先進の機器を積極的に導入し
「ワンランク上の歯科治療」をめざす
タニオ歯科クリニック
(大阪市中央区/長堀橋駅)
最終更新日:2025/01/16


- 保険診療
- 自由診療
虫歯をきちんと治したはずなのに、数年後には再発したり詰め物やかぶせ物が取れたりして、また治療したという経験のある人は多いだろう。そんな中、歯科治療の方法や技工物などのクオリティーを追求することで、虫歯や歯周病の再発リスクを減らすことを試みる歯科医師がいる。「タニオ歯科クリニック」院長の谷尾和正先生だ。国内外の勉強会へ数多く参加し、たくさんの歯科医師の指導にあたる谷尾院長は、より精度の高い検査や質の良い技工物を提供し、日本の歯科治療を向上させたいと、開業当初から先進の機器や設備を積極的に導入し、専用のラボも開設した。「なによりも患者さんの満足度が大切」と語る院長に、同院で提供する歯科診療について、詳しく話を聞いた。
(取材日2021年3月4日)
目次
精巧な検査や治療を提供するため、先進機器やクリニック専用ラボも備え、ワンランク上の治療の提供をめざす
- Q診療では、先進機器を数多く活用しているそうですね。
-
A
▲3次元口腔内スキャナーで型採りの負担軽減などに努める
当院には世界水準の先進デジタル機器を備えています。例えば、3次元口腔内スキャナーは、小さなカメラでお口の中をぐるっと撮影してデータを取り込むだけで、詰め物を院内の削り出し機で作製することができます。型採りの必要がないなど患者さんの負担が少なく、従来の方法よりもずれの少ない詰め物を作製することができます。ほかにも、マイクロスコープは肉眼の約20倍まで視野を拡大できる顕微鏡で、細かな作業がしやすくなり、再発しにくく、精度の高い治療の実現に役立ちます。また、歯の裏側や歯茎の中まで立体的に画像化ができる歯科用CTもあり、説明に用いることで患者さんも治療のイメージがつかみやすくなると思います。
- Q院内には併設の歯科技工所もあると伺いました。
-
A
▲院内併設の歯科技工所でオーダーメイドの補綴物の作製が可能に
当院で扱う補綴物のほとんどすべてを、院内にある専用ラボで作っています。歯科医療の発展している海外では、併設ラボのある歯科医院は決して珍しくありません。当院にも歯科技工所がありますので、技工士が直接患者さんのお口の中をチェックして、詰め物やかぶせ物の製作にあたっています。色や形状など、患者さんの個性に合わせた技工物を作ることができますので、より自然な口元を演出できるでしょう。また、当院の患者さんのためだけに、技術者が時間をかけ協力しながら作製していますので、クオリティーの高さにこだわったものが仕上がります。
- Q院内環境の整備やスタッフ教育にも注力されているそうですね。
-
A
▲勉強会などで日々研鑽を積む自慢のスタッフ在籍
開業当初から、衛生管理や感染症対策には力を入れてきました。ヨーロッパ基準をクリアした滅菌システムを採用し、患者さんのお口に入るものはすべて内部まで洗浄・滅菌された器具を使っています。完全個室のカウンセリングルームや診察室も備え、プライバシーに配慮するなど環境面も整えています。また、当院ではすべてのスタッフがさまざまな講習を受けています。歯科医師だけでなく、ラボの歯科技工士たちもセミナーや勉強会に参加し、研究成果を発表している点も特徴的です。また、外部交流の機会を持つことで、さらに自らの技術を高めようと努めています。
- Q医療機器や院内環境の充実を大事にする理由をお聞かせください。
-
A
▲精密な検査ができる環境が整っている
適切な治療を行うためには、正しい診断が必要です。そして、それを提供する場合は、必ず安全が担保されていなければならないと思っています。昔は見ることができなかった歯や歯茎の中の神経や血管も、現代の医療機器があれば精密に把握することができます。知識や技術はもちろん大切ですが、機器や器具の力も借りながら精度を高めていけば、より虫歯や歯周病が再発しにくく、安全を追求した治療を行えます。また、その治療がスタンダードになることも大切です。誰もが当たり前に質の良い医療を受けられるよう、積極的にデジタル機器を取り入れ、歯科医療を発展させていくことにも尽力していきたいと思っています。
- Qこれらの機器を使って、どのような治療をめざしているのですか?
-
A
▲「患者の健康を守り続けたい」という強い想いがあふれる
私たちがめざすのは、より安全で正確な治療です。例えば、3次元口腔内スキャナーでお口の画像を取り込めば、ラボにある機械が自動的に歯を削りだし、最短1時間ほどでセラミックの技工物を作り出すことができます。しかし、当院では時間短縮を目的としていません。そこからあえて人間が熟考して製作したものだけを提供しています。より精度の高い補綴物にこだわるのは、虫歯や歯周病から患者さんの歯を守り、結果的に歯の健康寿命を延ばすことを目的としているからです。ほかの機器を使う目的も同じです。「できるだけ抜かない、削らない」を目標に、これからも患者さんと一緒になってお口の健康維持のために努力し続けたいと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはセラミック/4万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。