全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市桜区
  4. 西浦和駅
  5. フェニックス歯科クリニック 
  6. 加藤 秀昭 院長

加藤 秀昭 院長の独自取材記事

フェニックス歯科クリニック 

(さいたま市桜区/西浦和駅)

最終更新日:2024/12/10

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック  main

JR武蔵野線の西浦和駅から徒歩3分、大型スーパーマーケットの前にある「フェニックス歯科クリニック」。院内に入ると、受付背景に備えられた水が流れ落ちるガラスウォールが目に入り、美しい眺めやその水音に癒やされる患者も多いようだ。加藤秀昭院長はとても穏やかな語り口が印象的。患者一人ひとりにしっかり時間をかけて話を聞き、治療に関する説明を丁寧に行っている。「患者さんごとにお口の中の状況も違えば、考え方もそれぞれですから、その話にじっくりと耳を傾け、相談・納得の上で治療法を決めています」。幅広い世代が通う同院の加藤院長に、同院の取り組みや診療体制などを聞いた。

(取材日2024年10月4日)

院内の空気まで安心できるクリーンな環境をめざして

院内はとても落ち着いた空間となっていますね。

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 1

当院は1人ずつの患者さんにじっくり時間をかけて話をした上で治療を行うスタイルなので、できるだけリラックスして過ごしてもらえるようなデザインにしています。木目調を多用したインテリア空間や、水が流れるガラスの壁を備えたのもその一環です。バリアフリーで車いすやベビーカーのまま診察が受けられますし、患者さんとスタッフが交錯しない分離動線にして、診察スペースは完全個室と半個室を2つずつ、全4台の診療ユニットを備えています。個室も比較的ゆったりとした広さを持たせました。こうしたデザインは患者さんのプライバシーを守るためと、私たちスタッフが治療やケアに集中するためだったのですが、今にして思えば院内もある程度“ソーシャルディスタンス”が保たれた空間をつくっていたことになりますね。

開業時から、感染症対策にも積極的に取り組まれていると聞きました。

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 2

もともと衛生管理には力を入れていて、一度使用した器具はタービンヘッドまで、すべて滅菌消毒した後に真空パックで包んで、毎回封を切って使っています。歯の研削による粉じんを機器が吸い取って除去する口腔外バキューム機器も導入しています。院内の空気をクリーンに保つことは、患者さんはもちろん、スタッフの健康を守ることにもつながります。新型コロナウイルスの流行以降は、全スタッフがマスク姿で臨んでいますし、来院される患者さんにも手洗い、うがいのご協力をお願いしています。

機器に関しては、口腔内スキャナーを導入されているのですね。

口腔内スキャナーを含めたCAD/CAMシステムを導入し、セラミックなど自費診療の補綴治療に活用しています。精度の高い型採りが素早くできる口腔内スキャナーにはかねてから関心があり、いずれ歯科医療のスタンダードになっていくものと思っていました。印象材を用いた型採りで患者さんが感じるような違和感や不快感がないですし、お口の中と機器の接触面も少ないため感染症対策にもなります。また、スキャンしたデータをもとに作製した技工物をその日のうちにお口に入れることも可能です。セラミックは保険診療の素材と比べて歯垢がつきにくいなど、虫歯の再発、再治療のリスクを下げることが期待できるため、長期に歯を守るためにもお勧めです。

わかりやすい言葉を使ってしっかりと治療内容を伝える

こちらのクリニックの診療コンセプトについて伺います。

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 3

患者さんが歯の病気にかからないよう、虫歯や歯周病で歯を失うことのないようサポートをすることです。それが、小さなお子さんから高齢者までが通う、地域に根差したクリニックの務めと考えています。特に高齢となって、食べたいものが食べられないのはつらいことですので、悪くなる前にきちんとケアをして、できるだけご自分の歯を残して食事が楽しめるように、定期的なクリーニングと自宅でのケアを大切にしてほしいと思っています。若い頃からしっかり歯のケアをしていれば、年を取っても自分の歯で食事を楽しめることにつながりますから、当院はそのお手伝いをしていくということですね。

治療する上で大切にされていることは何でしょうか?

なるべく痛みが少ない治療を行うこと、また事前に治療内容もしっかりと説明して相談し、納得してもらった上で治療を開始することです。例えば、麻酔時のチクリとした痛みを緩和するため、表面麻酔を施してから、人肌に温めた麻酔液を極細の針で注入しています。また、患者さんと向き合ってしっかりと話をする際に心がけていることは、基本的に専門用語を使わず、患者さんが理解しやすい言葉を探して伝えることですね。特に初診ではいろいろと伺うことも多いので、30分くらい話をしてから治療に入ることも多々あります。痛みに対する応急処置をした際には、次回に詳しく話をするための時間を取っています。また、ご自分がどんな治療を受けているのかは不安でしょうから、治療中にも適宜「こうなっているのでこうします」と鏡を見てもらいながら説明を加えます。

スタッフさんについても教えてください。

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 4

歯科衛生士は3人が常勤で働いています。予防歯科に力を入れており、歯周病ケアを中心に歯の磨き方、デンタルフロスの使い方など患者さんごとに適切な指導・アドバイスを行ってくれています。矯正についても昭和大学出身の矯正歯科医師が定期的に診療に来てくれていて、月に1回無料相談も行っています。矯正を希望されるのは主に永久歯に生え変わった学童期から中高生の患者さんです。治療の際は、エックス線写真は提携歯科医院に依頼し、その後の治療は当院で行います。基本はワイヤーとブラケットを用いる方法で行いますが、あまりに不正咬合が著しい場合などには昭和大学病院を紹介しています。

歯のホワイトニングも行えるとか。

歯が白いと鏡を見たときにうれしくなりますし、口に意識が向かうので歯周病や虫歯の予防意識にもつながってくるのではないかと思います。笑顔になれる要素の一つだと思いますし、関心がある方はぜひご相談ください。

歯を失った際の選択肢としてインプラント治療にも注力

じっくり時間をかけて診療するスタイルはいつ頃から始められたのでしょうか?

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 5

開業前に勤めていた歯科医院の院長から教わった姿勢でして、「まずは患者さんの話をしっかりと聞くように。仮にそれで30分かかっても価値ある医療行為だから」と言われて、それを開業以来、実践しています。伺った内容と口腔内の状況から治療計画を立てますが、そこでも丁寧でわかりやすい説明を心がけていますから、初診の場合はカウンセリングから1時間半かかることも珍しくありません。少なくとも30分はかけていますね。その時間のおかげで歯科医師としての私のことを知っていただけるし、患者さんからも話しかけやすくなる。そんなスタイルを気に入った方が、海外や沖縄などに転勤になっても、こちらにたまたま戻ってきた時に再び来院されていまして、それはとてもうれしいことですね。

勉強会や歯学セミナーにも熱心に参加されているそうですね。

地域に求められる歯科疾患全般に対応していくため、さまざまな分野について先進の知見や技術を学ぶ目的で参加しています。新型コロナウイルスの流行以後はオンラインで行われることも多くなりましたが、最近も歯周病やインプラントなどのセミナーに参加して、当院での治療に役立てています。インプラント治療については、骨量などを診るためのCTは医科歯科エックス線撮影専門の施設に依頼し撮影してもらいますが、その後は当院内で治療が完結します。現状、インプラントを希望する患者さん自体は少ないのですが、高齢となって歯を失った方に対してインプラントも有用な選択肢です。私はもともと大学院では入れ歯などの補綴の研究をしてきましたので、入れ歯やインプラント、それにブリッジも合わせた3つの選択肢を、自信を持って提案できる体制をめざしています。

最後に地域の皆さんへメッセージをお願いします。

加藤秀昭院長 フェニックス歯科クリニック 6

これからもお口の中のことで困っている患者さんを一人でも多くサポートしていこうと思っています。一人あたり30分以上はかける診療スタイルですので、これ以上診療ユニットを増やすのではなく、質が高くて患者さんにも満足してもらえる治療をどれだけ提供できるかが大切だと思っています。いずれ、通えなくなった高齢の患者さんの自宅まで訪問して診療ができればとの思いもありますが、今は目の前の患者さん一人ひとりに集中していきたいと考えています。地元の歯科医師会の活動の一環で、さいたま市が実施する後期高齢者健診や1歳6ヵ月児乳幼児健診なども行っていますので、そんな機会にでも地域の皆さんに来院していただければと思いますね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正:混合歯列期治療/33万円~・永久歯列期治療/77万円~、インプラント治療/45万円~、セラミックを用いた補綴治療/詰め物:4万9500円~、かぶせ物:8万円~

Access