましたら遠慮なくおっしゃってください。お一人お一人に合わせて対応させていただきます。当院のコンセプトにあるように、さまざまなお口の悩みに応えて、今後も地域のかかりつけ歯科医として皆さんの健康を見守っていきたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/4万円~
セラミッククラウン/6万円~
インプラント治療/35万円~
PMTC/9900円
ホワイトニング/1万9900円

Access