痛みがないうちから取り組む予防歯科とは
メンテナンスの重要性
大熊歯科
(福岡市中央区/赤坂駅)
最終更新日:2023/01/05


- 保険診療
- 自由診療
一般歯科や歯周病治療、小児歯科、審美歯科など幅広い診療に対応している「大熊歯科」では、治療ブースと切り分けた専用エリアを設置し、メンテナンスにも注力。日々、多くの患者に予防の大切さを啓発する院長の大熊一稔先生は、歯のパーソナルトレーナーとしてこまやかに口腔内管理を行う。「虫歯や歯周病だけでなく、口内炎や噛み合わせの不具合、顎関節症など、口の中やその周りではさまざまな問題が起こる可能性があります。病気の発症を避けるためには、定期検診による早期からのケアがとても重要です」。そう真摯に語る大熊先生に、積極的に予防やメンテナンスに取り組む意義を聞いた。
(取材日2020年9月3日)
目次
病気を未然に防ぐためにも、口腔内の環境を適切にコントロールする
- Q先生が予防やメンテナンスに力を入れる理由は何ですか?
-
A
▲予防に対して熱く語る大熊院長
口の中の病気を防ぎたいという気持ちは、きっと誰にでもあります。しかし、そのための行動を実践している方は少ないのが現状ではないでしょうか。一般的に歯科におけるメンテナンスというと虫歯や歯周病を予防することと思われますが、実はそれだけではありません。例えば、奥歯を食いしばる噛み癖があれば、顎の痛みを発症したり、歯周病の進行を早めてしまったりする可能性があります。加齢などで口の中が乾燥しやすい方なら、PH値が酸性に傾き、炎症が起きやすくなることが考えられます。大切なのは自覚がなくても定期的に歯科を受診して状況を把握していくこと。それを心がけるだけで、多くの疾患は適切に予防できます。
- Qこちらの歯科医院ではどんなメンテナンスを受けられますか?
-
A
▲大熊院長のチェックを経て、歯科衛生士と予防に進んでいく
口の中の健康を維持する上で大切なのが、口腔内細菌の管理だと考えます。腸内で例えると、善玉菌を増やして悪玉菌を減らすように取り組むイメージですね。それには歯磨きによる日々のセルフケアが大切。定期メンテナンスでは、まず口腔内全体のレントゲン撮影と歯周病のチェックとして歯周ポケットの測定を行い、歯磨きのブラッシング指導を行います。その後、専用の超音波スケーラーを使って歯ブラシでは届きにくい歯周ポケット深部のクリーニングを行います。施術時間は約30~40分。施術後は、汚れがつきにくくなるようコーティング剤を塗布します。さらに、虫歯や歯周病以外の疾患の疑いがないかしっかり口腔内全体の診察を行っています。
- Q定期メンテナンスで歯周病については、どんなケアを行いますか?
-
A
▲歯科衛生士も拡大鏡を使い、細部までこだわりをもって行う
患者さんには、少なくとも3ヵ月に1回の定期検診をお勧めしています。その間に歯石がたまる方もいますので、きちんとチェックして取り除きます。定期的に受診する方であれば、歯石がカチカチに固まるケースはほとんどないので、施術中の痛みをあまり感じずに除去していけるのもメリットです。また、噛み癖と歯周病の関係についてはすでにお話ししましたが、食事の時以外は上下の奥歯の間隔が数ミリ空いている状態が理想です。噛み癖がある方は自覚がない場合が多いので、診察で奥歯のすり減り方などを見て指摘します。噛み癖を改善するには、その事実に気づいてもらい、食いしばりを避けるよう意識して行動してもらうことが重要なのです。
- Q噛み合わせにも予防やメンテナンスとの関連性はあるのですか?
-
A
▲噛み合わせの重要性などを模型等を使いわかりやすく説明
特にお子さんの幼少期は、噛み合わせや歯並びが形成される重要な時期。歯科検診や定期検診、咬合検査で早期に予兆を発見できれば、悪化を防いだり、進行を予防する対策を講じられるかもしれません。また、成人の方は、過去の治療歴の中でかぶせ物などの不適合により、不正咬合が起きたり噛み合わせが悪くなっていることがあります。これは治療には優先順位があり、緊急性が少なく、費用や治療期間といった患者さんの都合を考慮して、処置を将来に持ち越すケースがあるからです。こうした場合は、患者さんの希望に応じて時期を見ながら噛み合わせの再構築を行うこともあります。
- Q予防を行うことで、ホワイトニングを希望される方も多いとか。
-
A
▲歯への意識が高まった人は、ホワイトニングに進むことも多い
実際、定期検診を受けるうちに、健康意識や口腔内環境への欲求が高まる方は珍しくありません。当院では、ホワイトニングを専門的に学んだ歯科衛生士が施術やカウンセリングを担当。ホームホワイトニングでは、患者さんの年齢や希望、痛みに対する感受性、知覚過敏の度合いなどを考慮して適切に薬剤を調整し、痛みに対するストレスをケアするよう徹底しています。院内でのオフィスホワイトニングは、専用スペースで行い、快適なサロンのような雰囲気の中でゆっとりくつろぎながら行っていきます。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング お試しコース(上前歯6本)/5000円(税込) 通常2回コース(1回60分)/3万3000円(税込) 通常5回コース(1回60分)/4万9000円(税込) ホームホワイトニング 上下専用のトレー、ホワイトニングジェル、ホワイトニング専用歯磨剤/4万9000円(税込)
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。