全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 藤崎駅
  5. 藤崎駅ビル歯科
  6. 文森 健一 院長

文森 健一 院長の独自取材記事

藤崎駅ビル歯科

(福岡市早良区/藤崎駅)

最終更新日:2021/10/12

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科 main

福岡市営地下鉄空港線の藤崎駅のすぐそばにある「藤崎駅ビル歯科」は、コンピューターで歯の補綴物を設計・制作するCAD/CAMシステムを導入。精密かつ審美性を重視したセラミックによる補綴物の作製は文森健一院長自らが手がけており、色合いや噛み合わせなどに徹底的にこだわっている。「歯を長持ちさせようと思えば、噛み合わせで局所的に力が加わっている部分を改善する必要がありますし、補綴物もメタルフリー、義歯もインプラントという選択肢が望ましい」と考えているそう。加えてマイクロスコープを使った丁寧な根管治療、低侵襲を追求したダイレクトボンディングなど、幅広い診療に対応している文森院長に、クリニックのポリシーをはじめ、注力する診療などについてじっくりと話を聞いた。

(取材日2021年4月21日)

オールマイティーな歯科診療をめざして研鑽を積む

先生が歯科医師をめざしたきっかけや開業に至った経緯をお聞かせください。

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科1

子どもの頃から手先が器用だったことが大きく影響したんだと思います。家族も私が器用なことを知っていたので、歯科医師をめざすことを応援してくれました。大学卒業後は以前から開業志向があったので、福岡市や古賀市にある一般歯科クリニックでキャリアを積みました。さまざまな症例に対応できるように、腕を磨きたいと思っていましたから。虫歯や歯周病をはじめ、矯正など歯科治療全般を経験させていただきましたが、特に器用さを生かした根管治療や補綴治療には数多く対応してきたので、今でも診療に大きく役立っていますよ。またインプラント治療やセラミックを用いた治療などの自費診療に関しては、開業後にウエイトを置き集中して学んでいきました。

開業地に藤崎エリアを選んだ理由はあるのでしょうか?

藤崎は高校時代の通学路で慣れ親しんだ場所。開業するのであれば、なじみのある場所でと思っていましたからね。この辺りはファミリーが多いためか、当クリニックには20代から70代までと幅広い世代の方に来ていただいています。小児の診療は行っていないため、10代の患者さんは比較的少ないと思います。主訴としては歯が痛い、詰め物が取れたといった一般的な相談が多いのですが、歯をきれいにしたいといった審美面を主訴に来院される方もいらっしゃいます。セラミックを用いた治療が当クリニックの一つの強みなので、補綴物を入れたけれど調子が悪いなど、再治療のために訪れる方も少なくありません。

クリニックづくりでこだわったポイントを教えてください。

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科2

診療面では患者さん一人ひとりを丁寧に診ていくこと。やはり患者さんの不満そうな顔は見たくないですから。それと機器面ではコンピューターで歯の補綴物を設計・製作するCAD/CAMシステムを導入しており、オールセラミックの治療が可能です。また歯科用CTやインプラント治療に用いる機器も各種備えています。施設に関しては、患者さんのプライバシーを守るためにユニットはすべて個室。ビルの5階にあるので、開放感を出すためにドアはガラス張りにしています。患者さんに快適な環境で治療を受けてもらえるように、クリニック内のインテリアも落ち着いた印象にしました。

色合いや噛み合わせにこだわったセラミックによる治療

治療においては噛み合わせや審美面に気を配っているそうですね。

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科3

噛み合わせが悪いと肩凝りや顎関節症につながることもあるほか、局所的に急速に歯を痛めたり、歯周病を進行させたりする可能性もあります。これは歯の一部に力がかかってしまうためで、歯を長持ちさせるという観点からも咬合を調整することは非常に大切です。そのため患者さんにもしっかりと説明した上で咬合の調整を行うようにしています。審美面も患者さんご自身の満足度のためには必要不可欠。例えば白い補綴物を入れたとしても、なかなか色味が合わないことがあります。それは補綴物を院内で作っていないために起こるケースも多いのです。私は補綴物を歯科技工士に依頼せず、すべて自分で製作することで細かな色合いや適合にこだわりながら調整しています。そこには絶対的な自信を持っていますよ。

CAD/CAMシステムも治療に活用されているそうですね。

CAD/CAMシステムを使ったセラミック治療では、迅速に補綴物ができあがるという面でももちろんメリットがあるのですが、私としては精度や審美面に加え、アフターフォローという意味で重宝しています。セラミックは陶器なので、どうしても割れたり、欠けたりしてしまうリスクがあります。そこで当クリニックでは、トラブルが起きた際にも患者さんに金銭的負担をかけずに修復できるよう、5年間の保証期間を設けています。そうしたアフターフォローに活用することで、高額であっても患者さんの満足度につながっていく治療になると思っています。また納得いくまで追求して補綴物が作れるというのは、大きなメリットではないでしょうか。

金属の補綴物とセラミックの補綴物にはどのような違いがあるのですか?

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科4

従来の補綴物は加工しやすい金属なのですが、良いものとなるとゴールドやプラチナなどの高額な自費診療になります。保険診療ではパラジウムという金属を使うものの、金属アレルギーの原因となってしまうこともあります。常に口の中に入れて毎日食事をしていれば、それだけリスクは高まりますからね。一方、セラミックは人体に影響が少なく審美的なメリットがあり、また汚れにくいという点で優れていると思っています。

インプラント治療やダイレクトボンディングに広く対応

インプラント治療も得意だと伺いましたが、どういう点に気をつけていらっしゃいますか?

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科5

インプラント治療では骨造成と同時にインプラントを埋入する手法を得意としています。ゆえに骨造成に向いているメーカーのインプラントを活用しているほか、安全に埋入するためのサージカルガイドや上部構造もCAD/CAMシステムで作製しています。治療期間はおおむね3ヵ月から半年ほどですが、特に噛み合わせに気を遣っていますよ。歯を欠損しているなど問題があった部分に新たに噛み合わせを作っていくので、入念に咬合チェックを行うようにしています。インプラントはブリッジや入れ歯など、ほかの義歯と比べて噛み心地の良さにも期待でき、ほかの歯にも負担をかけにくいので、歯を長持ちさせるという意味からも優れていると思います。もちろんインプラントの上部構造についてもセラミックを用いた治療と同様、トラブルが起きた際にはアフターフォローを実施していますよ。

ダイレクトボンディングやマイクロスコープの活用など、幅広い診療は先生の強みですね。

白い詰め物のコンポジットレジンを使ったダイレクトボンディングは、精密で審美面に配慮できる手法なので、初期虫歯など低侵襲で行いたい治療の際に活用しています。一方、きちんと磨いていたとしても着色してしまうことがあるので、ある程度歯を削る必要がある際にはセラミックのほうが良いでしょう。またマイクロスコープに関しては、根管治療や歯の形成チェックなどに活用しています。根管治療においては感染源をきちんと取り除かなければ再感染や再治療の可能性も高まるので、マイクロスコープを使って詳細に見ていくことが非常に重要です。

最後に読者へメッセージをお願いします。

文森健一院長 藤崎駅ビル歯科6

私が最も大切にしているのは、患者さんの納得です。治療のゴールも無理やり押しつけずに、納得していただくことを優先するようにしています。診療のたびに、治療のプロセスや経過を説明した上で必要な治療を提案し、一緒に計画を立てていく診療スタイル。必ずしもセラミックを用いた治療を行うというわけではありませんよ。患者さん一人ひとりに即して、カウンセリングの仕方や内容、治療方法を変えていくという柔軟性も大切にしていますので、まずは気軽にご相談ください。もちろん補綴物の色が気になるという方も、ぜひご来院いただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント1本:33万円、セラミック治療:3万3000円〜、ダイレクトボンディング/5万5000円~、ホワイトニング/6万6000円~、骨造成/10万1000円~

Access