全国のドクター9,059人の想いを取材
クリニック・病院 159,405件の情報を掲載(2023年11月29日現在)

  1. TOP
  2. 愛媛県
  3. 松山市
  4. 土居田駅
  5. かめのこ歯科クリニック
  6. 亀井 隆行 院長

亀井 隆行 院長の独自取材記事

かめのこ歯科クリニック

(松山市/土居田駅)

最終更新日:2023/11/15

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック main

松山市土居田町の閑静な住宅街にある「かめのこ歯科クリニック」は、明るい待合室に、子どものためのキッズルーム、さらに診察室には季節の花々が見られる箱庭を設けるなど、患者の緊張を和らげるための取り組みが光るクリニックだ。院長を務める亀井隆行先生は、「すてきな笑顔と安心できる食生活のプロデュース」をモットーに、子どもから高齢者まで、地域の人々の口の健康を守るために尽力。また、季節のイベントや院内の飾りつけなど、楽しく過ごせるような空間づくりに生き生きと取り組むスタッフの配慮で、院内は明るい雰囲気になっている。今回はそんな楽しい同院の魅力、そして歯科医師としての想いについて、亀井院長にたっぷりと話してもらった。

(情報更新日2023年11月8日)

子どもから高齢者まで、地域のかかりつけ歯科医師に

まずは先生が歯科医師をめざされたきっかけから教えてもらえますか?

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック1

小学生の頃、家族が食べづらそうにしていたので、治してあげたいと思ったのがきっかけです。当時私は海外に住んでいたので、岡山にいる家族と会う機会は年に一回程度でしたが、会うたびにそんな状態を見てきたので、年々思いは強くなっていきました。晴れて歯科医師になり、家族の歯の治療をできたときはうれしかったですね。それから岡山に帰省するたびに家族の歯を診ていますが、今も元気そのもの。なんでも食べていますよ。

クリニックのコンセプトについて教えてください。

小さなお子さんからお年寄りまでしっかり診る、地域密着のクリニックをめざしています。そのためには、来やすい雰囲気づくりが大切。ただでさえクリニックというと「痛い」「怖い」というイメージがありますから、そんな不安を少しでも和らげたいと思い、院内は明るく、待合室にはゆとりを持たせました。また、お母さんが診療に集中できるように、キッズルームもできるだけ広くとっています。

小さなお子さんをお持ちのお母さんのための取り組みもされているとか?

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック2

そうなんです。毎週水曜日の午前中を「マザーズDay」として、小さなお子さんのいらっしゃるお母さんのための診療日を設けています。この時間は、プロのベビーシッターがキッズルームにてお子さんをお預かりしますので、お母さんは安心して診療を受けていただけるかと思います。基本的には生後6ヵ月から就学前のお子さんが対象ですが、もう少し小さい月齢のお子さんの場合も一度ご相談いただけたらと思います。

先進の技術を追求し、患者ファーストの診療につなげる

診療の際に心がけているのはどんなことですか?

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック3

歯を大事にすることです。自分がしてほしくない治療はしないように、そこは大前提に考えています。また、治療の際に多少なりとも歯を傷つけてしまうと、そこから虫歯菌が入り込んで虫歯の原因になったり、歯がしみるようになってしまったりという可能性があります。例えば歯石除去の場合、器具で歯を削りながら取るのが割と一般的ですが、歯の表面を傷つけることが懸念されます。なので当院では超音波の器具を使い、歯を傷つけることなく歯周ポケットの汚れをしっかり取っていくことを心がけています。そのスタンスは虫歯治療においても同じです。虫歯の部分だけを最小限に削る「ミニマム・インターベーション」、つまり「最小限の侵襲」となるよう、極力歯を守る治療法を心がけています。ただ、虫歯の取り残しがあっては本末転倒ですから、当院では虫歯部分だけを染め出す染色液を使用し、削った後に取り残しがないか確認してから詰めるようにしています。

特に力を入れている診療や分野についてお聞かせください。

歯周病治療ですね。歯周病が進むと歯を失うリスクが高くなりますので、患者さんへのセルフケアのアドバイスから外科的治療までトータルでフォローしていきたいと考えています。歯周病の診療については、基本的にはまず歯茎の検査などをしてから歯石除去や歯周ポケットの深いところまで清掃を行います。そうしてきれいにして経過を診ていきますが、なかなか改善がみられない場合は外科的処置も視野に入れたご提案をします。ですが、外科が苦手な方もいらっしゃいますから決して一方的ではなく、患者さんの理解を得て治療に臨むことが大切。きちんと治療の選択肢を提示した上で、最終的に選ぶのは患者さんです。私たち歯科医師にできるのは、どんな治療ができるのか、最善だと思うかをきちんとお伝えすること。患者さんの想いを尊重することを第一に考えています。

歯周再生治療への取り組みについても教えてください。

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック4

歯周再生治療は、その名のとおり歯肉や骨といった歯周組織を再生するための方法。当院では重度の歯周病の患者さんでも、できる限り歯を抜かない選択肢をとの想いから歯周再生治療に力を入れています。患者さんの症状にもよりますが、部分的に骨がなくなっている程度の方でしたら、保険適用での歯周再生治療が可能な場合もあります。なるべく負担の少ない形で、ですが質の高い歯科医療をご提供できるように……。当院ではデジタルで歯の型採りができる「光学スキャナー」などの先進的な機器も積極的に導入しています。進化する機械や材料の力を借りながら、より早く、正確で質の高い歯科治療を追求することが、歯科医師である私の努めであると考えています。

インプラント治療も行っているのですね。

はい。ただ積極的に勧めているというわけではありません。あくまでも治療オプションの一つとして、無理のない適切なインプラントをご提案しています。インプラント治療において最も大切なのは診断。誤った診断に基づいて無理な治療をしてしまうと、後でトラブルが起こる可能性があります。そういうことがないように、当院では近隣の病院と連携し、より精度の高い医科用CTを用いた精密検査を行い、確実な治療につなげています。

スタッフと一丸となり、楽しいクリニックをめざす

先生は訪問歯科診療にも力を入れてらっしゃいますね。

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック5

祖父との思い出もあり、私にとって訪問歯科診療はとても大切な取り組みです。ご高齢の方々は我慢強く、なかなかご自身で痛みや不具合を訴えることがありませんから、こちらが気づいていくことが大事。問題がないように見えて実は何かトラブルが生じている場合もありますので、注意深く診療するようにしています。できることなら人生の最期まで自分の口から食べていただきたいですから、そのためにできる限りのサポートは続けていきたいと思っています。中には人生の最期までお付き合いさせていただき、ご家族から亡くなりましたとご連絡をいただくこともあり、そんなときは患者さんの人生に寄り添える存在に少しでもなれていたのかなと、感慨深いものがあります。

歯科医師としてやりがいを感じる瞬間とは?

スタッフと協力し合い、患者さんにいいサービスが提供できているときはいい瞬間だなと感じます。スタッフ一人ひとりがクリニック、そして患者さんのために動いてくれているので、本当にありがたいですね。実際の治療に関わることだけでなく、院内に貼る案内のPOPや季節の飾りなども手作りしてくれて、楽しい空間づくりに励んでくれています。その結果、患者さんにご満足いただけたら何よりですし、やはりスタッフが楽しく働いている空気感は患者さんにも伝わると思うんです。「季節感があっていいね」「3ヵ月ごとに通う楽しみが増えました」と言ってくださる患者さんもいるので、やりがいは大きいですね。

今後の展望、読者へのメッセージをお願いします。

亀井隆行院長 かめのこ歯科クリニック6

口の中は患者さんご自身にはなかなか見えないところなので、何をされているかわからないと不安ですよね。私は、丁寧にご説明することで患者さんが自分の治療を知らないということをなくしていきたいと考えています。そうすることで信頼関係も築いていけるのではないかと思うんです。また、治療や口腔ケア、歯磨きの仕方に関しても、一人ひとりに合った方法をご提案することをスタッフ一同心がけていきます。これからも地域の皆さまと誠実に向き合っていきたいと思っていますので、困ったことがあったらいつでも来ていただいて、気軽にお声かけいただけたらうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯周再生療法/6万円~、インプラント治療/32万円~

Access