全国のドクター13,852人の想いを取材
クリニック・病院 156,784件の情報を掲載(2025年7月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 松阪市
  4. 伊勢中川駅
  5. いなもり矯正歯科
  6. 稲森 康二郎 院長

稲森 康二郎 院長の独自取材記事

いなもり矯正歯科

(松阪市/伊勢中川駅)

最終更新日:2025/06/09

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科 main

「いなもり矯正歯科」は近鉄大阪線伊勢中川駅から徒歩3分ほど、嬉野中川町の閑静な住宅街にある。稲森康二郎院長は、東京歯科大学において矯正歯科を学び、矯正専門の歯科医院にて数多くの症例に携わり研鑽を深めてきた。「噛み合わせの良さが歯並びや顔のバランスの良さにつながる」との考えから、見た目の美しさだけでなく将来までを考えた、基本に忠実な矯正を提供しつづけている。大人だけでなく子どもの矯正も得意としており、クチコミや一般歯科からの紹介で来院する患者も多い。ロゴマークのフクロウは、縁起物ということから採用したが、「フクロウが好きなんですか? とよく聞かれるので、だんだん好きになってきました」と優しい笑顔を見せる稲森院長。一つ一つの質問に対し、丁寧に言葉を選びながら答えてくれた。

(取材日2025年4月23日)

ひたすら学び続けた矯正歯科の専門家

先生はなぜ歯科医師をめざされたのでしょうか?

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科1

祖父、父と歯科医師でしたので、その影響が大きかったですね。自宅と診療室が隣接していて小さな頃から父が診療する姿をよく見ており、自分も歯科医師になるのかなと思っていました。高校生になって「本当に歯科医師になりたいのか?」と自問し、いろいろと考えた末、一番身近な父の歯科医院の見学をしに行きました。その時、父が楽しそうに働いているのを見て、歯科医師としてこの仕事に誇りを持ち、やりがいのある仕事なのだろうと感じました。また自分が歯科医師になって父と仕事について話ができることも楽しいだろうと想像し、歯科医師をめざしました。

矯正歯科を専門にされたきっかけを教えてください。

大学5年生の時、病院実習で矯正の症例を見て受けた衝撃がきっかけです。東京歯科大学の先生たちはとても勉強されていて目標も治療レベルも高く、症例数も非常に多いです。先天性の病気で顎骨の一部がない赤ちゃんを治療し、欠損している部分をカバーするための治療を行うこともありました。さまざまな箇所から生えてきた歯を機能的に並べていき、自分の歯で生活できるようにするための治療を見て審美のイメージの強かった矯正のイメージが覆され、深く学びたくなりました。卒業後は母校での研修後、矯正歯科を3年学び、その後も矯正専門の歯科医院で研鑽を積みました。私にも矯正が必要な家族がいて、その治療は私が経験してきた中でも複雑で難しいものでした。矯正について学んできたすべての知識、技術などこれまでの私の経験は、もしかしたら家族のためだったのかもしれないと思えました。今、診療は楽しく、矯正を専門に選んで良かったと感じています。

こちらは駅からも近く、良い環境ですね。

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科2

この場所は津市と松阪市街の間くらいに位置しており、車でも電車でも通いやすいと思います。子どもの患者さんは車で送ってきてもらうことが多いですが、高校生、大学生になると駅から歩いて来られることもあります。周囲には小学校が複数ありますので、開業当初はお子さんが多かったですね。今は大人の患者さんはもちろん、親子で受診されることも増えました。松阪市、津市の一般歯科医院からのご紹介や伊賀市、伊勢市やもっと遠方からも患者さん同士のご紹介で来院されるのでとてもありがたいです。もちろん父や兄の歯科医院からも紹介してくれるので感謝しています。

子どもの症例も得意、将来を見据えた矯正を

診療方針をお聞かせください。

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科3

矯正はお口の中だけの問題にとどまらず、長い目で見れば体の健康や生活のクオリティーにも関わってきます。お口の役割は食べ物をきちんと噛み、嚥下することです。そのために機能面も重視しています。歯が正しく噛み合うようになれば、歯並びも整っていると考えています。また横顔のバランスも良さも大切にして治療計画を立てています。また抜歯治療の際もなるべく健康な歯を残して治療をしたいと思っています。自由診療である矯正治療は、審美的で華やかなイメージがあるかもしれませんが、とても地味な治療なので治療期間が長くなることもあります。見た目や効率にとらわれて機能面をおろそかになると将来的にも心配です。当たり前のことですが、矯正治療をして良かったと思ってもらえるよう努力しています。

得意とされているのはどのような矯正ですか?

ワイヤー矯正は長く取り組んできているので得意といえると思います。また最近関心が高まっているマウスピース型装置を用いた矯正にも対応し、多くの症例があります。それぞれの特性と適応の症例がありますので患者さんによって適した矯正方法を選択します。子どもの矯正治療の経験も多く得意です。子どもの矯正は、大人の治療と目標や使う器具が少し違います。大人の場合は噛み合わせを整え、歯並びをきれいにすることが目標です。子どもの治療は歯の凸凹を治すことももちろん大切ですが、それよりも永久歯が生える場所を作ったり出っ歯や受け口を治すため土台にアプローチをしていくイメージです。永久歯が生えそろった時に凸凹も受け口も出っ歯も改善された状態をめざしています。

子どもの矯正について詳しく教えてください。

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科4

お子さんの場合は床矯正と呼ばれる、取り外しができる器具を使うことが多いです。7歳頃から、永久歯への生え替わりの時期に治療を行います。いわゆる受け口など顎の骨に問題がある場合は、もう少し早い時期に矯正を行うことが重要です。永久歯に交換するまでの約3~4年が子どもの治療期間になります。生えそろった永久歯を動かすことは何歳になってもできますので、成長期にはその時期にしかできないことを優先順位の高いところから始めていきます。また、治療とともに必要に応じて、舌や口腔周囲筋、唇のトレーニング、嚥下、発音の練習を行います。舌の使い方を正しくすることは治療の結果や治療後の安定に関わってきます。本人だけでなく親御さんの協力も必要ですが、お忙しいと思いますので負担にならない範囲でやっていただきたいですね。

丁寧なカウンセリングで納得できる矯正を提供

初診の流れについて教えてください。

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科5

まずお口の中を診せてもらってから、40分ほどかけて丁寧にカウンセリングを行います。患者さんの口の中の現状や、矯正の必要性の有無、開始のタイミングなどについてわかりやすくご説明し、患者さんからは矯正について知りたいこと、不安や疑問点などをお聞きします。患者さんがイメージしやすいよう歯並びを絵に描いて説明しています。矯正に対しては皆さんいろいろな考えをお持ちなので、当院の矯正の考え方やめざすゴールについてはしっかりお話ししています。おおまかな矯正期間、治療費のご説明も聞いていただいて、治療のご希望があれば精密検査に進んでいきます。その後別の日に検査結果や治療方針、決まった治療費などお話を聞いていただき納得してもらえれば治療が開始となります。この初診相談で矯正治療を知るきっかけになり、安心してもらえるとうれしいです。

診療で大切にされていることはありますか?

一番大切にしているのは、患者さんときちんと対話や説明をしてコミュニケーションを取ることです。矯正治療は時間もお金もかかるので「思っていたのと違う」とはならないように、患者さんとの“ゴール”を一緒にしておく必要があります。より良い治療結果を得られるためには歯科医師の努力だけでなく患者さん本人や保護者の方の協力がとても重要だと思っています。少しでも安心して良い治療を受けてもらえるよう患者さん、スタッフともコミュニケーションを取りみんなで一緒に治療しています。

今後の展望や読者へのメッセージをお聞かせください。

稲森康二郎院長 いなもり矯正歯科6

おかげさまで毎日、楽しく仕事ができています。今後もこれまでと変わらず、着実にコツコツと治療をしていきたいです。開業して15年になり、小学生だった患者さんが成人して来てくれたり、結婚して自分の子どもを連れてきてくれたりすることがあり、とても感慨深いです。当院のスタッフは仲が良く、みんな優しく気が利いて、患者さんを大切にしてくれているのがわかります。そんな和やかな雰囲気は患者さんに伝わっていればうれしいです。矯正について気になっている方は、何でもお気軽にご相談にいらしていただきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

精密検査/2万7500円、診断料/2万7500円、子どもの矯正/39万6000円~49万5000円、大人の矯正/82万5000円~104万5000円、処置料/3300円~5500円、マウスピース型装置を用いた矯正/92万4000円~

Access