全国のドクター13,667人の想いを取材
クリニック・病院 157,052件の情報を掲載(2025年4月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 霧島市
  4. 国分駅
  5. 医療法人親和会 ヒサドメ歯科
  6. 久留 克彦 理事長

久留 克彦 理事長の独自取材記事

ヒサドメ歯科

(霧島市/国分駅)

最終更新日:2024/03/15

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科 main

国分駅から徒歩18分の場所にある「ヒサドメ歯科」は、外観も内装もスタイリッシュ。院内に一歩足を踏み入れると、ホテルのような落ち着いた空間が広がっている。同院には理事長を務める久留克彦先生をはじめ、異なる専門を持つ複数の歯科医師が在籍。一般歯科はもちろん、矯正歯科や審美歯科、インプラント治療など幅広い診療分野で専門性の高い診療を提供する。診療においては、一人ひとりの患者と十分にコミュニケーションを取ることを大切にしているという久留理事長。「初診の際には1時間ほどかけてカウンセリングを実施し、患者さんとよく話し合った上で治療を進めるよう心がけています」と優しく語る。終始笑顔を絶やさない気さくな久留理事長に、診療内容やコンセプト、診療時の心がけ、歯科医師をめざしたきっかけなど幅広く聞いた。

(取材日2022年9月6日)

幅広い診療分野で、専門性の高い治療を提供する

まずは診療内容や得意な治療についてお聞かせください。

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科1

一般歯科をはじめ、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、歯科口腔外科、インプラント治療など幅広い歯科診療に対応しています。中でも当院が得意としているのは、インプラント治療や矯正歯科、審美歯科といった高い専門性を要する治療です。1990年にクリニックを開業した当時は、この地域にインプラント治療を提供している歯科医院はほとんどありませんでした。開業2年目に鹿児島大学病院口腔外科に勤めていた先生が加わったことをきっかけに研鑽を重ね、これまで数多くのインプラント治療を行ってきました。現在は、矯正歯科を専門とする歯科医師3人を含め、異なる専門分野を持つ6人の歯科医師が在籍。それぞれの専門を生かし、幅広い診療分野で専門性の高い治療を提供しています。

複数の先生が在籍していらっしゃるのですね。

異なる専門を持つ複数の歯科医師が、幅広い分野で専門性の高い治療を提供していることが当院の特徴です。開業当初から、「これからの時代、歯科医師一人だけで高いレベルの診療を提供し続けていくことは難しいだろう」と感じていたんです。実際、医科と同様に歯科の分野でも専門化が進んできていますし、各分野の治療技術も目まぐるしく進歩しています。加えて、患者さんのニーズも多様化してきました。治療技術の進歩や多様化する患者さんのニーズに合わせて、歯科全般において専門性の高い治療を一人で提供することは難しいのが現状です。それで当院では、歯科医師をはじめさまざまな職種がチームとなってサポートする、チームアプローチを実践。幅広い症例に対して、レベルの高い治療を提供することをめざしています。

診療コンセプトについて教えていただけますか?

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科2

「Harmony(調和)」「Hospitality(歓待)」「Happiness(幸福)」の3つのコンセプトを掲げています。歯科医師として人を診る以上、病気を診る前に患者さんに目を向け、その方に調和した治療を施すことが大切です。また「この分野はうまくても、この分野はうまくできない」となると良い治療を提供できないため、全体として調和の取れた治療を行うことも欠かせません。加えて、歯科を受診される患者さんは、病気や経済面の不安など、さまざまな苦痛や不安を抱えていらっしゃいます。ですから、皆さまを親身におもてなしする歓待の気持ちも大切だと思うのです。調和と歓待を大切にしつつ治療を行うなら、患者さんや患者さんを支えるスタッフの幸福の実現につながっていくのではないでしょうか。

十分な時間をかけてカウンセリングを行うことを大切に

どんな患者さんが来院されていますか?

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科3

患者さんの年齢層としては、30代から60代くらいの働き盛りの方が多いでしょうか。開業当初に比べて大人の患者さんの割合が増えているように感じますが、お子さんの患者さんもいらしています。小児歯科で経験を積んだ女性歯科医師も在籍していることから、お子さんに関しても専門的な診療を提供することができるんです。私自身、長年にわたり学校歯科医を務め、子どもたちの歯の健康を見守ってきました。また当院では、通院が難しいご高齢の患者さんのために訪問診療も行っています。さらに、開業当初から日曜・祝日も休まず診療。お仕事などで日祝日にしか通院できない方も多くいらっしゃると思うからです。患者さんが受診しやすい環境を整えることは、歯科医師としての使命だと考えています。

診療の際にはどんなことを心がけていますか?

お一人お一人の患者さんと十分にコミュニケーションを取るよう心がけています。まずは患者さんのご要望や病状、お人柄、生活背景などをしっかりと把握した上で治療を進める必要があると思うからです。カウンセリングルームを設けたのも、そのためです。初診の際には、歯科医師自ら1時間ほどかけてカウンセリングを実施。詳細な検査を行って現状を説明し、患者さんとよく話し合った上で治療を進めるよう心がけています。歯科治療に恐怖心を持っていらっしゃる方がいれば、そうした点をカウンセリングシートに記入し、スタッフ全員で共有するようにもしていますね。患者さんお一人お一人、病状もご性格も千差万別。人を診ている以上、患者さんの抱く不安まできちんと把握した上で治療を進めることが大切だと考えています。

スタッフさんとの連携についても教えてください。

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科4

スタッフたちは一緒に力を合わせて仕事を行う、「イコールパートナー」。スタッフとの間に主従関係のようなものはあってはならないと考えています。どんなに頑張っても、1人ですべてを行えるわけではありません。クリニックを運営できているのは、清掃スタッフも含め、スタッフたちの力があってこそです。「スタッフたちへの感謝を忘れないように」と常々肝に銘じていますね。スタッフ一人ひとりを自分の家族のように考え、大切にするよう心がけています。また定期的にスタッフに向けた勉強会を開催し、技術の研鑽に努めるとともに、院内にホスピタリティーチームを設置して、接遇レベルの向上にも取り組んでいます。その一環として、ホテルスタッフなど他職種からホスピタリティーについて学ぶ機会を設けたりもしていますね。

先進的な歯科診療で、豊かな人生をサポートしたい

先生はなぜ歯科医師をめざされたのですか?

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科5

父が官僚だったため、自分も官僚になることをめざし、高校卒業後は文系学部に進学しました。しかし当院の前身の歯科医院を開いていた母方のおじが病気になり、「後継ぎがいなくて困っている」ということで、私に声がかかったんです。親戚の中に医師が多く、医療を身近に感じていたことや人の役に立てる仕事であることに魅力を感じ、歯科医師をめざすことを決意しました。東京歯科大学を卒業後は都内の歯科医院に勤務。技術を磨くために休みも返上してさまざまな勉強会に参加したことも今ではいい思い出です。歯科医師は直接的に人の役に立てる仕事。今は、「歯科医師の道を選んで良かった」と感じています。

歯科医師としてやりがいを感じる時は?

重症の患者さんをお助けできたらやりがいを感じると思います。また、ほとんど歯がなく噛めないような状態の方が、こちらが提示した治療計画に納得されて、「お任せします」と言ってくださったりするととてもうれしくなります。10年20年と長いお付き合いになることもあり、そのように患者さんと良い信頼関係が築けた時には、大きなやりがいを感じますね。

プライベートの過ごし方についても教えてください。

大学時代からサーフィンをしていまして、あまり休みはないのですが、休める時はサーフィンをすることが多いですね。ここは海に出かけるのに便利な場所です。家族一緒に出かけて、子どもたちともコミュニケーションを図るよう努めています。また診療後に一緒に食事に行くなど、スタッフたちとの交流の場を設けるようにもしていますね。

読者に向けたメッセージをお願いします。

久留克彦理事長 ヒサドメ歯科6

歯はとても大切な器官。皆さまには、歯の健康を保つことで豊かな人生を送っていただきたいと思っています。当院は歯科用CTなどの先進設備をそろえ、専門性の高い治療を幅広く提供しています。診療設備も時代とともに大きく変化。今では歯の型採りや技工物の作成もIT技術を活用して行えますし、インプラント治療もコンピューターによるガイドシステムを使って行うため、精密かつ患者さんへの負担も少ない治療を施すことが可能です。時にはお待たせしてしまうこともあり心苦しいですが、幅広い診療分野で専門性の高い治療を提供するよう努めていますので、歯のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正/80万円~
インプラント/1本28万2880円~(処置内容により金額が異なる)
ホワイトニング/1万9800円~
セラミックを用いた治療/3万7500円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access