全国のドクター9,186人の想いを取材
クリニック・病院 158,624件の情報を掲載(2024年4月26日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 西馬込駅
  5. 酒向歯科口腔外科クリニック
  6. 酒向 誠 院長

酒向 誠 院長の独自取材記事

酒向歯科口腔外科クリニック

(大田区/西馬込駅)

最終更新日:2021/10/12

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック main

池上本門寺に近いバス通り沿いに立つ「酒向歯科口腔外科クリニック」は、口腔外科を専門とする酒向誠院長が2005年に開業した歯科医院だ。酒向院長は総合病院や大学病院の口腔外科で手腕を磨き、現在もクリニックの診療と並行して、大学病院で専門性の高い診療を受け持つ口腔外科のエキスパート。糖尿病などの全身疾患も視野に入れ、口の中全体を診る「一口腔一単位」の診療を信条とする。落ち着いた物腰と穏やかな口調が印象的な酒向院長の言葉の端々からは、治療に対するひたむきな姿勢と口腔外科診療に対する確固たる自負が伝わってきた。今回の取材では、酒向院長に、クリニックの特徴や口腔外科診療に対するこだわりから健康の秘訣までじっくりと聞いた。

(取材日2020年10月14日)

一般歯科だけでなく専門性の高い口腔外科診療にも対応

こちらはどのようなクリニックなのでしょうか。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック1

基本的には、虫歯や歯周病の治療、小児歯科、予防歯科など一般歯科中心ですが、私の専門は口腔がんをはじめとした口腔外科です。親知らずの抜歯、口唇や舌のできものの切除、歯肉や舌などの口腔がんの診断、摂食・嚥下障害のある人に対する嚥下訓練など、口腔外科領域の診療も行っています。この辺りは住宅街ですから、患者さんは子どもからお年寄りまで幅広いですね。午前中はお年寄り、お昼を過ぎると子どもたち、夕方は社会人の方、土曜日はサラリーマンや働くお母さんたちと、さまざまな方が来院されています。

患者さんの中には、先生の治療をずっと受けている方もおられるそうですね。

何度引っ越しをしても、家から遠くなっても来てくださる方もいらっしゃいますね。虫歯一つでも治療の考え方は先生によって異なるものですが、その患者さんは私の治療の考え方を理解、納得して通い続けてくださっているんですよね。どこに行っても来てくださるというのはうれしいですし、このような信頼関係を築けるよう診療するのが私たちの本当の仕事かなとも思いますね。

歯科医師をめざした経緯と口腔外科に進んだ理由を教えてください。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック2

耳鼻咽喉科の開業医だった父の姿を見て育ち、自然と医療の道に進みたいと思うようになりました。そして、歯学部の講師だった叔父の勧めで愛知学院大学歯学部へ。私は手先が器用なほうで、大学の実技の実習では早く、正確に終えることができました。そこで、この特性をもっと生かしたいと思い、より高い専門性を持ち歯科治療を行う口腔外科をめざして大学院に進学しました。口腔外科は、主に口の中の外科手術と、耳鼻咽喉科と眼科が専門とする部位以外の首から上のさまざまな外科手術を行います。虫歯や歯周病以外の口の中の疾患すべてを診るといえばわかりやすいでしょうか。全身の病気やけがとも深く関わりますので、医師との密接な協力、歯科と医科の両分野にわたる知識と治療技術が求められる分野でもあります。

口腔がんを早期発見し、早期治療につなげたい

さまざまなところで研鑽を積まれたとお聞きしました。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック3

大学院修了後は、名古屋第一赤十字病院の歯科口腔外科で、口腔がん治療のエキスパートである先生のもと、口腔外科の基礎を学びました。厳しい先生でしたが、それだけに実践で知識が身につき、常に考えながら仕事をすることで、短期間で力が伸びたと感じます。その後、地元である東京に戻り、東京女子医科大学で口腔がんや外傷などを中心に診させていただきました。そこで、教授から勧めていただき、聖路加国際病院歯科口腔外科の創設にメンバーの1人として参加しました。聖路加国際病院にはもともと歯科しかありませんでしたから、ほかの先生に歯科との違いを理解してもらうためにも、虫歯から顔面外傷や口腔がんまで、ほぼすべての手術を経験しました。さらに救命救急センターと連携しながら救急対応も行いますから、正確性とスピードが必要。責任感も大きく、やりがいのある仕事でしたね。

東京女子医科大学では、現在も診療を行っているそうですね。

口唇口蓋裂という疾患の治療を行う外来を受け持っています。口唇口蓋裂は、唇や口の中の天井部分、歯茎などに左右に分裂するような亀裂が生じる先天性の疾患です。患者は主に乳児から中学生くらいまでの子どもで、母乳やミルクを飲めない、噛むことができず食べられないといった状態の子もいます。鼻からチューブを入れる経管栄養や点滴で栄養補給することもできますが、それでは十分な成長が見込めません。きちんと飲食できるようにするため、口腔外科だけでなく、整形外科、小児科、耳鼻科、麻酔科、リハビリテーション科などが連携し、チーム一丸となっての治療が必要なのです。この診療を通じて、噛む力や顎の発達の大切さに改めて気づくなど、いろいろなことを学べ、歯科医師としてのスキルになっているなと感じますね。

先生の診療の基本には、やはり専門の口腔外科があるんですね。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック4

中でも一番の専門は口腔がんなんですよ。所属している大田区大森歯科医師会で数年前から、口腔がんの検診制度の立ち上げをめざして区内のお祭りなどで検診を行っているんです。口腔がんの検診では舌の奥や裏側、頬の奥までチェックするのですが、毎回、白板症や線維腫などの疑いがある方がおられて、精密検査の受診をお勧めしています。最近は口腔がんを心配される方が増えてきているんですよ。私は病院や大学で口腔がんを数多く診てきましたが、やはり早期発見、早期治療が大切です。私が開業したのには、クリニックで虫歯治療などをしながら口腔がんを見つけて治療につなげたいという思いもあったんです。

全身の健康は口から始まる。定期的に歯科受診を

経験豊富でいらっしゃいますが、今なお勉強を続けておられるそうですね。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック5

診療を続けているうちに疑問が湧いてくることもあり、5年ほど前からウェブ開催も含めて毎週のようにセミナーや勉強会に参加しています。特に私が共感するのは、口呼吸を鼻呼吸に改善する目的で行う「あいうべ体操」を提唱している今井一彰先生と、歯周病と全身のつながりについて広めている西田亙先生です。お二人とも医師ですが、歯科の領域にも目を向けて医科歯科連携を進めていらっしゃいます。全身の健康はやはり口の健康から始まるんですよ。口の健康がいかに大事か、改めてお二人から学んでいます。

お休みの日はどのように過ごされていますか。

セミナーや講演会に参加したり、山登りをしたり、スポーツクラブに行ったりしています。スポーツクラブは、大学を卒業して医局に入った時に先輩に誘われたのを始まりに、以来、病院や住まいが変わってもずっと通い続けていますね。今はだいたい週1回行っています。もう少しで還暦を迎えるのですが、ウエートトレーニングのウエートの重さは十数年来一定なのに、1週でもお休みするともうきつくて体力の衰えを痛感します。でも、自分自身が健康でないと患者さんを健康にできないと思っていますので、これからもしっかり健康管理していきたいですね。

読者へのメッセージと今後の展望をお願いします。

酒向誠院長 酒向歯科口腔外科クリニック6

まずは、歯医者さんに行きましょう。先ほどもお話ししたように、全身の健康は口から始まります。口腔内を守るには、虫歯や歯周病を防がなければならない。そのためには口の中をきれいにするのが一番です。当院では、定期検診やクリーニングにも力を入れています。セルフケアだけでは限界がありますから、症状が何もなくても検診やクリーニングを受けて、虫歯が見つかったらすぐ治すようにしてください。将来の展望としては、訪問歯科診療ができればと考えています。口腔外科の経験を生かして、摂食・嚥下障害や脳卒中の後遺症など、地域でお困りの方たちに専門的な医療を提供してお役に立てたらうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/手術代 10万円
人工歯根 1本10万円
上部構造 1本10万円(セラミック+2万円)

Access