全国のドクター14,003人の想いを取材
クリニック・病院 156,693件の情報を掲載(2025年8月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市下京区
  4. 京都駅
  5. 医療法人財団康生会 たけだ膠原病リウマチクリニック
  6. 痛風、骨粗しょう症、リウマチは専門家に早めの相談を

痛風、骨粗しょう症、リウマチは
専門家に早めの相談を

たけだ膠原病リウマチクリニック

(京都市下京区/京都駅)

最終更新日:2025/08/01

たけだ膠原病リウマチクリニック 痛風、骨粗しょう症、リウマチは 専門家に早めの相談を たけだ膠原病リウマチクリニック 痛風、骨粗しょう症、リウマチは 専門家に早めの相談を
  • 保険診療

手足の関節に起きる激しい痛みや腫れ。その原因として加齢や外傷、使いすぎも考えられるが、痛風やリウマチといった専門的な治療が必要な疾患によることも少なくない。京都市にある「たけだ膠原病リウマチクリニック」は、多くのリウマチ患者の痛みに向き合うだけでなく、痛風専門家の益田郁子先生を中心に、痛風や骨粗しょう症に対する診断・治療を提供している。専門の外来には多くの患者が相談に訪れているそうだ。「痛みがなくなったから、症状がないからと治療せずにいれば、それは必ずリスクになる。症状がある時はもちろん、診断や治療に不安がある時、再発を繰り返している時は専門家を受診し、相談してほしいです」。そこで今回は、関節に痛みが起きる疾患やその治療法について詳しく話を聞かせてもらった。

(取材日2025年6月5日)

我慢は、症状の悪化や慢性化のもと。専門家へ早めに相談し、正しい対処を

Q手足や膝の関節に痛みが生じる疾患にはどんなものがありますか?
A
たけだ膠原病リウマチクリニック 痛風の専門家である益田先生が診療を行っている

▲痛風の専門家である益田先生が診療を行っている

最も多いのは変形性関節症です。これは加齢やスポーツ、職業などによる使いすぎで軟骨がすり減り、骨があたって痛みが出る病気です。30~60代の女性に多く見られるのは関節リウマチで、手の関節など多関節に慢性の痛みや腫れが出るのが特徴です。一方、中年男性で急に一つの関節が腫れ激しく痛む場合は痛風を疑います。これは足の親指の付け根に症状が出ることが多いですが、膝や手に出ることも。痛風に似た急性関節炎症状の出る偽痛風は高齢者の膝などに多く発症し、鑑別して治療することが大切です。他にもウイルスや細菌感染による関節炎、膠原病の症状の一つとしての関節炎、皮膚の乾癬に合併して起こる乾癬性関節炎などがあります。

Q痛風はどのような病気で、どのタイミングで受診すべきですか?
A
たけだ膠原病リウマチクリニック 痛みを感じた場合は、速やかに医療機関に受診を

▲痛みを感じた場合は、速やかに医療機関に受診を

体内の尿酸値が高いと飽和し結晶となり関節に沈着します。何かの契機でそれが雪崩を起こすと突然激しい痛みと腫れの「発作」を生じます。男性に多く、飲酒後の夜中や早朝に発作が起こる傾向があります。関節は赤く腫れ熱を持ち、2~3日は触れるだけでも激痛が走りますが、徐々に痛みは軽減して1週間前後で自然に落ち着きます。しかし、適切な治療を受けずに放置すると発作が繰り返し、症状が悪化するだけでなく慢性化して結節を生じたり、腎臓病や心臓病を引き起こすリスクにもなります。痛風は放置せず適切に治療すれば治癒が見込める病気ですので、健康診断などで高尿酸を指摘された、または発作を生じた場合は、医療機関を受診しましょう。

Q痛風はどのような治療が行われるのですか?
A
たけだ膠原病リウマチクリニック 治療の経過を確認するため、超音波検査を用いる

▲治療の経過を確認するため、超音波検査を用いる

痛風の治療には、痛みが出た時の治療と再発を防ぐための治療があります。痛みが激しい間は炎症を抑えることが最優先ですから、腫れと痛みを抑えるための消炎鎮痛薬を使用します。その後は、根本的な原因である尿酸値のコントロールを図る治療を行います。尿酸値を結晶が溶ける濃度である6.0mg/dL未満に保つことをめざし、薬物療法と同時に生活習慣の改善を心がけてもらいます。最近では超音波を用いて、関節内に尿酸の結晶が残っていないかを可視化できるようになり、治療の経過を確認するのにも役立っています。症状がないからといって治療中断するのは再発の原因となるため自己判断で薬をやめず、医師と相談しながら継続してください。

Q骨粗しょう症の診療についても教えてください。
A
たけだ膠原病リウマチクリニック 早期発見・早期治療が重要

▲早期発見・早期治療が重要

骨粗しょう症とは、骨の密度や質が低下し、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。特に女性は閉経後リスクが高まり、高齢になるほど発症しやすくなります。問診や骨折歴、生活習慣を確認し、次にDXA法による骨密度検査で腰椎や太ももの付け根の骨を測定し、血液検査の結果と合わせて診断・治療を検討します。治療法としては、生活習慣の改善をめざしつつ、適切な薬物療法を続けていきます。骨粗しょう症は初期には症状が出にくい病気ですが、骨折すると一気に生活の質が低下してしまいます。特に高齢者の骨折は健康寿命にも大きく影響を及ぼします。検診や健康診断で早めに骨密度をチェックし、必要に応じて治療を開始しましょう。

Q痛風や骨粗しょう症、リウマチには共通点や関連性はありますか?
A
たけだ膠原病リウマチクリニック 相互の影響まで考慮したバランスの良い治療計画を立てる

▲相互の影響まで考慮したバランスの良い治療計画を立てる

これらはすべて関節や骨に痛みや異常をもたらす疾患で、一度発症すると長期的に向き合う必要があり、治療をやめてしまうと再発や悪化のリスクにつながるという共通点があります。発症の背景にはそれぞれ異なる原因があり、リウマチは自己免疫による慢性疾患ですが、痛風や骨粗しょう症は生活・食習慣との関わりがあることも共通していますね。また、それぞれの疾患に対する治療法は確立されているものの、それぞれにさまざまな合併症を生じることもありますのでやはり専門の医師の適切な治療が望ましいと思います。気になる症状がある場合には早めに医師に相談し、できれば専門の医師の診断を受けることをお勧めします。

ドクターからのメッセージ

益田 郁子先生

激しい足の痛みを伴う痛風は決して珍しい病気ではなく、その治療は整形外科や一般内科で行われていることが多いです。しかし、尿酸値のコントロールが不十分な場合、治療の離脱を繰り返している場合には、発作を繰り返し悪化していきます。症状や治療に不安がある場合には、早めに専門家に相談することをお勧めします。また、骨粗しょう症も治療の必要があるのに治療しているのは約2割と言われてます。放置すれば骨折、その後の介護、寝たきりのリスクが高まります。どれも悪化すればQOLの低下だけでなく、命にも危険が及ぶことになりかねません。検査で異常を指摘された時や「おかしいな?」と思ったら、早めに相談するよう心がけましょう。

Access